体臭が臭い、臭いと言われて悩んでいる人って結構いますよね。
体臭を改善するには何よりも生活習慣です。
規則正しい生活が改善の第一歩になりえます。
@kesuikemayakuです、今回は体臭を改善するにはどうすればいいのか?
体臭を改善する食べ物について紹介します。
体臭の原因
体臭の原因の一つに腸内で悪玉菌がタンパク質とかで作ったアンモニアを
肝臓で処理できなかった分が汗になって出てきてしまうというのがあります。
悪玉菌はアンモニアの他にもアンモニアの他にも、アミン類、インドール、スカトールなどの腐敗生成物がタンパク質やアミノ酸からつくられる。
オナラが臭い人は腸内に悪玉菌が多いとか(;´д`)
悪玉菌は大腸菌、ウェルシュ菌、ピロリ菌など色んな種類があります。
色んな有害物質を作ってしまうから結果的に体臭が臭くなります。
体臭が臭いでその人の体調がわかる人もいるかもしれませんね。
便秘の人はうんこが出ないからうんこの有害物質を身体に取り込んでしまうため
臭くなるという説もある体臭が臭い人は便秘であったり、お腹の調子が良くない人が多い。
そういう人は体がうんこ臭くなる
大便の有害物質を再吸収してそれが血液に流れてしまい汗として体の外に出てしまう。
快便をしていてある程度の運動を心がけていれば体臭なんてない。
善玉菌を増やす食べ物
体臭を改善するには悪玉菌を減らして善玉菌を増やせばいいわけです。
善玉菌を増やすといえばヨーグルト!
ヨーグルトは発酵食品でビフィズス菌とか善玉菌の餌になる栄養がたっぷりです。
ヨーグルトのメーカによって乳酸菌の種類が違うビフィズス菌とかプロバイオティクス乳酸菌とかLB81乳酸菌
自分の体質にあったヨーグルトを食べましょう。
より善玉菌を増やすならヨーグルトにオリゴ糖などをかけて食べると効果倍増です。
ヨーグルト以外にも発酵食品、漬物とかチーズなども善玉菌を増やす食べ物です。
お味噌汁にも善玉菌を増やす効果があります。
お味噌汁は煮立たせないで作るのが善玉菌を増やすコツ。
沸騰しちゃうと酵素とかが死んじゃうらしい。
他には納豆やキムチなんかも善玉菌を増やす効果があるそうですよ。
牛乳やバナナにもオリゴ糖が含まれているそうです。
善玉菌が増えると腸内の環境が良くなり便秘も解消されやすい。
更に言えば大便の質も良くなるといいことづくめ。
取り上げた食材も自炊している人なら毎日、ローテション組んで食べられる食品ばかりなので嬉しいですね。
ヨーグルトの美味しい食べ方って
市販の味付けしてあるヨーグルトはそのまま食べればいいけどプレーンなヨーグルトは
毎日食べるのはちょっときつい
毎回シロップをかけて食べるのも飽きてきそう
ヨーグルトジュースとか料理にも使えるから工夫しだいって感じですね。
ただ、ヨーグルトばっか食べてればいいって話でもなくバランスの良い食事と睡眠、運動は必要不可欠ですよ
ヨーグルトを食べ過ぎると体を冷やしてしまうそうですよ、あくまでも食べ過ぎたらの話ですが
まとめ
体臭を改善する食べ物はヨーグルトや納豆などの発酵食品。
善玉菌のエサになるオリゴ糖などです。
チーズやお味噌汁なども飲んで善玉菌を増やしましょう。
ではでは(^ω^)ノシ
歯磨き後も口の中がネバネバする!それってほっとくと大変な事に!