精神年齢が低い人の特徴について今回は語っていこうと思います。
社会人になると精神年齢が低いな~この人と思う人と必ず出会うはずです。
少なくとも僕は結構な頻度で出会っています。
精神年齢の低い人だってすぐにわかると人間関係が楽になるのは間違いないです。
少なくとも覚悟はできます。
精神年齢が高い人と一緒にいる方が楽なんですがそんな大人がいるとは限りません。
IQ、EQ、SQ、HQなどが低いまたはバランスが悪いため精神年齢が低くなる。
我がまま(他人の気持ちを汲み取れない)
大なり小なりありますが、精神年齢が低い人は我がままです。
自分の思いどおりにならなかったり、自分の意見が通らなかったりすると不機嫌になったりします。
自分の意見、自分の立場でしか物を考えないためそうなる。
他人の立場や意見を全く考慮しないのが精神年齢が低い
自分本位な考え方の人が多いです。
例えば一緒に遊びに行った時にマイペースで相手を振り回してしまうタイプです。
友達は疲れているのに気がつかないとか友達はつまんなさそうにしているのに気がつかないとか
我がままというか他人を顧みない。
すぐにキレる(感情がコントロールできない)
精神年齢が低い人はとにかくすぐに怒ります。
やられた方は全く意味がわからない場合があるくらいです。
女性なら怖くて泣いてしまうレベルキレたりするのが厄介ですね。
普通なら感情をコントロールできるので我慢できる事でも我慢できないです。
怒るだけじゃなくて実際に暴れたりする人もいますね。
僕の経験で言うならうっかり始末書を書き忘れた時に先輩が物に当たって暴れたり
別の会社では同じセロテープを使っていたら突然、乱暴にセロテープを奪い取られたり。
チームで仕事をしている時に上手くいかないと露骨にイライラするような人はやっぱり精神年齢が低いと思います。
世の中への理解度が低い
常識やマナーを知らない人は精神年齢が低い傾向にある。
常識やマナーは社会で生きていくためのルールです。
例えばソシャゲとかで「すぐに課金させようとしてうざい」「課金なんてなくなればいいのに」
と本気で思っていたりテレビのCMが無くなれば気持ちよくテレビが見れるのにと思っている人は精神年齢が低いかもしれません。
テレビやソシャゲはあくまでもビジネス、全くの無料でコンテンツを提供するなんてありえない
そういう社会の仕組みみたいなものをちゃんと理解できないといけませんね。
不快を何時までも訴える。
すぐに痛いとか暑いとかグチグチ言い続ける人は精神年齢が低いです。
人間には五感、視覚、嗅覚、味覚、触覚、聴覚があります。
その五感で不快な情報を広い、危険から身を守るこれは人間に備わった当たり前の機能です。
精神年齢が低いと負の感情が上手く処理できず何時までも文句を言い続けます。
精神年齢が高い人は我慢したり具体的に不快の原因を排除したりして快適に過ごすように努力しますが
精神年齢が低い人は何時までも負の感情を処理できない。
まとめ
精神年齢が低い人は感情の処理能力とか対人スキルが低い人の事ですね。
なので我がままで他人の気持ちを顧みないしすぐにキレてしまったりするというわけです。
自分本位な考えをしているというのが特徴と言えますね。
精神年齢の低さは会話の端々に出ると思うので注意深く観察するのがいいと思います。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
MISOKAの歯ブラシにはすごい効果が?歯磨き粉がいらないって
iPhone用のモバイルバッテリー使い方とは?見るべきところと選び方
ペットボトル湯たんぽの作り方・・・作り方って程のものじゃないけどね