ちょくちょく海外旅行をすると買い物がはかどりますついつい買いすぎてしまう事もあるかもしれません。
海外でも使えるクレジットカードがあったりしますがやはり現金が必要です。
ドルやユーロなど現金を手に入れるには空港にある換金所とか銀行で手続きしないといけないのですが
それには手数料がかかります。
それをなんとか安く抑えたい!という事で外貨両替の手数料を安く済ませるテクニックを紹介します。
手数料を安く両替するなら銀行や大黒屋みたいな金券ショップではなく
マネーパートナーズがおすすめ!
簡単に銀行の手数料などをまとめてみました
銀行 | マネーパートナーズ | |
1ドル | 1ドルあたり約3円 | 500円 |
1ユーロ | 1ドルあたり 約4.5円 | 500円 |
1ポンド | 1ドルあたり 約13円 | 500円 |
銀行の場合、1ドルあたり3円かかります。
マネーパートナーズの場合は0.2円+500円かかります。
1ポンドだとなんと13円もかかるので結構な出費になりますね。
マネーパートナーズだとどんな通貨も0.2円+500円の手数料で両替、換金してくれます。
例えば1000ドル両替する場合は
1000×3円=3000円
マネーパートナーズだと一律500円です。
例えばの話で1000ドルって書いたけど流石に1000ドルは額が大きすぎるなwww
122,760 円(2015年7月11日)だもんなwww
とは言っても海外旅行をするならこれくらいの金額は使います。
まあ、分かりやすい感じにするとこうなります。
もっと現実的な金額で考えると200$を日本円に両替する場合は
200$×3円=600円
若干マネーパートナーズの方が安い
大金を換金する時はマネーパートナーズの方が安いというわけです。
マネーパートナーズでは受け取り手数料として500円が別途かかります。
なんか安すぎですよね?
外貨両替・受け取りサービス
これはマネーパートナーズさんの 外貨両替・受取サービス口座 を使った換金方法なのです!
この両替方法を利用するにはマネーパートナーズの外貨両替・受取サービス口座開設などで受取れます。
この口座なら空港での両替が可能です。
空港での外貨受け取りはこちらを参考にしてください
年中無休でお受取いただけます。受取ることができる時間は空港ごとに異なりますのでご注意ください。
成田空港京成たびるーむ 9:00~18:00
羽田空港トラベレックス羽田空港国際線ターミナル駅店 6:00~23:00
関西国際空港トラベレックス関西国際空港駅店 5:45~23:30
中部国際空港トラベレックスセントレアアクセスプラザ店 7:00~22:30
※上記時間以外の外貨受取は対応しておりませんのでご注意ください。
ただ、デメリットもあります。
それは両替する額が小さいとむしろ手数料は高くなります。
例えば10ドルだと
10×3円=30円の手数料です。
10ドルをマネーパートナーズで換金すると500円です。
マネーパートナーズで両替するなら20万円以上じゃないと損しますね
マネーパートナーズを利用するなら大人数で旅行する時にまとめて両替するのが便利かもしれません。
社員旅行とか学校の修学旅行なんかで利用するとお得です。
ではでは(^ω^)ノシ