当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 健康を保つには

頭が働かないときの改善方法とは?3行で分かるシリーズ!

頭がボーッとして上手く働かない時ってありますよね?

そんな時、どうすればいいか?対処方法はあるのか?

詳しく解説していこうと思います。

 

体は元気なのに脳がしっかり仕事しない、ボーッとしてしまい上手く仕事ができない。

そういう時ってあると思います。

@kesuikemayakuも頭が働かなくなる時があります。

 

 

まあ、前日に夜更かしをしたせいなんですけどね。

ストレスとかうつ病で頭がぼーっとしていたわけじゃないです。

 

僕たちって生活習慣の中で知らず知らずに脳疲労になっている事があります。

睡眠不足もそうですがちょっとづつ睡眠時間が足らない時間が積み重なっていく睡眠負債なんかも怖いですね。

 

 

 

頭が働かない時の対処法

  • 寝る
  • 食事(脳に栄養を与える)
  • 運動(脳の血流を良くする)

 

頭がボーッとするのは脳疲労のせい、寝不足だったり、食事制限していたりすると脳疲労は起こりやすい

また、外部から入ってくる情報過多やストレスなどで脳は疲労します。

それを解消するには寝るか食事、運動しかありません。

 

 

寝不足による脳疲労はもはや寝る以外に回復しません。

しかし、他の原因があるなら食事や運動も効果的です。

 

少しの間だけ脳の疲労を誤魔化す擬似回復なんかもあります。

 

 

頭が働かない脳疲労の症状とは?

  • 考えがまとまらない
  • 集中力低下
  • 物忘れがひどくなる
  • 理解力が低下
  • 判断力が低下
  • 表現力の低下
  • コミュニケーションの低下
  • 思考力の低下
  • 注意力の低下
  • ミスの増加

完全に仕事できるコンディションじゃないですね。

しかし、まあ仕事で無理をすればこういう状態になる。

むしろなった事がある人が多いのではないでしょうか?

 

 

脳疲労によって体にも異常をきたします。視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚の五感の中でも特に味覚異常が一番顕著だといわれていて、

脳疲労が強い人ほど味の濃いものを摂りやすく、肥満などの生活習慣病の危険性が高くなります。

また脳疲労が強い人は五感異常だけでなく、思考や意欲、感情面にも異常が見られる傾向があり、うつ病など心の病も脳疲労が原因だといわれています。

 

脳疲労の原因とは?

簡単に言えばいろいろな情報をたくさん仕入れたけど、上手く処理できない。

ストレス過多、情報過多により脳新皮質と大脳旧皮質(大脳辺縁系、脳幹)の関係性が破綻し、正常な機能を果たせなくなった状態

寝不足で脳や体の疲労を回復させなかった場合など

 

頭が疲れてしまいボーッとして働かなくなるというわけです。

ストレスはひどくなると自律神経の乱れにもつながるしやる事がたくさんありすぎて

処理できなくなる状態も身に覚えがあります。

 

  • 寝不足
  • ストレス過多
  • 情報過多

これが頭がボーッとして働かなくなる原因と言えます。

睡眠時間が短い状態が6日も続くと脳は缶チューハイを1杯ひっかけたくらいの状態になります。

つまり、寝不足による脳疲労は飲酒と同じ効果があるという事です。

 

 

 

他の原因にしても脳、大脳旧皮質(大脳辺縁系、脳幹)が休めという信号を出しているのに

理性を司る大脳新皮質が抑え込んで働いていると脳疲労になりやすい。

 

 

 

 

例えば仕事が一段落して、定時で帰れるとします。

そこに上司が仕事を持ってきて残業を頼みました。

あなたは疲れたし休みたいけど、我慢して残業しました。

たまにならいいけど、これが毎日となるとしんどい

 

 

大脳旧皮質からの休めをずっと無視している状態になるわけです。

 

 

脳を擬似回復させる方法

擬似回復させるというのは脳疲労を回復させるというよりは

脳を誤魔化して麻痺させるようなやり方ですね。

即効性がある反面、効き目が切れると一気に疲労感が出るので要注意

 

 

@kesuikemayakuも擬似回復をしてなんとか会社ではやり過ごしたけど

家に帰ったら疲れ切ってしまうという経験をしたりしています。

あれはきつかったな~

 

擬似回復をさせる方法ですが

  • カフェインを摂る
  • チョコレート
  • 栄養ドリンクを飲む
  • 高グリセミック指数食品(GI食品)

カフェインは脳を興奮させる効果があります。

頭がボーッとしている時に缶コーヒーを飲んだりすると効果があるのはカフェインのせいですね

僕もよくお世話になっています。

 

