隣の部屋に新しい住民が越してきてたとかお隣さんに恋人ができたりすると
トラブルになりがちなのが騒音問題、実際それが原因で不眠になったりするケースもある
壁の薄い安い部屋を借りているせいもあるけど、そんなの借りて生活するまではわからない
だからトラブルになりやすい下手すると隣の部屋の生活音が響いてくるのが耐えられなくなるかもしれません。
深夜にゴソゴソと活動する音が聞こえてくるのはやっぱり不快だし、恋人同士でのあの声が聞こえたり
激しいマット運動の振動音が聞こえてきたりするとげんなりしますよね(^_^;)
直接、文句を言っても解決しない事が多い
直接、部屋を訪ねて苦情を言っても根本的な解決にはならない
というのもいくらお互いが静かに過ごしていても壁が薄いのは変わらないからだ
相手が気をつけているつもりでもやはり自分の生活リズムというものがあるし
どうしても大きな音は出る。
それに住民同士で苦情を言い合うのはトラブルになる事が多い
感情的になって怒鳴ってしまったり喧嘩になってしまったり
陰湿な嫌がらせが始まるかもしれません。
苦情は大家さんか不動産屋へ
大家さんに夜中に騒ぐのはやめてほしいと伝えてもらうのが一番いい
不動産屋か大家に伝えるのがセオリー
相手のちょっとした生活音が聞こえてしまうような環境だとしたら
相手に苦情を言うとかそういうレベルではなく防音材をいれてもらう工事をするしかありません。
大家さん不動産屋が動かない場合
大家さん、不動産屋、管理会社や管理組合が動いてくれない場合、弁護士を雇うしかなくなる
大家さん所に弁護士さんと一緒にいけば大体は大家さんが動いてくれます。
まとめ
直接、苦情を言うのはトラブルの元
大家さんや不動産屋さん、管理会社などに注意してもらうか、防音対策をしてもらおう
やかんでお湯がわいた音が聞こえるような環境なら防音対策まったなしです。
大家さんが動いてくれない場合は弁護士をつれて大家さんと交渉するべし
ではでは(^ω^)ノシ
関連記事
ヘリコプターがうるさい理由って? エンジン音ではなくあれがダメな件
子供(2〜4歳児)がうるさい!お母さんのストレスが爆発しないための対策。
子供を道路で遊びをさせるとうるさいなど様々なトラブルが引き起こされるのでやめよう。
スーパーマーケットで子供がうるさい時に周りの大人はどうするべきか