女性に人気のカラーコンタクトですが
使い方を間違えていたり、お手入れしていなかったり
もしくはカラーコンタクトが粗悪品であったりして
目にトラブルを抱えてしまう場合があります。
ちゃんとしたカラーコンタクトの知識がないと
最悪、失明してしまうこともあるので要注意。
コンタクトレンズが原因でなる病気
流行性角結膜炎
「はやり目」ともいわれ、ウイルスで感染します。目が充血し、まぶたが腫れ、涙や目やにが出ます。感染力が強いので、汚れた手でコンタクトレンズを取り扱ったり、
他人のレンズを借りたり(そんなことする人はいないと思う)することは厳禁です。
角膜上皮傷害
色々な原因によって角膜上皮がはがれたり、キズがついた状態です。
放置すると細菌感染などで、だんだん角膜の奥に病状が進むことがあります。
巨大乳頭結膜炎(GPC)
特に変性したタンパク質の汚れに反応するケースが多いようです。
角膜潰瘍
角膜が白く濁って、角膜穿孔をおこすこともあります。
治った後も視力に影響を残すことが少なくありません。
アカントアメーバ角膜炎
目にキズが付いて弱っている時などに菌が目の中に入り込んで感染する恐ろしい病気です。
感染することはまれですが、非常に治りにくく視力障害を残したり、最悪の場合失明してしまうこともある病気です。アカントアメーバ角膜炎に感染しないための注意点としては、
土を触った手で目をこすったりしない、コンタクトレンズをつけたまま川や湖沼、プールなどで泳がない。
また、レンズのケアや保存に水道水を使うことも厳禁です。
コンタクトレンズの病気は全てコンタクトレンズの汚れが原因
なのでコンタクトレンズのケアはきっちりやりましょう。
それができないキャンプなどではコンタクトレンズではなくメガネの方が無難かも
コンタクトをつける時はかならず手を洗う。
ワンデーのコンタクトを使いまわさない。
清潔な手で適切な使い方をしましょう。
コンタクトレンズのケア方法
これはカラーコンタクトレンズでも普通のコンタクトレンズでも同じです。
1石鹸で手を洗う
化粧品やハンドクリームなど手についているものを全て洗い流します。
2レンズに洗浄保存液を数的つけてこすり洗いをします
洗浄液をつけて指で優しく洗う
3レンズを水ですすぐ
洗い終わったレンズは水でよく洗い流す
4ケースにしまう
まずケースにゴミがついていたら交換しましょう。
ケースに洗浄液でみたしてその中にコンタクトレンズをいれましょう。
そのまま最低4時間はつけておくと残った汚れも落ちる。
取り出すときは水で洗浄液を洗い流すのがベスト
コンタクトレンズのケアはハードコンタクトレンズでもソフトレンズでも同じ
洗浄液の種類は違う。
こういうケアを怠ると目のトラブルに発展します。
カラーコンタクトの問題はコンタクトレンズのお手入れ不足だけが原因じゃない
カラーコンタクトの質にも問題がある。
カラーコンタクトは国の承認を得ていない(安全基準をクリア)と販売できないのだが
未承認のカラーコンタクトが通販などで売られている。
カラーコンタクトレンズ自体、普通のコンタクトレンズよりも酸素透過性が低いから
眼球が皮膚呼吸できない
国の承認基準をクリアしていないカラーコンタクトは綿棒でこするだけで
色が落ちてしまうという
目に直接触れる内側に着色されているカラーコンタクト
怖すぎて使えない((((;゚Д゚))))
中国や韓国産のカラコンは二重構造で作成されていない為におこるのだとか
海外製の安いカラコンはサンドウィッチ製法でない可能性が高いです。
つまり、着色面が直接眼球と接するので、色が溶け出す可能性も高いです。
カラーコンタクトレンズの寿命
カラーコンタクトレンズの寿命は半年~1年と言われていますが
実際には1ヶ月で交換した方が無難です。
信頼できるカラーコンタクトブランドとは?
などです。
まとめ
カラーコンタクトレンズはお手入れが大事
カラーコンタクトレンズは1ヶ月で使うのをやめる
装着時間を守る
これが目のトラブルを呼ばない秘訣ですよ
ではでは(^ω^)ノシ
関連記事
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件
【やわこ】と【かたお】の違いとは?マッサージボールを選ぶならどっち?