当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

ピーマンとパプリカの違いって?見た目以外も何か違うのか?

ピーマンとパプリカは美味しいけど

明確に違いを解説するのは難しいと感じる野菜ではないでしょうか?

 

人によってはピーマンが完熟したらパプリカになるんじゃないかと漠然と思っているかもしれません

しかし、ピーマンとパプリカは違う野菜です。

 

 

 

ピーマンとパプリカの違い

ピーマンとパプリカは両方ともナス科トウガラシ属に属する野菜であり、外観上の類似点が多いため混同されることがありますが、いくつかの違いがあります。

最も一般的な違いは、ピーマンは緑色、赤色、黄色などの明るい色をしているのに対して、パプリカは赤色、黄色、オレンジ色、茶色など、より濃い色合いをしていることです。また、パプリカは通常、ピーマンよりも大きく、形もやや厚みがあることがあります。

 

ピーマンはナス科の一年草 で パプリカはナス科の多年草であり

明確に違う植物

 

 

味や風味の面でも違いがあります。

ピーマンは甘味が強く、やや苦味があることがありますが、パプリカはより甘く、フルーティーで香り高い味わいがあります。

このため、パプリカはピーマンよりも料理の風味を豊かにするためによく使用されます。

 

 

さらに、栄養価の面でも違いがあります。

パプリカはピーマンよりもビタミンCやカロテノイドを多く含んでいます。

特に赤いパプリカは、ビタミンCやカロテノイドが豊富であり、抗酸化作用も高いため、健康に良い食材とされています。

 

 

以上のように、ピーマンとパプリカにはいくつかの違いがありますが、どちらも栄養価が高く、料理に幅広く活用されている人気の野菜です。

 

 

ピーマンはどんな味?

ピーマンは、甘味と若干の苦味がある、やや青臭い味わいを持つ野菜です。

また、ピーマンにはわずかに辛味があることもありますが、一般的にはそれほど辛くはありません。

ピーマンは、料理によって味や風味が大きく変わるため、調理法によって異なる味を楽しむことができます。

 

 

たとえば、ピーマンを炒めると甘味が増し、青臭さや苦味は軽減されます。

また、ピーマンを生で食べる場合は、クセのある味わいを感じることがありますが、サラダなどで他の食材と合わせることで、食感や味わいが調和されて美味しくいただけます。

 

 

パプリカはどんな味?

 

パプリカは、甘味が強く、フルーティーで香り高い味わいが特徴的な野菜です。

一般的にはピーマンよりも甘く、辛味は少ないため、食べやすい味わいとなっています。

 

また、色によって味わいが異なり、赤いパプリカは特に甘味が強く、独特のフルーティーな風味を持っています。

料理に使用する際には、そのまま生で食べる場合もありますが、炒めたり焼いたりして加熱調理することで、風味がより豊かになります。

 

 

パプリカは、その独特の甘味や風味から、様々な料理に使用されることがあります。

例えば、肉料理やシチュー、スープ、サラダ、ピザ、トルティーヤチップスのディップソースなどに加えられることが多いです。

 

 

 

 

 

ピーマンの歴史

ピーマンは、中南米原産の野菜であり、紀元前5000年頃から人間によって栽培されていたとされています。

古代マヤ文明では、ピーマンを用いた料理が広く食されていたという記録が残っており、また、古代ペルーでもピーマンが栽培され、食用として利用されていたとされています。

 

 

ヨーロッパへの伝来は、16世紀にコロンブスがアメリカ大陸を訪れた際に持ち帰ったことに始まります。

当初は、ピーマンは装飾用の植物として利用されていましたが、後に食用としても広く受け入れられるようになりました。

 

 

18世紀にアメリカで、より大きくて肉厚な甘トウガラシが品種改良されてベル型の大型ピーマンができました。

 

 

日本には、16世紀中頃に伝わりました。

この当時のピーマンは辛味種の唐辛子。

ピーマンというか唐辛子ですね

 

江戸時代に辛味種の唐辛子から七味唐辛子などが作られた。

 

 

 

食用のピーマンが伝わったのは明治時代でチャイニーズジャイアントやカルフォルニアワンダーなど、辛味のないピーマンが導入される

ただし、あまり普及せず。

 

しかし、明治時代に栽培されていたピーマンが品種改良されたものが

しし唐や甘長唐辛子になったと言われています。

 

一般家庭でピーマンが食べられるようになったのは昭和になってから

現在では、世界中で栽培され、様々な料理に使用されています。

 

 

 

パプリカの歴史とは?

パプリカは、中南米原産の野菜であり、

 

16世紀には、スペイン人(コロンブス)によってヨーロッパに持ち込まれ、広く栽培されるようになりました。

当初は、装飾用の植物として人気がありましたが、後に食用としても広く利用されるようになりました。

 

パプリカはオランダ語でピーマンを指す言葉です。

持ち込まれたピーマンがハンガリーで品種改良されたのがパプリカです。

 

元々は辛くない唐辛子にするよう品種改良された。

1990年代にオランダ産が輸入されるようになって人気になった。

 

 

日本ではピーマンと同じ時期に定着し、第二次世界大戦後に一般家庭でも食べられるようになった。

 

 

まとめ

ピーマンとパプリカ、どちらも中南米が原産の野菜ですが

 

  • ピーマンはアメリカで品種改良され日本に伝わり
  • パプリカはハンガリーで品種改良され日本に伝わった。
  • ピーマンはナス科の一年草
  • パプリカはナス科の多年草

 

 

明治時代に日本でもピーマンやパプリカが伝来し栽培されるもあまり普及しなかったが

日本独自の品種改良されたしし唐などの甘唐辛子が作られた。

 

こうして調べると全く違う経緯で日本に伝わったんですね。

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

世界四大文明は嘘っぱち!?学校では教えてくれない話

 

 

コカ・コーラは国によって味が違う?

 

 

唐揚げとフライドチキン、竜田揚げなどの揚げ物料理の違いとは?

 

 

 

 

 

管理人の著書

 

-食事の雑学
-, , , , ,