当サイトはアフィリエイト広告を使用しています オススメ商品

ヘルシオ お茶プレッソはこんなに便利!口コミ情報

ヘルシオ お茶プレッソは普通のお茶っ葉で抹茶が作れちゃう便利な道具。

家庭で本格的な抹茶が楽しめる逸品です。

毎日、抹茶が飲みたい抹茶風味のお菓子を作りたいなどなど

 

 

いろいろな使い道がある。

コーヒーなんかよりも抹茶の香りが好きな人には必見のアイテム。

 

 

 

スペック

 

 

 

茶葉をきめ細かいパウダー状にひく「お茶うす」を採用。

セラミック製の小型のうすで、茶葉を約20ミクロンの粉末にする。

ひいた粉は茶筅(ちゃせん)でお茶をたてるように、回転はねでお湯とかき混ぜる。

 

 

 

 

お湯は内蔵タンクで一度沸騰させてカルキ成分を取り除いたあと、粉末茶に適した温度(約80~90度)にする。

低速でじっくり茶葉をすりつぶすことで摩擦熱を抑え、茶葉に含まれるカテキンなどの栄養成分をほとんど壊さずにひくことができるという。

茶殻になる分までお茶にすることができるため、急須でお茶をいれる場合よりも栄養価が高いお茶ができるとしている。

ひいた粉末茶はラテなどの飲み物や料理、お菓子作りにも利用可能。日本茶だけでなく紅茶や中国茶の茶葉も使える。

 

 

 

 

お茶が好きじゃない人でも

 

お茶というのは好きじゃなくても冠婚葬祭の引き出物だったりお歳暮だったりお中元だったりでたくさん

もらったりします。

 

すぐに腐るものでもないからいいんだけど

いっぱいあるなら美味しく飲みたいですよね?

そこでこのお茶プレッソ、茶葉を砕いて抹茶にしてくれるすごい奴です。

 

 

結婚式とかでもらった茶葉がたくさんある時なんかでも抹茶にしてしまえばお菓子に使えます。

 

 

簡単に上質な抹茶ができるからお菓子にも使える

抹茶アイスや抹茶で作ったお菓子なんかも簡単に作れます。

 

通常抹茶を点てるにはいろんな道具がいるし。

美味しいお抹茶を点てるには技術がいる。

 

道具にしたって

 

茶器(茶碗)、茶さじ、茶筅(茶せん)、建水(けんすい)などが必要でなかなか敷居が高い

 

普通に家で持っているのは茶碗くらいじゃないかな?

 

それをお茶プレッソは簡単に作ります。

本当に便利ですね。

 

美味しい抹茶ができたらそれに合うお菓子がほしくなりますね。

落雁(らくがん)や金平糖(こんぺいとう)、水羊羹(みずようかん)なんかで

食べるととっても美味ですよ~

 

 

使い方

お茶プレッソの使い方はまず右側にある容物に茶葉を入れてお茶プレッソの上にある

 

【挽く】というボタンを押してスタートボタンを押します。

そうすると容器の中でセラミック製のうすがゆっくり回って茶葉を粉末に変えます。

 

 

粉末になった茶葉を今度は左側のカップみたいな形の容器にいれます。

そして【茶】というボタンを押してからスタートボタンを押すとお湯と抹茶が回転ファンでかき混ぜられ美味しい抹茶になります。

 

 

後は湯呑に注げば美味しい抹茶が楽しめますよ。

 

 

お茶プレッソのメリット

普通のお茶は淹れた後に茶殻が残ってしまいます。

しかし、この茶殻にはお茶の栄養が7割も残っている状態なんです。

 

 

それを捨ててしまうのはもったいないですよね?

お茶プレッソでは茶葉を粉砕するから栄養を全て摂取できる。

 

 

更に言えば茶殻が出ないからゴミも減りますね。

 

 

 

 

 

 

-オススメ商品