2048というパズルアプリの攻略法
2048はシンプルなパズルゲームです。
シンプルなパズルゲームながら奥が深い、ダラダラと暇つぶしをするには最適なアプリ
ただ、このアプリ広告が少し多めなのが気になる。
始まった瞬間に広告が流れるから軽くイラっとする。
後半に広告がでないからまあいいか、後半に広告とか出されたら集中力が切れて理性もキレそう。
ルール説明
ルールは単純で2から始まる数字を足して2048になったらクリアというゲーム
ブロックを上下右左とスワイプしてブロックを動かす。
スワイプすると全てのブロックが動きます。
同じ数字はブロックがぶつかるとくっつく。
2のブロック同士がぶつかって4になる。
ルールはシンプルで簡単だけど難しいゲーム。
2048とは?
同じ数字が書かれているブロックを合体させてブロックを大きくし2048にするパズル。
2048以上にする事もできる。
iPhone⇒ダウンロード
android⇒ダウンロード
2を率先して消す
2のブロックは残さないように率先して消す。
後半になると消されずに残ったブロックが邪魔でゲームオーバーになる事が多い
なので2はさっさと4にしてしまおう。
基本的に2ブロックは左、黄色の大きな数字ブロックは右に集める。
そうすると2ブロックを素早く処理できる。
基準点、基準線を決める
2048はスワイプすれば上下右左と動くわけですが
クリアするには絶対に動かさない方向を決めておくといいです。
例えば、一番、右上を基準点、右側面を基準線にして基準線に一番大きな数字が来るように操作しましょう。
128のブロックを右上に設置するイメージ。
3方向しか動かさず、尚且つ右上のブロックはなるべくというか絶対に動かさないようにすると上手くいきます。
4方向に動かすとブロックがぐちゃぐちゃになって詰みやすいけど、3方向だと基準線のそばが常に大きな数字になって反対側が常に小さな数字になる。
徐々にブロックを基準点に移動させていく。
これさえキープできればパズルの難易度はかなり下がる。
ダメなパターン
3方向にしか動かさないのが黄金パターンなのですが失敗するとこうなります。
3方向のどちらにも動かせないため左にスワイプするしかなくなります。
ここで基準点を元に戻してもポッと出た一個の2ブロックが邪魔で失敗しやすい。
運が良ければ2ブロックを上手く消して大きくする事もできるけどできないとそのままゲームオーバーになる事が多い。
後半になると黄金パターンが崩れやすくなりますが運が良ければクリアできます。
攻略のポイント
最初は右上のマスに128ブロックが来るようにブロックを動かす。
右上に128ブロックが出来たら右上のブロックはそのままに真下に128ブロックを作るようにします。
右上に256ブロックを作ったら真下に128、64、32とブロックを作っていく
128ブロックと128ブロックが合体する時に基準線のブロックがズレて基準点のブロックが動いてしまう事があるので注意。
基準を作る事でいつも同じ感じでブロックを処理する事ができます。
四方八方にブロックを動かすと2ブロックが処理できなくなるのでなるべく動かさない。
まとめ
2048は率先して2を消す、絶対に動かさない基準点を作ってそこにあるブロックが一番大きくなるようにする。
これが攻略法ですね。
ちなみに2048以上、4096・8192と更にブロックを大きくしてハイスコアを狙ってみるのも楽しいかも
@kesuikemayakuも挑戦中だけどかなり難易度が高い。
後半になると基準点のキープが難しいんだよな~
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
仕事中のサボり方を伝授!⇒生産性を上げるためにサボる事も大事