コロッケを作るのがめんどくせぇって話題をTwitterでやっていたので一石を投じてみよう。
コロッケは作るのがめんどくせぇからコンビニとかスーパーで買った方が安上がり
確かにそれは一つの真実だろう。
コロッケはジャガイモの皮むいて、茹でて潰して、ひき肉を炒めたり玉ねぎを刻んで飴色になるまで炒めたり
手間がかかる。
手間がかかるから一つ〜二つならお店で買った方が安上がり!
本当にそうなのだろうか?
コンビニのコロッケは80円くらい
コンビニのコロッケは1個80円くらいでとても安い。
ただ、ジャガイモの原価で言えば15円くらいになる。
レシピサイトを見るとジャガイモ500g、ひき肉100g、玉ねぎ半分で3〜4人前
原価を計算するとかなり安いが人件費をプラスしても充分利益が出る計算になる。
つまり、コロッケは作る側からしたら割と割高で買う方からするとめっちゃ安く見えるというとてもWinwinなお値段。
作るのが手間?
作るのが手間というのは正しいけど
時間がある時に大量に作っておくとお得。
皮を剥くのも大変だし、ジャガイモをマッシュするのも大変。
コロッケは常温や冷蔵で保存しても2〜3日しか持たないけど
冷凍保存すれば1ヵ月は持つ。
作るのが手間でも無類のコロッケ好きは1kgくらいのジャガイモで一気にコロッケを作って冷凍保存しておけばいつでも自分好みのコロッケ食べ放題です。
これはもう調理スキルが高ければ工数が多いけど、難しくはない感じなんだけど
調理スキルが低ければめんどくせぇってなる絶妙な難易度。
ちなみにフードプロセッサーがあると難易度が一気に下る気がする。
料理が出来る人と出来ない人で意見が分かれる。
@kesuikemayakuは割と料理出来る方。
ジャガイモの皮剥きが苦にならないタイプです。
なので休日にコロッケを作ろうというのは割とあり。
ジャガイモの皮剥きは何も考えずにスルスル剥けるから楽しいし
コロッケを茹でいる間にひき肉なんかを仕込めばいい。
唯一、めんどくせぇと感じるのはコロッケをマッシュするのが割と力がいるし潰しが甘いのはダメだから難しい。
後は大きさを決めてパン粉をつけて油で揚げるだけ
難しくはない。
なんて、言えるのは朝一、出勤前にカレーをカレールー入れる直前まで仕込んでから出勤できるレベルの人だろう。
1時間未満でそこまで作れて後片付けも完璧に出来る熟練の料理スキルがないと難しい。
時間が取れるなら手作り
時間が取れるなら手作り、忙しいなら買った方が良いだろう。
子育てで幼児をあやしながらコロッケを作るのは無理ゲーだし、忙しく働いた後にコロッケを作れるかは微妙なところ。
ただ、最近はテレワークが普及してきた。
2020年7月現在、新型コロナ(武漢肺炎)でテレワークする人が増えたから
出勤時間に使っていた時間をコロッケ作りに当てられると思う。
残業が多くてなかなか料理する時間と気力がない人は買った方がいい
まとめ
料理が下手な人や忙しい人はコロッケを買った方が楽だし、楽ちん。
よくよく考えたら絶妙な難易度というか慣れもあるんだろうけど
買うか作るかは自分のスキルが物を言うからな~
コロッケを腹がはち切れるまで食べたい人は自分で作った方がお得。
ちょこっと食べたい人はコンビニのコロッケとか冷凍食品のコロッケを買った方がお得
自分好みの味がない場合は自分で作るしかないけど。
自炊力が試される料理だから
コロッケめんどくさい派とコロッケは時間が取れたら作る派に分かれるんだと思う。
ただ、子育てに忙しい世代は手作りコロッケは難しいのかも?
ちなみにコンビニのコロッケは美味しいと思うけどスーパーのお惣菜コロッケはあんまり美味しくないよな~
何故なんだ?
基本的にスーパーで売っているお惣菜の揚げ物が美味しくないから手作りしかないんだよな~
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
バランスのいい食事をコンビニで取るなら?⇒意外とやれそうwww
ピザとピッツァの違いって?艦これで説明!格好つけているわけじゃなかったんだwww