通勤に自転車を使おうと思っている方は結構いると思います。
新たに自転車を買おうと思っている人にはロードバイクにするかクロスバイクにするか悩む人も多いと思います。
どちらも良い自転車なのでどちらを買ってもいいと思いますが僕はクロスバイクをおすすめします。
何故かと言うと値段やメンテナンス、使用目的を考えればクロスバイクの方がいいからです。
ロードバイクの方が舗装された道路を走るのに適していてスピードも出せるけどタイヤが細い分
パンクのリスクもあるし、段差にも弱い。
~5kmの通勤は?
ロードバイクだと物足りない距離感
クロスバイクで充分
寄り道もしやすいし何よりも気楽に乗れる。
5~10kmの自転車通勤ならクロスバイク
小回りの効くクロスバイクは街中を通勤する時は非常に楽。
姿勢もアップライトなので楽に走れる。
スピードもそれなりに出るので電車で1駅~2駅移動するよりもクロスバイクはおすすめ。
クロスバイクはハンドルも真っ直ぐで扱いやすい
タイヤも太めで障害物も乗り越えられるから街中を走るにはピッタリ。
スポーツウェアなどを着なくても大丈夫だし、大きめなリュックやメッセンジャーバックを背負って走っても問題ない。
5~10kmなら会社帰りにちょっとスーパーで買い物をしたり寄り道しても早くて小回りの効くクロスバイクならストレスも感じないはず。
ちょっとした気分転換もできる距離。
アフター5の過ごし方に幅が出ること間違いなし。
普段着で通勤しても大丈夫だけどズボンの裾がフロントギアに巻き込まれてしまう事もあるので
膝までまくるか裾バンドを使いましょう。
10~15kmの通勤
10km~15kmくらいになるとロードバイクも視野に入ってくる。
街中を走る人や信号待ちが多い、右折、左折が多い場合はクロスバイクでも大丈夫。
体力や効率を考えなければクロスバイクでもいける。
信号が少なく、歩行者や車両の交通量も少ないならロードバイクがおすすめ。
幹線道路を一直線に進む場合もロードバイクがおすすめです。
15km以上
15km以上になると幹線道路など比較的太い道路を走る場合が多くなるため
ロードバイクがおすすめ、重量も7~9kgと軽く空気抵抗の少ない姿勢、効率よくスピーディに通勤できます。
片道20kmくらいなら電車通勤よりも早く通勤できる場合がある。
交通量の少ない道を探したり、川沿いのサイクリングロードを使ってみるなど工夫するとストレスなく通勤できます。
値段の比較
クロスバイクは新品でも10万円以下、5~6万円で買えるものが多いけどロードバイクは新品なら10万円を超えるものが多い。
楽天で見ると両者2万円台のものもあります。
|
|
スピードの比較
スピードは動力が人間なので一概にデータが出せるわけじゃないですけど
ロードバイクの方がスピードが出るのは確か。
ただ、クロスバイクもかなりスピードが出る自転車なのでママチャリで通勤するよりも圧倒的に速いです。
軽く漕いでも時速25kmは出ると思います。
クロスバイクにも性能差があるので正確な数値は言えないけど
メンテナンス
メンテナンスの手間もクロスバイクの方が少ない。
ロードバイクの場合、タイヤの細さでパンクの危険が高い
なのでこまめにメンテナンスする必要があるかもしれない。
クロスバイクもメンテナンスは必要だけど故障する頻度はロードバイクよりも頑丈に作られているので少ない
街中を走るには?
街の中を走るのなら断然クロスバイク、スピードが出せてそれなり頑丈
どんなファッションにも合わせやすいという特徴を持っているので街で走っていてもロードバイクみたいに
ガチな感じがしない。
通勤、通学にはもちろんアフター5にも活躍できるというのがクロスバイクをおすすめ理由。
アスファルトはもちろん、ちょっとした砂利道なんかでも走れる。
ロードバイクよりは融通が効くからクロスバイクはおすすめ。
クロスバイクの種類
クロスバイクをさらにその構造によって分類すると、下記の3つになります。
- 前サス無しのクロスバイク
- スピード系クロスバイク
- 前サス付きのクロスバイク
サスペンションがついてないクロスバイクやフレームがロードバイクに近い(軽い)クロスバイク
前輪にサスペンションがついているクロスバイクもあります。
まとめ
通勤や通学に使う自転車なら値段やメンテナンス、頑丈さなどトータルで見てクロスバイクがおすすめですね
15km以上で幹線道路を走るならロードバイクの方がいいかもしれないけど
細かく右折左折するならクロスバイクですね。
クロスバイクに物足りなくなったらロードバイクに乗り換えるくらいの気持ちでいいと思いますよ
.
この記事もおすすめ
ソシャゲの課金で馬鹿になってない?マリオランの全コンテンツ購入1200円を叩くの?
おすすめクロスバイク
|
|