なんで私は生きているのだろう?
とか生きる意味を考えるのはムダなので止めた方がいい
どんなに頭を使っても、どんなに勉強してもわからないからだ。
人間が生きるのに意味なんていらない
生きているから生きるというシンプルな事実だけだ。
生きる意味なんてのは老後にでも考えればいい、良い暇つぶしだ。
人生に意味を求める事はマイナスでしかない
生きている意味を探したり考えたりするのは時間のムダだし、気持ちが沈んでしまう事の方が多い。
ポジティブかネガティヴかで言えばネガティヴな発想だ。
生きている意味、存在している意味というのを決められているというのはそれは機械となんら変わらない。
例えば掃除機が存在する意味は掃除を楽にするためだし炊飯器はご飯を美味しく炊くだめだ。
もし仮に生きる意味なんで物が決められていたら人生はとんでもなくつまらないものになるんじゃないだろうか?
その生きる意味は誰が決める両親?それとも神様?どちらにしろ窮屈ですね。
特別な人間が特別な人生を歩んでいると考えがちだけど、本質的には一人、一人が特別な人生を歩んでいる。
なのに他人と比較してしまうと自分の生き方がしょぼくてなさけないと感じてしまうかもしれない
自分の人生を良くするも悪くするも自分次第なのに他人と比較してもしょうがない。
自分が羨ましいと思う人生を歩んでいる人は自分が知らないと場所で戦っているのかもしれないし
楽に生きているわけじゃない
生きる意味というのは自分で作るもの
自分自身で決めてそれに向かって生きていくものです。
自分がそう決めたからそう生きる
これはとてつもなく難易度の高いものです。
使命や目的を持って生きるというのはとても幸せな事なのかもしれないし
実は不幸な事なのかもしれない
ただ一つ言えるのは生きる意味は考えてもわからないって事です。
考えるよりも行動する事の方が大事って事ですね
遊んだり仕事したり、恋をしたり愛を知ったり、憎しみを覚えたり人生の浮き沈みの中で作っていくものなのかもしれませんね
とにかくチャレンジしてダメだったらそこまで。
自分で考えて行動して積み重ねていく事で人生を満喫していく
Twitterの反応
え、なんだよ! 短答式まで後162日じゃんか、やばいじゃん! やばいじゃん! ここんとこ終わってた。 生きる意味とか死んだら全て無に帰すとか考え出してしまうほど、ダメダメ人間な怠惰生活送ってしまった、反省(>_<) 今から完全受験モードになる!!!! なる!!!!
思考停止親は、何も考えず貧乏でも子ども作って、頭も悪いから子育ても下手くそでとにかく勉強させるしかできなくて、子どもは見事に従順な人間になり完全に生きる意味も無く生きてるけど、当の本人は何一つ気付かずに子育て終えた〜孫はまだかな〜って呑気に考えてる。羨ましいね。
倫理 人間とは何か、の問いに取り組んだ人の1人を紹介するわ。 フランクル ロゴセラピーの創始者 「人間は生きる意味を問う存在である」 (意味への意志・実在的欲求不満) 『夜と霧』の著者 「勇敢で、プライドを保ち、無私の精神・人間尊厳を持ち続けたか….…」 「人間は責任に他ならない」
畑仕事でもなんでも 生き甲斐があるお年寄りは長生きしてただぼーっと生きてるお年寄りはすぐ死んじゃうんだって 人間本当に生きる意味が無くなってしまった時きっと先立っちゃうんだろうねぇ
ウサギは寂しいと死んでしまうらしい。 でも人間も寂しすぎると生きていけない。きっと孤独すぎると死ねる。 やっかいだ。 生きる意味とか考えるのたまにクソ面倒くさくなる。 そんな時は原始時代の人が羨ましくなる。自給自足でただ生きる為だけに生きていた人達。 たまに本当に羨ましくなる
生物としての意味
人間としての人生は複雑怪奇、生物としての生きる意味は非常にシンプル。
つまり、自分の遺伝子を次代に繋げる事、繁殖し増える事です。
これは全ての生物が生き残り増えるために生きていると言っても過言じゃない。
その中で弱者は淘汰される。
もしくは形を変えて生き残る。
人間だってその枠の中で生きています。
なので深く考える必要はないように思います。
ではでは(^○^)ノシ