アンコウはオスがメスに同化して子孫を残しているようです。
そんなアンコウの生態を紹介している漫画があったので紹介します。
「アンコウ」
アンコウすごいですね! pic.twitter.com/Hg3vOVK2Zh— 管管 (@guanguanblog) 2018年6月16日
オスはメスに噛み付いて合体、オスの心臓や目、脳などはなくりなり精嚢のだけが残る。
プロセスとして
メスが出すフェロモンを感じ近づいていき、そしてオスは同じ仲間のメスと判ると体に噛みつきます。オスは鋭い歯で噛みつき、さらにはくさびのようなもので外れないように工夫します。
オスはメスと融合するために口から酵素を出して体を融合させます。
目や内蔵は徐々に退化していき最終的には精巣だけが残る。
産卵のタイミングになると血液ホルモンを通じてオスに伝わり、タイミング良く産卵と放精が行われるのです。
・・・・なんというかオスの使い捨て感が半端ない。
どうしてこういう形態になったのか興味がつきないですね。
アンコウは一妻多夫だそうです。
オスは2~3cmでメスは40cm前後
確かに衝撃的な内容ですね!
変な妄想がよぎるのが辛いところです。
リプライの反応

組織融合!???!?∑(゚Д゚)

オフの心臓…哀しいとなりました…(多分オス乃誤字かな?と思いつつ) 私も初めての時はびっくりしました( 'ω' 😉 遭遇率の低さからの進化?とはいえ凄いですね('、3_ヽ)_

けいすけ
アンコウのオスって、なんだかな~

まちゃこ
良くも悪くも同化しちゃうなんて気楽な魚生よね

けいすけ
気楽ではないんじゃない?同化しちゃうって事は死ぬって事なんじゃ?

まちゃこ
それは分からないわね、脳を共有している可能性があってもおかしくないわ

まちゃこ
ゲスい話をすれば寿命寸前まで遊んで暮らしてやばくなったらメスと合体すればいいのよ

けいすけ
ゲスい!!でも、それだとメスが泳ぐ早さに追いつけないんじゃない?

けいすけ
自然界におけるオスの扱いって雑だよね!

まちゃこ
哺乳類はオスが群れを統率しているけど魚類と昆虫になると雑よね。

けいすけ
カマキリとか交尾が終わったらオスをパックンチョだし

まちゃこ
高度な知性がある生物はオスが強い印象だけど、原始的な生き物はメスが強い印象ね

けいすけ
すごくどうでもいいけど、アンコウ鍋にされるのは大体、メスって事になるんだな~
この記事もおすすめ