なんと本の栞にもなるソーラー充電器、【ソーラーペーパー】が発売されたそうです。
従来のソーラー充電器とはどう違うのか調べてみました。
こういう新製品にワクワクしてしまうのは仕方のない事なのでしょうか?
とにかく軽い
厚さ2mmでとにかくペラペラで紙よりも少し重い程度だと思います。
持ち運びもかなり楽そうです。
本に挟んで持ち歩けるという事なのでかなり期待できる。
拡張できる
ソーラペーパーは2枚セットで販売されているが拡張もできる追加で買ったソーラーペーパーをくっつける事で電力を上げる事ができる。
- 2枚で5w
- 3枚で7.5w
- 4枚で10w
という感じだソーラーペーパーのマグネットでくっついて更に専用の留め具もあるみたいだから
アウトドアとかに持っていても落ちたりしないようになっています。
まだ値段が高いからそんなにメリットを感じないかもしれないけど
ソーラーペーパーの値段が下がってきたら10枚~20枚とくっつけて使う人も出てくると思います。
生活防水
外で使われる事が前提なので生活防水がついています。
残念な事に端子の辺りは防水されていないようなので水に浸かったらアウト
でも少しの雨だったら壊れないという仕様になっているみたいです。
とは言え最近のモバイルバッテリーは生活防水くらいはついてないとダメな気がしますね。
iPhone6sを2時間半でフル充電
iPhone6sを2時間半でフル充電できるそうです。
これは2枚の状態での話で拡張すればもっと早く充電できるかもしれません。
2時間半でフル充電はモバイルバッテリー的には普通かちょっと遅いくらいだと思います。
曇りでも使える
少し曇っていても十分な太陽光発電を行うのがソーラーペーパーです。
曇りでも使えるという事は雨や雪の日以外は使えるという事です。
なのでカバンについてビニールポケットにでも入れておけば何時でも使えるという事です。
評価ダウンな所
電源に刺してソーラーペーパーを充電できない所はマイナスですね。
日光だけで充電しなきゃいけないというのはマイナスです。
ずっとカバンの中にしまったりしてしまうとすぐに使えず日光浴させないといけないというのは
やっぱり面倒くさい、蓄電できないから市販のモバイルバッテリーと組み合わせて使うと永久機関みたいになるかもしれません。
まとめ
ソーラーペーパーは発売されたばかりなのでまだ問題点が出ていないだけかもしれませんが
もはや時代は発電機をポケットに入れる時代なんですね(*´∀`*)
なんだろうこのSF感、すごくワクワクしますね
日常生活で使うもよし、防災グッズとして防災袋に忍ばせるのもよし
いろいろ役に立ちそうですね
ではでは(^ω^)ノシ
楽天通販
|
関連記事
iPhone用のモバイルバッテリー使い方とは?見るべきところと選び方
iPhoneでもAndroidでも使えるおすすめ!Ankerのモバイルバッテリー16000mAhこれだ!