土を食べる動物というとミミズなんかが思い浮かぶかもしれません。
ですがミミズ以外にも土を食べる動物は存在するようです。
人間も土を食べる土食文化があったりする。
人間以外の動物が土を食べるのか化学的な理由はまだ解明されていない
有力な説は複数あり
- ミネラルを接種するため
- 毒素を無効化するため
- 胃腸障害を改善させる
などなどいろいろな説がある
動物によって理由も違うだろうから明確な根拠は分かっていない。
土を食べる動物
土を食べる動物にはいくつか面白いのがいるよ。例えば、象はその一つ。彼らはミネラルや塩を補うために土を食べることがあるんだ。
これは「ジオファジー」っていう行動で、他にもいろんな動物がやってるんだ。
あと、サルの仲間も土を食べることがあるんだ。特にコロンビアにいるリスザルなんかは、毒素を無効化するために土を食べるんだって。
彼らが食べる果物や種には時々毒が含まれてるから、それを無害にするために土を食べるらしい。
さらに、鳥も土を食べることがあるんだ。オウムとか一部の猛禽類もミネラル補給や消化を助けるために土を食べることがあるんだよ。
意外と多くの動物が土を食べてるんだなって思わない?普通はあんまり気にしないけど、自然界では結構普通なことなんだよね。
土を食べるの動物をまとめると
- オウム
- ウシ
- ネズミ
- ゾウ
それぞれなんで土を食べるか分かっていない
オラウータンが土を食べていた事例があるけど、その土には岩塩が含まれていたそうです。
土というよりも塩をなめていたという感じ
ゾウが土を食べる様子
牛が土を食べる様子
人間の土食文化
土を料理して食べる文化というのは実はあちこちにある
- ネイティブアメリカンは癒やしの土、Ee-Wah-Keeと呼んで珪藻土を食べていた
- ベトナム料理にも土の網焼きがある
- ハイチではテーレというビスケットに土が入っている
- フランスにも煮込んだ土にルッコラを加えた土のスープがある
- 樺太のアイヌも珪藻土(アイヌ語: チエトィ。「我らの食べる土」の意) を水に溶いて煮てからハナウドの葉やウラジロタデの若い茎、クロユリの鱗茎を潰して油を加えて食べていた
食糧難や飢饉が起きやすい時代には珪藻土やベントナイトが食品の増量材として使われている
加藤清正が築城した熊本城にはカンピョウや芋がらがつなぎとして土壁に使われている
珪藻土のつなぎとしてカンピョウや芋がらを入れ、籠城戦で食べ物が無くなったら食べるという事らしい
土食症が原因?
土食症(どしょくしょう)は、異食症の一種で、土や泥などの非食品物を食べる習慣がある状態のことを指すんだ。
これ、動物だけじゃなくて人間にも見られるんだよね。
人間の土食症
人間の場合、土を食べる理由はいくつか考えられるよ。
-
栄養不足: 特に鉄や亜鉛などのミネラル不足が原因で土を食べることがあるんだ。これを「ジオファジー」と呼ぶんだけど、特に貧血がある人や妊婦さんに見られることが多いんだって。
-
文化的・宗教的習慣: 一部の文化では、土を食べることが伝統的な習慣として行われていることがあるんだ。
-
精神的・心理的要因: ストレスや精神的な障害が原因で、土を食べることがあるんだ。特に異食症は、強迫性障害や自閉症スペクトラム障害などの精神的な問題と関連していることがあるんだ。
健康への影響
土食症は健康に悪影響を及ぼすことがあるんだ。例えば、土には有害な寄生虫や細菌が含まれていることがあって、これが原因で感染症を引き起こすことがあるんだ。
また、土に含まれる有害物質(例えば鉛や農薬)が体内に取り込まれると、中毒を引き起こすこともあるから注意が必要だよ。
土食症って、栄養のバランスや心理的な健康が影響してることが多いから、もしも周りにそんな行動をしている人がいたら、専門家に相談することが大事なんだよね。
まとめ
土を食べる動物はミミズ以外にもいる
人間も土を食べる地域があるけど
現代の人はめったに食べない
異食症の一種として考えられている
土を食べる動物は
- オウム
- ウシ
- ネズミ
- ゾウ
などですね
理由は分かっていないから今後の研究に期待
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
iPhoneのスピーカーを掃除しましょう、爪楊枝とかで簡単に