ゆとり世代をバカにする大人(40代~50代)がいるが
そういう人を批判するツイートを見かけたのでこのブログでアップしておきます
大人にとっては結構、耳が痛い意見だと思います。
「ゆとり批判」も最低です。その世代はゆとり教育を受けたくて受けたわけじゃなくて、他の世代と同様、大人が作った指導要領に従って教育を受けただけ。ゆとり教育が良くなかったと思うのなら、それを良いと思ってた当時の大人たちに猛省を促すべきであって、被害者側を責めてどうするんだ。
— 勝部 元気@『恋愛氷河期』発売中 (@KTB_genki) 2015, 11月 18
,
ゆとり教育の失敗理由って
ゆとり教育最大の失敗は生徒の休みを多くして教科書のページ数を減らした事ではなく
学校を休みにして生徒を休ませた間に教師のレベルアップをしなかった事にあると個人的には思います。
もっとわかりやすく面白い授業ができるように工夫した意見交換をする時間になったはずです。
当時、学校以外の時間も大切と言った感じで生徒の休みを多くしたけど
学校以外の時間を有意義に過ごせる環境というか体験をさせてやれなかった事が原因だ。
ゆとり教育のキモは子供たちにいろいろな体験をさせるというのもありますが
先生がしっかりと授業の内容をブラッシュアップできるようにするためのものではないでしょうか?
ゆとり教育のメリットを享受できない状態でゆとり教育のデメリットばかりを受けて育ったわけです。
これって、教育を受けた世代のせいじゃないと思います。
そもそもゆとり世代にも賢い人はいる
全体的に見ればゆとり世代ってバカなのかもしれないけど
円周率およそ3とか教えられていればさもありなん
優秀な人間だっている。
賢い人というのは勉強ができるという意味ではなくちゃんと自分の頭で考えられる人間という事だ
どうしても一部のバカが目立つ、最近じゃSNSとかの発達の影響で世間にバカが晒されやすくなっているけど
賢い人の方が多いんじゃないかと思っている。
ゆとり教育を見直そうという動きはあるけど
本質がどこにあるのか何を改善するべきなのか?
単純に授業時間や教科書のページ数を増やして改善した気になって欲しくないというのが
僕の個人的な意見です
下の世代がバカにするのは構わない
ゆとり教育うんぬんで上の世代がバカにするのは許せない。
下の世代がバカにするのは仕方ないかもしんないけど。
というよりも、俺たちよりも経験と知識があるのにその程度かよ~
みたいなニュアンスだから許せる。
個人の資質というか単純に実力不足だからね
もちろん、初対面でまだ実力も見せていないのにゆとり世代って馬鹿にするのは許さないけど。
上の世代が教育方針をいじったという事をきちんと理解してほしい。
Twitterの意見
ゆとり世代の最初の頃の子供が今30歳前後でしょ? その辺の世代って自分の時間を仕事に捧げる事しないし、そういう上の世代をオカシイと思えてツイッターとかで発信してないかな? 昭和の人たちはそれに気付かされてる事たくさんある気がするからゆとり教育って成功だったのと違う?
【裏羅(ウララ)の真理の扉】 やたらとゆとり世代が叩かれているケド、他にどんな世代があるのかちょっと見てみようっ! 団塊→ポスト団塊→バブル→氷河期→ゆとり→超氷河期 上も下も終わっているねっ! カエルの子はカエルとはよく言ったものだよっ!!
「昔は良かった。」と武勇伝を語り聞かせてくる上の人はウザいし、「これや嫌、あれも嫌。」と自己中の若い子も苦手。 だから、バブル世代だから、ゆとり世代だから、って馬鹿にされるんだよ。 慎ましく謙虚で人への気遣いがある人間て、年齢関係なく、大体の人からは尊敬され、愛されている。
ゆとり教育って実はすごいように思えて来た!ゆとり世代の人たちが優秀な事を理解できる能力が上の世代に無いだけだっ
思えばそうだ。ゆとり世代が酷く揶揄されていた時代を思い返して欲しい。 マスゴミが酷くバッシングして世論を煽っていたが、あなた方世代が決めたことで、なぜ関係の無い我々が叩かれているのだ? そんな世の中だから、「何をしても意味が無い」と悟る若者が増えたんじゃないのか? 無気力は上の責任
なんにも苦労せずに就職できた『バブル世代』よりしのぎを削ってなんとか就職できた『ゆとり世代』の方がよっぽど優秀だと思うよ。『バブル世代』が今の経済の中核にいると思うとゾッとするね
これだからゆとりはの意味
ぶっちゃけるとこれは最近の若者はだらしないとかなってないみたいな感じの言葉の亜種ですね。
ゆとりをバカにしているけど一昔前だって同じように年長者は若者をだらしない、バカだと叱ってきた。
こういう歴史というか伝統みたいな感じで受け継がれていくものなのでしょう。
そうなってくるとゆとり世代をバカにする言葉が大分軽くなります。
もう「あ~またか」くらいな気持ちで聞き流せると思います。
だって若者が爺さん婆さんに言われてきた事だから気にしても無駄
とは言え自分の悪い所は直していかないとダメですが
必要以上に落ち込む事はないでしょうね。
こちらの記事もおすすめ
ではでは(^ω^)ノシ