当サイトはアフィリエイト広告を使用しています スポーツ知識

ウォーキングシューズの選び方! 初心者でも長時間快適に歩ける靴とは?

ウォーキングシューズの選びを間違えると靴ずれを起こしたり疲れやすくなったり

怪我の原因になる。

 

 

大切なのは足に合うウォーキングシューズを選び履きつぶしてもまた購入できるようにする事です。

 

 

長時間快適に歩ける靴(ウォーキングシューズとは限らない)を探すべき

 

足に合えばランニングシューズでもいい、

筆者としてはランニングシューズがおすすめ

 

 

 

 

 

1,足を包み込むホールド感

スニーカーを選ぶとき最初に調べるポイントがホールド感です。

 

 

足を包み込むホールド感が大事、

ホールド感はアッパーの部分で決まります。

 

アッパーというのは足の甲を包み込む部分

 

ホールド感というのはスニーカーが足をギュウっと包み込む感じの事

ホールド感を決めるのはスニーカーを上から見た時の形です。

 

 

スニーカーそれぞれ上から見た時の形が微妙に違う

 

 

同じサイズのスニーカーでも先端の形や横幅に違いがある。

 

 

ホールド感を確かめるには履くしかない

ポイントは

 

 

親指の付け根と小指の付け根のホールド感を確かめる事

 

 

ここに圧迫感を感じるスニーカーはおすすめできない

 

試しで履くだけなら問題なくてもウォーキングで1時間~2時間と歩くと足が痛くなる事がある。

 

親指の付け根と小指の付け根をしっかり包み込む感覚があるスニーカーを選ぶべし

 

 

靴ひもタイプとそうでないタイプがありますが

足のアーチ構造が生かせる靴ひもタイプを選びましょう。

 

 

他にホールド感をあげるスニーカーの機能

  • ヒールカウンター・・・踵部分に入っている芯
  • トゥープロテクタ・・・つま先をガード
  • サイドガード・・・・・横方向に靴がズレないようにガード

 

 

 

2,ソール

 

ソールはイラストにもあるようにアッパーよりも下の部分

実際に地面と接触する部分ですね

 

これもスニーカーによって形が違うのでウォーキングシューズ選びの重要な部分です。

ソールは着地の衝撃を吸収しそれをバネに変える機構を備えています。

 

 

ある程度、ウォーキングやランニングをしていれば形を見ればどれくらい着地の衝撃を抑えてくれるか分かる人もいますが

初心者はまず分からない。

 

 

まずは試着して何歩か歩いたりその場でジャンプしてクッション性を確かめてください

 

 

着地した時の感触が自分にとって心地よいものを選びましょう。

 

 

歩いてみて着地の感触が硬いと感じるようなら別のスニーカーに変えましょう。

 

逆に柔らかすぎると着地の感覚がグラグラする。

柔らかすぎるから足元が安定しなくなる。

 

 

 

 

3,シューズの重さ

シューズの重さ、これは軽い方が絶対にいい

極端な話をすれば足のつま先に3kgの重りをつけた靴と裸足だったら

裸足の方が歩きやすいです。

 

それと同じでとにかく軽いスニーカーの方がいいです。

 

短時間、歩くだけなら気にならないかもしれないけど、1時間以上歩く場合は重い靴だと影響が出てしまう可能性がある。

 

ただ、クッション性やホールド感を重視するなら多少重くてもいいかもしれない

靴の重い軽いは個人差があるので基準とかはないですがクッション性とホールド感の方が優先

 

 

 

正しいシューズの履き方

正しいシューズの履き方が重要です。

足の大きさがシューズの大きさではないのです。

 

故に正しいシューズの履き方をする事で快適に歩ける靴を選ぶ事ができます。

正しいシューズの履き方を知らないと上記のポイントを確認できませんから

 

 

 

スニーカー つま先 何センチ?

