セグウェイは基本的に日本の公道は走れない
警察からの許可が下りているのは茨城県つくば市と東京・二子玉川駅周辺くらいだ
セグウェイは体重移動だけで操縦できる画期的な乗り物で誰でも乗れるように作られている
スポーツなどのテレビ中継にも使われているそうだ。
日本でセグウェイが公道で乗り回せるのはつくば市と二子玉川駅周辺くらい
それも日本政府が実験的にやっているもの
今の所、問題がないから2015年7月に二子玉川駅周辺でもセグウェイツアーが開始されている
セグウェイが走れる公道は増える?
徐々にセグウェイが運転できる公道も増えていくはず
その頃にはセグウェイの問題点である走行距離、39kmしか走れないのは少ない
まあ、バッテリーの問題ですが(^_^;)
個人的にはソーラーバッテリーとかを積み込めばバッテリー切れの問題は解消できそうな気がします。
セグウェイは誰でも乗れるわけではなく
現在つくば市内で、セグウェイに乗るためには、16歳以上で普通自動車免許か普通自動2輪免許を所持していることが、必須条件となっている。
セグウェイって免許がいるのか(^_^;)
一応、電動だもんな
公道で乗るには免許が当然いる。
ただ、誰でも簡単に乗れるように設計してあるから
免許で規制しないと逆に怖いか
自転車みたいにルール無用になるのも問題だし。
ちなみに2022年現在、電動キックボード(ナンバープレート付き)は公道も走れます。
小難しい言い方が草
ニュース記事とかで見る【移動支援ロボット】っていう表現に笑ってしまうのは僕だけかな?
いやロボじゃねぇし
新しい乗り物を公道で走らせるには法整備とかがあるから大変なんだろうな
いつになるかわからないけど、セグウェイが公道を走る姿が見れるのも時間の問題だな
今の所、ひどい事故は起きてないし
でも、セグウェイって段差とか弱そうだよなこの動画を見る限り
セグウェイの使い方。 pic.twitter.com/GK1sM2oldt
— zapa (@zapa) 2015, 8月 28
ボルト選手可愛そうに(^_^;)
ああいう暴走事故が起きなきゃそのまま日本でも公道でセグウェイが走れるようになるな
というか段差のない場所で撮影しろよ。
段差とかは結構、慎重に上り下りしないと事故りそう。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
漫画が無料で読めるアプリまとめ 違法じゃない安全なサイトはこれだ
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件
目玉焼きの焼き方を7種類、紹介!!あなたはどれだけ知っている?