当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア

【地球の火星】アタカマ砂漠はなぜ火星に似ている?探査シミュレーションや撮影スポットまで徹底紹介!

宇宙や極地好きな方にはたまらないスポットをご紹介します。
それが南米チリに広がるアタカマ砂漠
実はここ、科学者たちが「地球上で火星に近い場所」と呼ぶほど、火星にそっくりな環境なんです。

 

今回は、

  • なぜアタカマが火星に似ているのか?

  • 実際に行われた火星探査シミュレーション実験

  • 火星感バツグンの撮影スポットTOP3
    まで、火星好きにも旅行好きにも楽しんでもらえる内容でまとめました!

 

アタカマ砂漠と火星の共通点 TOP5

1. 超乾燥環境

アタカマは世界でもトップクラスの乾燥地帯。

場所によっては数年間、雨が降らないことも。火星も極度の乾燥世界なので、まさにそっくり。

 

 

 

2. 強烈な紫外線と宇宙線

オゾン層が薄い高地アタカマでは紫外線がビシビシ降り注ぎます。

火星も大気が薄いため、地表は常に紫外線の直撃状態

 

 

3. 塩分たっぷりの土壌

アタカマの土は塩分や硝酸塩たっぷり。これまた火星の土壌と似ていて、どちらも生命にとっては過酷な環境

 

 

4. 有機物がほとんどゼロ

地球なのに、アタカマの土壌からは有機物ほぼ検出なし。火星探査で有機物を探す難しさが体感できる場所。

 

 

5. 極端な温度変化

日中と夜間の温度差が激しいのも共通点。火星表面も昼夜で100℃以上の差があることも。

 

 

 

アタカマで行われた火星探査シミュレーション実験 TOP3

1. NASAのローバーテスト

火星探査ローバーのナビや走行テストが行われています。

アタカマの岩だらけ地形は、火星ミッション直前の最終チェックにも使われます。

 

6輪の車両で非常にかっこいいデザインですね

おもちゃ、レゴなんかで火星探査ローバーがあったりします。

 

 

 

2. 生命探査技術の実証実験

NASA、ESA、DLRなどが共同で、火星類似環境下での生命の兆候探査機器をテスト。

難易度MAXの環境でバイオシグネチャー探しに挑戦。

 

 

3. 大気&UV耐性実験

ESAなどが行った、紫外線直撃環境下で微生物耐性を試す実験。

結果、アタカマ表面では生命はほぼ生存不可と実証。

 

 

 

火星みたいな景色が撮れるアタカマTOP3スポット

1. バジェ・デ・ラ・ルナ(月の谷)

赤土、塩の層、夕暮れの赤が混じると本物の火星のような絶景。夕方がおすすめ。

 

 

2. ヴァッレデラムエルテ(死の谷)

岩山と砂丘が連続する、SF映画のロケ地感満載。強風の日は火星探査気分MAX。

 

3. ユンガイ地域

科学者たちが使う本格火星類似フィールド。

赤茶けた岩と荒涼たる大地がNASA探査機目線で撮れる。

 

 

ここまで火星に近いと聞かされると実際に見てみたくなりますね!

アダカマ砂漠は観光できるのか?
しかも、アタカマ砂漠は観光スポットとしても超人気なんですよ。


アタカマ砂漠は観光OK!おすすめポイントは?

✅ 拠点は「サン・ペドロ・デ・アタカマ」

アタカマ観光のベースになる町。

小さくて可愛いオアシスのような町で、観光客向けの宿、ツアー会社、カフェ、レストランも充実。

 

 


観光できる人気スポット

1. バジェ・デ・ラ・ルナ(月の谷)

  • アタカマ観光のド定番。

  • 夕暮れ時のツアーが特に人気で、まさに「地球じゃない世界」にいる気分。

2. 塩湖(サラール・デ・アタカマ)

  • フラミンゴが見れる塩湖。

  • 火星というよりは「水のない死海」っぽい絶景。

3. タティオ間欠泉群

  • 世界屈指の高地間欠泉。

  • 朝一番(氷点下)の湯気が幻想的で、これまた異世界感。

4. 星空観察ツアー

  • 世界屈指のクリアな空。

  • 望遠鏡ツアーはアタカマ名物。まるで宇宙空間に浮かぶ感覚。

5. 砂丘アクティビティ(サンドボードなど)

  • 死の谷で火星探査隊ごっこしながらサンドボードも楽しめます。

 

 

✅ 注意点(観光でも火星気分を味わえる理由)

  • 空気が超乾燥 → 水分補給は必須。

  • 紫外線がヤバい → 日焼け止め必須。

  • 高地(標高2,400m〜4,500m) → 高山病対策を忘れずに。

  • 夜は氷点下 → 服装は冬装備レベル。


ツアー事情

  • 現地ツアーはめっちゃ豊富。英語・スペイン語対応あり。

  • 日本語ガイドツアーは少なめだけど、たまにあります。

  • 日帰りツアーから、がっつり探検系ツアーまで幅広く選べる。


つまり、
アタカマ砂漠は誰でも安全に「地球で火星旅行」ができる場所なんですね。

 

 

まとめ

アタカマ砂漠は単なる観光地ではなく、火星探査の最前線でもあり、地球上で火星気分を満喫できる場所です。
探査好き、写真好き、アウトドア好き、どんな人にもワクワクする体験が待ってますよ。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

この記事もおすすめ

【見た目は同じ?】匕首とドスの違いとは?

 

ケムトレイルの正体?飛行機雲との違いを徹底解説!

 

ポイントネモ、人工衛星の墓場にはなぜいけない?

 

 


 


管理人の著書

 

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-面白いトリビア
-