夏コミも近くなり準備に忙しいオタクの皆さま、おはようございます、こんにちは、こんばんは
コミケに行くのに熱中症対策は万全ですか?
はっきり言って夏のコミケは地獄!初心者がなんの覚悟もなく行くと死にますよ
実際、会場前に熱中症でぶっ倒れるオタクが何人もいます。
会場はみんなの汗で雲を作るくらい蔓延する。
そんな楽しい地獄めぐりを熱中症くらいでダウンしてはいけない
ここではコミケでの熱中症対策を紹介しよう。
①帽子
帽子は必須、暑い日差しを遮ってくれるので便利
長い待機列では帽子があると心強い、直射日光を浴びつつければ確実に日焼けするだろうし
日射病になりかねない
②氷入りペットボトル
飲み水として触って体を冷やすのにも使える万能選手
お茶やスポーツドリンクを凍らせてもいいけど
頭から被れる氷水がおすすめ
コミケでしっかりと熱中症対策してきても医務室に運ばれる原因が「塩飴+スポドリ」で血圧がヤバい事になってるみたいですね。どっちかが良いみたいですね。
— ヴェヴェ (@veve___suke) 2018年7月17日
塩飴を持ってくならスポーツドリンクはいらない。
併用して血圧が上がっちゃう場合があるので要注意
③タオル
水につけて首に巻いたり
汗をこまめに拭き取って体を冷やすのにも使える。
バスタオルのような大きいタオルなら日除けにもなる
④塩飴
滝のように汗をかくのが夏コミ、塩飴をなめて塩分補給
塩分補給ができるなら、塩飴じゃなくてもOK
個人的にはサラダ味のお煎餅は最高。
ポカリスエット、アクエリアスは忘れずに持っていこう
コミケ会場で飲み物を買うのは難し、買えても微温いジュースしか買えないのでそれならあらかじめ
買っておこう。
コミケに行く時のカバンは飲み物でパンパンにしておく事をおすすめする。
⑤ヒヤロン
ホッカイロの逆バージョン、袋を叩けば冷たくなるのでおでこに乗せたり脇に挟んだりして
体を冷やそう。
首筋・脇の下・鼠径部(太もものつけ根)を良く冷やす。
濡れタオルや凍らせたペットボトルでも代用可能
⑥キャメルバック
氷を詰めて背負えるバック
バイクツーリングや山登り、兵士なんかがこまめに給水するために背負うバックなんだけど、
これがっつり氷を入れられる。コンビニの氷ぶち込んでおけば4時間は戦えるし、氷補給もコンビニで可能!
|
結露するのでタオルなどで対策を。氷はコンビニやスーパーの硬いものを。キャメル以外の安いのもあるよ。
最初は重いけど水になって飲めるので軽くなってくよ。氷+水+スポーツドリンクの粉で調整もアリ。
単純に2kgの氷を背負うんだけどそのうち氷水になるのでコミケには最適ですよ
⑦USB扇風機
これはサークルさん用の対策だけど
バッテリーとUSB扇風機を使えば風を浴びれて体を冷やせる。
|
⑧使えないもの
日傘は使えませんね、ものすごい人ごみの中だと日傘は邪魔になるし
隣の人に傘がぶつかるかもしれないので使えない。
コスプレエリアとか動かないのなら日傘もありですが移動するのなら日傘は無理
日除けはバスタオルやポンチョなどで代用しよう。
ではでは(^ω^)ノシ
関連記事
コミックマーケット89 コスプレ画像まとめ 12月29日 1日目 #C89コスプレ
コミックマーケット89 2日目 12月30日コスプレ画像まとめ
コミックマーケット89 コスプレ画像まとめ 12月31日 3日目 #C89コスプレ
コミケの待機列で並んでいる時用の暇つぶしグッズを用意しよう!