喉の痛みや腫れを治す方法を紹介していきます。
朝起きたら喉が痛い、声が枯れてガラガラの声になったりします。
喉風邪とかになると辛いですよね。
喉の腫れや痛みを治す方法はいろいろあるのでシェアしていきます
喉の痛みを取る方法をリスト化するとこんな感じ。
目次
喉の痛みを取る方法
- のど飴
- 鼻呼吸
- 首を暖める
- 乾燥を防ぐ
- 水分を取る
- うがいで消毒、殺菌
- マスク
- 緑茶で殺菌
- 玉ねぎの匂いを嗅ぐ
- 喉に効く食べ物を食べる
- しゃべらない
のど飴
のど飴によって喉を糖液で潤して粘膜が活発になってウイルスや細菌が喉の粘膜に侵入する事を防ぐ事ができる。
唾液(糖液)によって喉が潤うので効果があります。
のど飴には医薬品、医薬部外品、食品がある。
なるべくなら薬効のある医薬品や医薬部外品を選ぶべし、食品ののど飴は薬効がないから喉が潤う作用しかない。
買う前にラベルを見て確認しましょう。甘いのど飴を舐めすぎるたりメンソールなど喉がスっとする飴は逆効果かも。
鼻呼吸
口呼吸では細菌やウイルスが喉にやって来てしまう。
鼻を通ると鼻水や鼻毛がウイルスや細菌をキャッチしてくれるので喉が痛くならない
喉がイガイガしやすい人は口呼吸をしているのかもしれませんね。
首を暖める
首を暖める事で血行がよくなり喉粘膜の炎症を抑えるための栄養がの届きやすくなります。
暖める事で菌の繁殖を抑えるので喉の痛みも治ります。
豆知識
声優や歌手などはなるべく冷たい飲み物や刺激の強い炭酸飲料は避けて温かいお茶や紅茶、人肌程度のミネラルウォーターを愛飲しているそうです。スロートコートなんて言うハーブティーを飲んでいる人もいます。ですが烏龍茶は喉の脂分を取ってしまうため飲まないそうです
冬ならマフラーやネックウォーマーがおすすめ、夏でも首にタオルやスカーフをまいておくと喉が暖まります。
飲み物も冷たい飲み物じゃなくて温かい飲み物を飲みましょう。
首を冷やすのは万病の元だと言われていますので是非、首を暖める事をおすすめします。
乾燥を防ぐ
喉の痛みは喉が乾燥する事でおきます。
なので水分をしっかり取って更に加湿器などで部屋を加湿しておくと
喉が乾燥しないので炎症が治ります。
水分を取る
喉にうるおいを与える事で痛みを軽減できる。
注意したのは冷たい飲み物は治りが遅くなるからダメという事
おすすめなのは
- 水・・・・喉を刺激せず安心して飲める
- 白湯・・・寒い時は水よりお湯
- お茶・・・抗酸化作用のあるカテキンが炎症を抑える(緑茶、紅茶)
- ゆず茶・・・レモンの3倍あるビタミンCが保湿効果と喉の痛みを抑える。
うがいで消毒、殺菌
水やうがい薬などでこまめにうがいをする。
そうすると喉に溜まった痰とかが綺麗になって咳をしなくなる。
咳は意外と喉にダメージを与えるのでうがいをして喉をきれいにしておきましょう。
マスク
喉の乾燥を防ぎ、口や鼻から入る空気を暖める効果もあり
ウイルスや細菌を防ぐ効果がある。
マスクは手軽にできる予防法&治療法です。
緑茶で殺菌
お茶に含まれるカテキンに殺菌作用がある。
どこの家庭にもある綾鷹とか伊右衛門でうがいすると効果あり。
僕も試して見ましたが普通の水よりも痰が取れたように感じました。
ビタミンCも多いので修復作用も期待できる。
玉ねぎの匂いを嗅ぐ
玉ねぎに含まれる「硫化アリル」は殺菌作用があります。
玉ねぎを切っていると涙が出る原因になる奴ですね。
使い方は簡単で皮を剥いてザクザクと玉ねぎを切ったらその匂いを嗅ぐだけ
枕元に置いておくと玉ねぎの匂いで喉が殺菌できるので喉の痛みや腫れを治すだけじゃなくて
風邪予防にもなる。
喉に効く食べ物を食べる
- はちみつ
- 玉ねぎ
- れもん
- 花梨
- 大根
- レンコン
- 黒豆
はちみつレモンなんかは食べやすくておすすめ。
喉が痛い時に食べてはいけない物・飲み物・嗜好品
- コーヒー
- お酒
- 炭酸飲料
- 冷たい牛乳
- チョコレート
- 刺激物(辛い食べ物やお酢、梅干)
- アイス(喉を冷やすため)
- ナッツ類(硬い実が喉に負担)
- タバコ
基本的に刺激が強い食べ物はダメですね。
コーヒーや炭酸飲料はめちゃくちゃ刺激が強そうだしタバコも喉に負担がかかりそう。
しゃべらない
喉の痛みを取るなら喋らない事が大切
喋ったりすると喉の負担もあるのでなるべく動かさない。
そこら辺は普通の怪我と同じ感覚ですね。
動かさず安静にしておけば治りが早くなる。
まとめ
以上、喉を治すための10個のポイントでした。
意外と知らないのは首を暖める、喉を暖める事でしょうかね
ではでは(^ω^)ノシ