子供の頃からお弁当の定番だった
玉子焼き今回は玉子焼きの作りに挑戦!
正直、うまく作れなかったけど見た目は結構良くできた。
材料
- 卵
- ボール
- 砂糖
- 塩
- サラダ油
- キッチンペーパー(ティッシュペーパーでもいい)
- 菜箸
- フライ返し
- 玉子焼き鍋
作り方
①卵を割ってボールへ
塩は少しずつ入れる。
卵液をかき回してから味見して味を調整する。
ここで味が決まるので慎重に
塩が効きすぎたら牛乳なんかで味を整えよう。
塩は少しずつ慎重に入れるのが コツ
今回は塩入れすぎたorz
よくかき混ぜた卵液
玉子焼き鍋で玉子焼きを焼く時のコツは
油を入れすぎた状態で焼くのは玉子が膨らむのでNG
なので玉子焼き鍋にたっぷりサラダ油を注ぎ馴染ませたらキッチンペーパーで油を拭き取る。
薄くサラダ油が玉子焼き鍋に塗られているような感じにする
油が染みたキッチンペーパーは玉子焼き鍋の油が無くなった時に塗るのでとっておく
薄く卵を玉子焼き鍋に注ぎ、フライ返し又は菜箸で巻いてく
上手く巻けたら油の染みたキッチンペーパーで玉子焼き鍋に油を塗り卵液を薄く伸ばしながら入れる
上手く焼けたら火を止めて玉子焼き鍋な側面にフライ返しで玉子焼きを押し付けて形を作る。
上手に焼けましたwww
卵液の味付けミスったからしょっぱかったし、玉子がパサパサなのはいただけないが初めてにしては上手くできた。
まとめ
玉子焼きのコツは
卵液の味見
玉子焼き鍋にこまめに油を塗る事
後は火加減だと思います。
こちらの記事もおすすめ
厚生労働省「貧乏人は食事の栄養バランスが悪いから見直すべき」と言われてブチギレている人がいるがちょっと待ってほしい
目玉焼きの焼き方を7種類、紹介!!あなたはどれだけ知っている?
最後までお読みいただきありがとうございます。
ではでは(^○^)ノシ