ハーフ成人式とかってやっている人や一部学校があるらしいけど
ぶっちゃけた話、ハーフ成人式っていらなくない?
確かに10歳の誕生日っていうのは二十歳の半分だから目出度いけどさ
それなら誕生日を豪華にするとかどうだろうか?
このハーフ成人式自体が学校の先生が思いつきで始めたようなものなんだからさ
結局、誰にとっても嬉しくないイベントになっていやしないかね?
子供がピンと来ていない
10歳だね、後10年で大人だよ!っていうお祝いはいいんだけど
肝心の子供たちがピンとこない気がする。
七五三は七歳ていう小学生になる節目の年だから
「大人になった」、「お兄ちゃん、お姉ちゃんになった」という実感があるんだけど
10歳って生活環境も変わらないし数字の上では半分、大人みたいに言うけども子供としてはいつもと同じなんだよね~
10歳になったからと言ってやれる事が増えるわけでもない。
何となく大人の自己満足なんじゃなかろうかと思ってしまう。
七五三というのは元々、その年齢までに死亡率が非常に高く、無事に成長したというお祝いとして七五三があります。
10歳のお祝いを誕生日以外でやるというのは特別な意味があるのか?
そこがピンとこない原因ではないでしょうか?
親がメインのイベントとかいらん
ハーフ成人式ってどちらかと言えば親のためのイベントじゃん。
子供たちは教室とかでお父さん、お母さんありがとうって言わせて感動したいだけのイベントに見える、
確かに両親にとって楽しいかもしれないけど
どうしてもその日、学校に来れない親御さんだったりがいる子供
虐待されている子供なんかにとって苦痛以外の何者でもない
10歳じゃ両親への感謝とかもピンとこないんだからやる意味はない気がします。
写真スタジオとか便乗
ハーフ成人式が流行り始めたから便乗して写真スタジオが宣伝し始めたんじゃなかろうか?
いや、別に調べたわけじゃないけど、そういう事ってありそうですよね。
こういう行事が流行れば儲かるわけだし。
写真撮影を依頼すると3万円くらいかかる。
ぶっちゃけ七五三と被ってる
子供の成長を祝う七五三だって着物を着て写真を撮影するわけなのですが
わざわざ10歳の誕生日でもそれをやるのはちょっとどうなのよ?
親が率先してやるイベントではないというのが本当のところだ。
子供たちの意識の問題
子供達が別に10歳という年齢を意識していないと思う。
例えば13歳という年齢なら二次性徴が起こるから体が大人に近づくし
大人になる自覚も多少あると思うが10歳ならそんなに体の変化はないと思うから
年齢を意識させるのは難しいんじゃないだろうか?
子供からしたらめんどくせぇだけなんじゃなかろうか?
わざわざ手紙を書いたりとかするのも面倒なだけ。
祝い事が多すぎ
七五三があって中学、高校の入学祝い、成人式とあって
そこにハーフ成人式とかを入れちゃうと祝い事が多すぎる気がする。
やる人は全部やるだろうし、やらない人はやらないと思うけど
それでも赤ちゃんのハーフ誕生日(生後6ヶ月)とかハーフ成人式をやるのは少し
百日祝いとかもあるし行事が多すぎる気がする。
まとめ
ハーフ成人式なんて肩肘張らずにちょっと豪華な誕生日をやってあげる方が
子供にとっては嬉しいんじゃないだろうか?
後、10年で大人だぞとか言われてもピンとこないだろうし
個人的には学校行事でやるハーフ成人式っていらない気がする
ではでは(^ω^)ノシ
こちらの記事もおすすめ
写真が売れるアプリ【foap】を発見!iPhoneやスマホで簡単に販売できる。使い方はSNSみたい!
成人式で花魁スタイルの振袖を着るのはいいけど肩を出すのはNG!○○い女だと思われてしまいますよ