当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 日記

政治家の失言!全文を読めばどうでもよくなる事が多い!森 喜朗を例に解説

政治家の失言によって辞職なんて事も多い

2021年2月には公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の会長である 喜朗(もり よしろう)氏が失言をしたという理由で

謝罪会見をしたが結果的に辞任している。

 

 

Twitterとかに流れてきた全文を読む限り失言でも何でもない話をマスコミが切り取って面白おかしく煽ったというのが本当のところだろう。

 

はっきり言ってテレビや新聞で煽るように記事を書くのは許せない。

問題ない発言を問題があるように記事にするって名誉毀損になる。

見出しで勘違いさせてさらに誤解を解かせないようにするというのは情報を受取る側からしたら害悪でしかない。

 

 

政治家の失言について全文を元にして良いか悪いかを話していこうと思う。

 

 

 

喜朗氏の発言全文

 

全文


女性理事を4割というのは文科省がうるさく言うんですね。だけど女性がたくさん入っている理事会は時間がかかります。これもうちの恥を言いますがラグビー協会は今までの倍時間がかかる。女性がなんと10人くらいいるのか今、5人か、10人に見えた(一同笑い)。5人います。

女性っていうのは優れているところですが競争意識が強い。誰か一人が手を挙げると、自分も言わなきゃいけないと思うんでしょうね、それでみんな発言されるんです。結局女性っていうのはそういう、あまり言うと新聞に悪口書かれる、俺がまた悪口言ったとなるけど、「女性を必ずしも増やしていく場合は、発言の時間をある程度規制をしておかないとなかなか終わらないから困る」と言っていて、誰が言ったかは言いませんけど、そんなこともあります。

私どもの組織委員会にも、女性は何人いますか、7人くらいおられますが、みんなわきまえておられます。みんな競技団体からのご出身で国際的に大きな場所を踏んでおられる方々ばかりです。ですからお話もきちんとした的を射た、そういうのが集約されて非常に我々役立っていますが、欠員があるとすぐ女性を選ぼうということになるわけです。

要約すると

 

  1. 理事会に女性が増えた事で時間がかかるようになった
  2. 女性が増える場合は発言時間を規制しようなんていう事を言う人もいる
  3. 組織委員会の女性は優秀で的を射た発言をしているから時間も短くすんでいる。
  4. 優秀な女性が多いから欠員が出たら女性を選ぼうと思っている

 

・・・・・これ女性蔑視でしょうか?

 

喜朗氏は女性が増えるなら発言時間を規制しようと言ったわけじゃなくて

発言時間を規制しようなんて意見もあると言っただけ。

 

 

更に言えば3でその意見は少なくとも組織委員会では違うと否定している。

しかも、欠員が出た時は優柔な女性が多いから補充するメンバーは女性から選ぼうと思っているという

これ女性蔑視ではないですよね?

 

 

女性の話が長いなんてのは昔から言われてきた事だし、駅前でアンケートをとっても女性の方が話が長いって結果になると思う。

全文を読むと女性蔑視だ!!ふざけんなとは言えない内容だと思うんですよ。

 

 

 

全文を読め!

政治家の失言に対しては全文を読め!

そして誰に対してのメッセージなのかもきちんと把握すべきだろう。

じゃないと当たり障りのないメッセージに怒りを向けて疲れるだけじゃなくて

 

 

優秀な人物を辞職させる事にもなりかねない。

非常に不利益な事です。

 

 

とにかく、一次情報の全文を読んで発言の意図を正確に理解する事がとても大事だ。

 

 

政治家の失言はマスコミの飯の種でしかない

世に出回る政治家の失言というのは八割~九割はマスコミが問題を煽りたい

新聞を売りたい、視聴率を稼ぎたいと思っているだけのゴミ記事である事が多い

 

 

発言の全てを読めば何でもない発言であっても火種にしてしまうから困ったものです。

 

 

耳に残りやすい言葉を切り取って記事にして不安や怒りを煽り

そうした人を扇動し、失言をした!不当だ差別だ!と記事を書いて読者を盛り上げつつ

最終的に議員辞職させて「やっつけてやったぜ」という感じで終わらせるまで全く実のない話をして文字数や時間を稼ぐ。

 

 

切り取られた方は職を失ったりするのに、マスコミはマッチポンプでメシウマしているという構図は胸くそ悪い

 

 

マッチポンプで稼ぐ手法が政治家の発言を切り取りして失言を促す手法なのだ。

 

 

まとめ

政治家の失言問題はマスコミが記事数を稼ぎたいから書くマッチポンプ的なものでしかない

全文を読んで不謹慎だ!女性蔑視!差別となるようなパターンは日本において少ない

 

 

政治家の失言うんぬんでマスコミは記事数を稼ぎ、国民の感情を煽る事で更に記事数や視聴率を伸ばそうとする手法に対して

非常にくだらないと思うし許せない事だと感じる。

 

 

マスコミが失言を騒ぐのは国民というか新聞読者であったり、テレビの視聴者が煽られてしまったからであり

ネットが普及した現代において滅ぼさなきゃいけないものの一つだと思います。

 

 

政治家が喋れない世の中って俺たちも喋れなくなるだろうし、ポリコレくさい連中が極端な事を言いやすい世の中って息苦しいに決まってる。

 

失言の揚げ足取りで辞職させるなんて事がない世の中を作らないと有能な人が無能なマスコミの食い物にされるのは見ていてイライラする。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

マナー講師が害悪な理由!お金儲けのためにやりたい放題

 

ヤクザとマフィア、ギャングの違いって?簡単に言うと・・・・・

 

 

唐揚げの下味は一晩漬け込むのはOK !醤油とにんにくがあれば失敗しない!

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-日記
-