-
税金の無駄遣いとは?やたらと緊縮を叫ぶ人がいるけどお金の流れを考えてる?新型コロナウイルスの影響で見えてくるデフレの病
2020/12/4 税金
一般的に税金の無駄遣いと言われる行為にもきちんと意味があったりします。 税金の無駄遣い!っと騒げば騒ぐほど緊縮が進みデフレは加速してしまうと思います。 税金として集めたお金は市場に還元しないとデフレに ...
-
日本の政治問題点とは!2020!桜を見る会から分かる無能な野党。新型コロナウイルスで分かる媚中派
2020/3/26 政治
日本の政治は進まない、会議は踊る、されど進まずなんて言葉があるけど建設的な意見があまりない。 そして国益に反するような事をする人間が与党にも野党にもいる。 新型コロナウイルスが発生した中国に自民党の二 ...
-
令和元年!特定野党がいらないと言われてしまう理由
2020/9/5 政治
令和元年というおめでたい年ですが政治はぐだぐだ、その理由は野党にあります。 Twitterで情報を集める中で浮かび上がってくるのが野党は反対ばかりで対案を出さない。 パフォ ...
-
即位礼正殿の儀は外交の最前線!
2020/9/5 皇室
今上陛下が内外に即位を示す、即位礼正殿の儀は最高の外交ができるチャンスです。 何故なら186ヵ国の国が代表者を出席させた。 国連加盟国が195ヵ国なのを考えると、とてつもない成果です。 ...
-
僕がれいわ新選組を支持しない理由→税金バラマキ政策じゃね?
2020/9/5 政治
れいわ新選組が良くも悪くも話題になっていますが 全く支持出来ません! 山本太郎氏が信用できないというのも一つですが 政策もダメ、国防オンチで最悪です。 左翼系ボピュリズム政 ...
-
最低賃金の引き上げに反対!分かりやすく考察してみた。
2020/9/4 政治
最低賃金の引き上げというのが話題になりますがはっきり言って時給を底上げするために最低賃金の引き上げをするのは反対です。 最低賃金というのは結局のところ、消費税と同じように経営者全員に負担がある事だから ...
-
外国人からの政治献金は何故禁止なの?その理由→理論的に考えてお財布を握られるのはヤバい
外国人からの政治献金は政治資金規正法違反になります。 2019年2月現在、ネット上での話題は辻元清美議員が外国人(韓国籍の弁護士)からの政治献金があったのではないかという事です。 何故、法律で禁止され ...
-
選挙の候補者を選び方とは?
選挙の候補者を選ぶ基準について書いていこうと思います。 日本を平和で豊かにするためには 選挙で日本が発展するような政策を打ち出す政治家を国会に参加させる必要があります。 2017年の10月10公示、2 ...
-
選挙の期日前投票はいつから?2017年衆議院選で説明
衆議院選挙は必ず投票しましょう。 土日はめんどうだし予定があるという人は期日前投票をするべきです。 今回はこの期日前投票について解説していきたいと思います。 どうも~201 ...
-
ベーシックインカムは日本では無理だと思う理由!冷静に計算してみたらいくら増税すんだよって話
ベーシックインカムとは元々米国の新自由主義者などが言い出したものだが、すべての公的福祉 学校病院保険を廃止して、その分の金を渡すから自由に使えというものです。 今の制度維持のままなら、その財源をどうす ...
-
若者が選挙に行かないのはデメリットが大きすぎる!
選挙が近いのでこういう内容で記事を書きます。 選挙に行かない、投票しないデメリットというのは結構、大きいのです。 民主主義の欠点は国民がバカばかりだと間違った方向に舵を切ってしまう事です。   ...
-
小池百合子東京都知事が立ち上げる【希望の党】に投票してはいけない!
小池百合子東京都知事が2017年の安倍政権、衆議院解散に向けて新党「希望の党」を立ち上げている。 日程的には二十八日に召集される臨時国会の冒頭、衆院が解散され、衆院選が十月十日公示、二十二日投開票の日 ...
-
電波オークションでテレビはどう変わる?政府が電波オークション法案を検討!今までの流れからして因果応報
電波オークション法案を日本政府が検討しているというニュース記事を読んだので 電波オークションとはなんぞ?僕たちの生活がどう変わるのかを説明していきたいと思います。 テレビ局の入れ替えが行われるので既存 ...
-
消費増税のメリットとデメリットって?今のデフレ日本には必要ない理由
消費増税のメリットは一般的に国の予算が増える。 社会保障制度が安定する。安定した税収を確保できる。公共事業に係る仕事が増える。震災の被災地の早期復興につながる。 などと言われていますがはっき言って嘘っ ...
-
二重国籍問題はなぜダメか?差別とか排外主義なんかとは別の問題。
二重国籍問題で民進党の蓮舫代表がさんざんネット上で叩かれているが 何が問題になっているかを分かりやすく解説していきたいと思います。 政治家や官僚以外は二重国籍でも問題ありません。 &nb ...
-
リベラルと保守は共存できる?左翼は○○ではない
保守とかリベラルってあるじゃん? あれってどういう意味なのか調べてみたんだけど 考えをまとめるためにブログに書いていきますね。 政治の話題になると左翼と右翼みたいな話と一緒にリベラルという単語も出てく ...
-
カジノ法案はパチンコ業界にどんな影響があるのか?そんなに影響ないんじゃないかな?
カジノ法案と言うと語弊がありますが正式にはir法案とよばれる法案が可決されました。 このir法案が可決されることでパチンコ業界にどんな影響があるのでしょうか? そもそもir法案とはなんぞ?という素朴な ...
-
共産党はなぜ嫌われるのか? 歴史的な事件や思想が問題
なんで共産党は嫌われるのか? これは共産党のHPを見ただけではわからないかもしれません。 それに共産主義というのは一見、良いものように感じてしまうはずです。 しかし、共産主 ...
-
立憲主義とは何か?わかりやすく説明してみよう!憲法違反を決めるのは国民
2020/12/3
立憲主義とは何か?安保法案の時に立憲主義の破壊なんて言っている 共産党の議員とかよくテレビで見かけますが結局のところ 立憲主義があいまいだと肯定も否定もできない なので今回 ...
-
総務省が18歳選挙キャンペーンで【俺妹】とコラボ!?
選挙権の年齢引き下げに辺り18歳から選挙に参加できるようになりました。 選挙に興味をもってもらうためにあれやこれやと対策した結果が 【俺の妹が18歳選挙キャンペーンモデルになるわけがない】なのだ 全国 ...