当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 食事の雑学

無精卵と有精卵って味や栄養に違いがあるの?答えは・・・

スーパーマーケットで売られている
卵ですが無精卵と有精卵ってあるじゃないですか?

あれって栄養素的に違いはあるものなの?

そんな疑問を持つ人は大勢いると思います。

 

 

なにせ有精卵の方が微妙に高いのだから

結論から言えば栄養素に違いはない。
もしかしたら有精卵でもホビロン(雛が産まれる寸前の卵)なら栄養素も違うのかもしれませんが

日本で売られていふ有精卵は無精卵と栄養素は変わらない。

 

 

 

有精卵とは?

「雌鶏100羽に対して雄鶏5羽以上の割合で、平飼いもしくは放し飼いなど、自然交配可能な環境で採卵されたもの」

有精卵はこの基準をクリアした卵だけが商品名に有精卵という名前が使えます。

 

当然、全ての卵が有精卵というわけではないのですが高確率で有精卵になるそうです。

雄鶏さんが20羽の雌鶏と交配できるという事実にびっくりですね。

タフすぎるwww

 

ちなみに有精卵は37~38℃で温めると細胞分裂が始まりますが一度でも冷蔵庫に保管されてしまうと細胞分裂が終わってしまうので

有精卵だからと言って温めてもヒナは孵りません。

 

卵の構造

卵は卵白、黄身、坯、後カラとかで構成される。

  • 卵黄(らんおう)
  • 胚(はい)
  • 水様性卵白(すいようせいらんぱく)
  • 気室(きしつ)
  • 卵殻膜(らんかくまく)
  • カラザ
  • 濃厚卵白(のうこうらんぱく)

 

有精卵と無精卵の違いは坯に雄鶏の精子が受精したしないかだけで些細な変化だ

そんな訳で栄養的に違いはない。

受精しているかしていないかで明確に栄養価が変わる事はない。

 

フィリピンのバロット(孵化寸前のゆで卵)なら栄養価が変わるかもしれないけど

有精卵の段階で栄養価が変わる事はない

 

 

 

 

卵の栄養

無精卵、有精卵関係なく卵はヒナが産まれるために必要な栄養素を全て持っている。

完全栄養食品、食品としてはかなり優秀だ。

卵の栄養は脂質類、タンパク質、カルシウム、リン、ビタミン類、ナイアシン

などなど栄養たっぷりだ。

 

基本的に味や栄養に違いはない。

ベトナムのホビロン(孵化寸前の卵)であれば違うかもしれませんが

 

有精卵と無精卵に味や栄養の違いはない

コレステロールの量なども変化はない。

 

 

見分け方

スーパーマーケットなどで売られている有精卵と無精卵では全く見分けがつきません。

卵を割って黄身の上にある胚が無精卵と比べてはっきりと確認できる状態になっているなどの微妙な変化です。

 

 

外から見て分かるというのはライトを当てて中身を透かして見た時に血管などが作られている状態

順調に細胞分裂していたらライトを当てたら分かるという感じ。

 

 

 

 

有精卵の方が値段が高い理由

無精卵と有精卵、栄養素が変わらないのはわかったけど

なんで有精卵は値段が高いのか?
それは鶏の飼育法によるものだ。

有精卵を作るために育てられた鶏は無精卵を作るために育てられた鶏と違ってプロイラーではなく。

 

 

雄鶏一緒に育てられる。
雄鶏の数は少ないけど卵を産まない鶏も一緒に育てるからコストがかかる。

雌鶏が100羽に対して雄鶏5羽くらいの割合だそうです。

 

 

 

更に言えば、狭いプロイラーではなく放し飼いでお日さまをたっぷり浴びて広い場所を動き回りながら育っている鶏の卵は味がいい。

健康的な鶏から生まれた卵だから栄養たっぷり。

あまり、有精卵にこだわる必要はないですね。

 

 

 

 

それよりもプロイラーで作られているか否かで卵を選んだ方が栄養的にいいし、味も良い卵が食べられますよ。

 

 

 

有精卵は長期保存できない

有精卵は20℃以上の温度で保管すると細胞分裂が起こるから管理しづらい。

出荷準備中に少しでも20℃以上の場所においたら細胞分裂が始まる。

5分くらいなら大丈夫かもしれないけど1時間とかになるともうダメかもしれない。

 

 

これは僕、個人の感想で実際はどうか分からない。

けど有精卵は20℃以上で細胞分裂を始め、夏の気温であれば親鳥に抱卵されている状態に近くなります。

そうなると卵を集めた段階で有精卵は味が落ちている可能性もあるし冷蔵保存したとしてその前から細胞分裂して劣化している可能性がある。

 

 

そういう意味でも有精卵はコストがかかる。

 

有精卵の利用法

味や栄養に違いはない有精卵だけどインフルエンザワクチンを開発するために

インフルエンザウイルスの培養に使われているみたいです。

 

 

生きている細胞じゃないとインフルエンザウイルスが増殖しないから有精卵を使うそうです。

確かに死んでいる卵じゃダメなんだろうけど、味や栄養価は全く変わらないけどやっぱり有精卵と無精卵は別モノなんですね。

 

 

まとめ

有精卵と無精卵は味や栄養に違いはない。
栄養の高い卵はプロイラーではなく放し飼いで健康的な生活をしている地鶏などの卵が良い。

 

人間が食べる分には違いはないけどワクチン開発に有精卵が使われているのも面白いですね。

有精卵の方が管理が難しいから業者としても無精卵の方がいいのかもしれませんね。

有精卵はその分、管理が難しくなるという事なのではないでしょうか?

 

 

1個ずつ受精卵があるかどうか調べているわけじゃなくて雄鶏がいるかどうかで有精卵として扱われるんですね。

 

 

こちらの記事もおすすめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

ではでは(^○^)ノシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

-食事の雑学
-, , ,