・渋谷で同性婚のカップルに対して同性婚扱いの証明書を発行するようです。
その名もパートナーシップ証明
ソース
日本の法律では同性婚は認められてない
というよりも法律が整備されてない感じですね。
憲法でも禁じられてませんし、
ただ、憲法24条で結婚は両性の同意があった場合とか書いてあるから誤解してしまうかもしれない部分ですけど
解釈としては結婚する当人たちって事ですね。
日本で同性婚はできないけど養子縁組になって家族の権利を得るのが一般的だったらしい。
渋谷区や発行するパートナーシップ証明はそれをある程度認めてくれる。
苗字の変更はできないかもしれないけど
相続権などの権利が与えられる。
しかし、同性婚と聞くと眉を八の字にして嫌悪感を出してしまう人もいるかもしれないけど
僕は同性婚に賛成ですね。
僕はゲイじゃないノンケなので同性婚をする人の気持ちはわからない。
自然の摂理からは外れているし、生産的でもない。
でも、ゲイとかレズって人達を認めてもいいと思っている。
まあ、認めてもいいなんて上から目線な言い方になったけど
でも、そういう人達を認めてあげる事も大事、日本ってその辺はおおらかだったからな大昔。
話がズレました閑話休題
同性婚扱いというのは法律的には認めてないけど渋谷区では結婚しているのと同じ扱いになるよって証明書。
結婚してないと家族扱いされない
パートナーが危篤でも側にいられない
これって寂しいじゃん。
だから、同性婚は賛成かな。
同性婚を認めるとそういう人達が渋谷に増えるのは確実。
トラブルも増えるかもしれない。
でも、おネェタレントとかいるくらいだしその辺は大丈夫かも(^○^)
世田谷区でもそういう動きがあるみたいですね。
そうそう、同性婚には例外があって
性同一性障害と認められると性別の変更ができる。
とは言っても体を手術済みであることとか20歳以上で結婚していないこととか
手続きは裁判所でやるとかいろいろめんどうらしい。
これからどんどん同性婚のための条例とか法律が整備されて行くのかもしれませんね。
まあ、僕としては同性婚を気にする前に異性との結婚を気にしたいところではある
ではでは(^○^)ノシ