チョコレートに含まれるカカオの成分には記憶力、集中力など認知機能の低下による脳疲労の回復と、 やる気の喪失、ストレスなど精神疲労の回復に効果があります。

高カロリーで登山などの非常食としても使われるチョコレートですがこういう効果もあるんですね。

チョコレートの疲労回復効果がある成分は

  •  テオブロミン
  • エンドルフィン
  • フラバノール
  • アナンダミド
  • セロトニン

これだけの成分が入っています。

栄養ドリンクにはカフェインとタウリンが入っています

タウリンは脳をリラックスさせる効果があります。

 

高GI食品を食べる事で血糖値を上げて脳に糖分がまわるようにしてあげる事で脳を回復させます。

結局、その場しのぎなのでちゃんと休憩して脳を回復させないと後で辛くなります。

ちゃんと脳を回復させた方が体にはいい。

 

 

 

脳疲労を回復させる方法

頭が働かない状態の対処法は三つ、誤魔化す方法はいろいろ書きましたが

完全に回復させる方法を紹介していきます。

 

寝る

寝るという行為は情報をシャットアウトして脳を休ませてメンテナンスする時間です。

なので寝るのが一番の回復方法、どうしても夜、寝る時間が確保できないなら

昼寝をしたりマイクロナップ(数分間、目をつぶる)など脳を休ませる事が一番の回復方法

 

 

寝るのとは違うけどマインドフルネス(瞑想)も効果があります。

僕は脳疲労がやばい時はトイレに避難して便座に座って数分間、目をつぶる。

これだけでもかなり回復しますね、とは言え回復しきれない部分もあるので缶コーヒーで誤魔化しますが

 

食事

手っ取り早いのは水や温かい飲み物を飲む事です、

水分不足は血流が悪くなってしまいます。

血流が悪くなると脳の血流も悪くなり、栄養の受け渡しがスムーズにいかなくなる。

 

脳のエネルギー源であるブドウ糖を摂取する事で脳の回復を促します。

脳に効率的に栄養を回すには肝臓で食物の栄養を分解してからじゃないといけません。

つまり肝臓機能を高めるような栄養をとらなきゃいけませんね。

 

運動

睡眠不足ではなくストレスによる脳疲労は運動が効果的

運動はストレス解消や血流を良くする働きがあります。

また、運動を続けると強靭な体になりストレスに強くなる。

 

運動習慣は脳自体を強くし、また疲労しにくくする働きがあります。

睡眠の質が良くなるので脳が元気になるというわけです。

 

効果的な運動として即効性があるのは ストレッチ、体操などの軽い運動、散歩、立って作業する、などです。

 

頭が働かないときの働き方

頭が働かなくても働かなきゃいけない場合。

重要なのは

  • 足りない栄養を補う
  • 優先順位をきっちりする
  • 自分の行動をチェックする。

 

足りない栄養を補う

上手く物事が考えられない状態というのは脳はブドウ糖を欲しています。

コンビニでアメとかチョコを買って軽くつまむだけでも脳に栄養がいって

頭が働くようになります。

 

一番いいのはちゃんとした食事を取る事です。

パンやご飯などの炭水化物を食べてしっかり寝ると回復しやすい

デスマーチ中でも栄養補給を忘れてはいけないのです。

 

 

仕事の優先順位をきっちりする。

頭が働かないのならなるべく頭を使わない仕事をする。

もちろん納期が近い仕事があるならそれを先にやって余裕があったらの話ですが。

頭の働かないときはなるべく得意な仕事や簡単な仕事をするといいです。

 

 

それこそ肉体労働をした方が効率はいいのではないでしょうか。

 

 

自分の行動をチェック

疲れていてるから今日は仕事を止めようという判断も大事ですが

やらなきゃいけない仕事がある場合の方が多いはず。

注意力が散漫な状態で仕事するわけですからこまめに自分の行動をチェックしましょう。

 

これでいいのか?やるべき事はやったのか?段取りは間違っていないかきっちり調べる事が大事

普段は出来て当たり前の仕事であっても疲れて頭が働かない場合はいちいちチェックを入れると失敗が少なくなる。

 

 

まとめ

頭が働かない時は

  • 脳を休ませる(寝る、目をつぶる)
  • 脳に栄養を送る(食事、ブドウ糖)
  • 運動(血流改善、ストレス解消)

これをするといいと思います。

頭がボーッとする時は少し寝るか甘いものを食べるから

軽く体を動かすといいですね。

 

ではでは(^ω^)ノシ

この記事もおすすめ

ポモドーロテクニックの効果とは?疲れるけど勉強や仕事の効率が上がりまくる?

 

 

シャインマスカットの食べ方!皮ごといける極上ぶどうを徹底調査

 

金剛筋シャツの効果とは!⇒着て生活するだけで痩せられる?

 

 

 

 

-健康を保つには
-, , , , , , , , , , ,