ウォーキングシューズに限らず靴選びの基本中の基本

スニーカーのつま先についてです

 

 

形状がいろいろ異なるのでこれだ!という基準はないのですが一般的にはおおよそ1.0cm~2.0cmくらいが一般的です。

個人差もあるから人によっては1.5cmくらいでもいい

 

中敷き(インソール)に足を乗せて調べると分かりやすい

 

 

 

シューズを履く時はかかとで合わせる。

かかと部分に足を合わせる事で初めて一体感が生まれます。

どんな靴でもかかとが基点になります。

 

 

靴ひもをつま先から順に締める

靴ひもは前足部はゆったり後足部はきつめに締める

ゆるいと感じたら二段ハトメを使います。

靴ひもを一番上まで締めた状態で1段余っている穴があると思います

 

 

そこに靴ひもを通して締めると更に靴を締める事が出来ます。

二段ハトメは紐をクロスさせず一番上の穴から最短距離でひもを通す

輪っかが出来るのでそこに反対側の靴ひもを通して後は普通に結びます。

 

 

最後は立って両足に体重をかけて履き心地を確認しましょう。

 

 

確認

 

  • かかとを上げた時にシューズが脱げたりしない?
  • つま先に1㎝(指1本)くらいの余裕がありますか?
  • 立った時に足の指が自由に動きますか?
  • 外くるぶし、内くるぶしが当たらず履き口がフィットしていますか?
  • 親指の付け根、小指の付け根(ボール部)に圧迫感はありませんか?
  • 甲の部分は張りすぎ、余りすぎではありませんか?
  • 土踏まずに適度なフィット感がありますか?

 

注意点

  • つま先を打ち付けてシューズを履かない
  • かかとは踏まない
  • かかとを踏みながら靴を脱がない
  • 脱ぐときは紐を緩めて脱ぎましょう
  • 履く際も靴ひもを締めしょう

 

 

 

 

 

ウォーキングシューズとランニングシューズの違い

ウォーキングシューズとランニングシューズは見た目も機能も違います。

 

ランニングシューズの特徴

 

  • クッション性に優れていて軽い
  • 薄くて軽い
  • 見た目もカラフル

 

ウォーキングシューズ

 

  • ウォーキングをした時に負担が少なくなるように作られています、ランニングシューズよりも重い
  • 合皮など耐久性が高い素材が使われます
  • 見た目はフォーマルでもカジュアルでも合わせやすい地味なデザインになっています。

 

 

個人的には軽いランニングシューズがおすすめ

 

 

 

 

 

足に合わない靴を履くとどうなる?

足に合わない靴はトラブルの原因になります。

だから無理して履かないようにしましょう。

 

うおのめやたこ、爪のトラブルや外反母趾などや脚が疲れやすくなったりもします。

 

 

大きすぎる靴のデメリットは?

大きすぎる靴を履くと靴が脱げないように気にして歩くので変なクセがついてしまいます。

前のほうに重心が傾いて脚の指に負担がかかる

 

疲れやすくなったり場合によっては足の形が変わってしまう

最悪、怪我をする事もあり得ます。

 

 

小さい靴を履くとどうなる?

小さい靴を履くと指が圧迫されて曲がった状態になる。

外反母趾の原因になるし筋肉が使えなくて弱る

結果、病気になったりするので履かない方がいい

 

ストレッチや歩行改善で治せるが小さい靴を履かなきゃ起こらない事です。

 

 

 

きつい靴を履くとどうなる?

足が締め付けられて血行が悪くなり、リンパの流れも悪くなります

 

 

まとめ

ウォーキングシューズの選び方ポイントは

 

  • ホールド感
  • ソール
  • 重さ

 

この3つのポイントを履いて確認しましょう。

正しいシューズの履き方をしないと確認できないので要注意

 

ウォーキングシューズとランニングシューズでは軽いランニングシューズがおすすめ(個人の感想)

山の中とかを歩くとなると事情は変わりそうですが街を歩くならランニングシューズですね

 

サイズの合わない靴はトラブルの原因になるので絶対に履かないようにしましょう。

 

 

 

 

 

-スポーツ知識
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,