みんな大好き陰謀論ですが話のネタとして友達と喋るならまだしも
マジになってはいけない
陰謀論と陰謀論みたいな真実の見極め方は単純だ。
物事を時系列順に整理する。
科学的な統計データや一次資料を調べる事です。
陰謀論というのはもっともらしい、筋の通った説明があるにも関わらず、邪悪な集団(企業や政党、秘密結社)や個人が陰謀や智謀を使って起こしたものとする説
Qアノンとか竹中平蔵さんなんかは根強い陰謀論が渦巻いている。
大きな事件や事故に対するプレイヤーの数は無数にいる。
大きな事件や事故によっていろいろな思惑というのは動くものです。
一つの集団や人物の思いつきで全てが動くわけじゃない。
無数にある集団や個人の判断が複雑に絡み合っている可能性が非常に高い。
だから、単純に〇〇のせいでこうなった!と物事を単純化する事はできない
あれもこれもロスチャイルド家が悪いとか竹中平蔵氏がやらかしたという結論に落ち着けるのが問題だろう。
もし借りに全てを謀で操り自身の利益や一族を繁栄させるために国家や企業を自由自在に操れるなら
個人名や組織名が知れ渡る方がおかしい、陰謀論が真実であれば罪や疑惑が知れ渡った時に何かしらのペナルティはもらう。
法律違反で警察に逮捕されたり、社会的な信用を失ったりするような強烈なペナルティが身バレした途端に襲いかかるだろうと
素人ながら思うわけです。
むしろ、陰謀論に登場する黒幕みたいな優秀な人材いたら、違法な事をせず、合法的な範囲で権力や財力を手に入れるなんて事は簡単なんじゃなかろうか?
時系列がデタラメ
陰謀論だと言われるものの特徴としては時系列がデタラメだったりする。
組織や個人の歴史がデタラメに組み合わせて語られるから事実の羅列なんだけど
全くのデタラメになる。
例えば
- A、社長になる
- B、事業が発展
- C、会社を倒産させる
- D、別の会社を成功させる
この4つはABCDと時系列を組み替えると
- C、会社を倒産させる
- A、社長になる
- B、事業が発展
- D、別の会社を成功させる
こうやって組み替えるだけでもとんでもなく優秀で悪そうになる。
まことしやかに語られる陰謀論はもっと複雑に時系列を組み替えているけど
実際の所はこんな感じ
データや科学的な証拠はない
陰謀論として語られる事が多いものには科学的根拠がないものが多い
逆を言えば動画などの客観的データや科学的な統計データがあれば陰謀論ではないと言える。
陰謀論とそうでないものでは証拠や根拠が理路整然としている。
データや具体的な証拠がない、理屈に合わないような事を主張するのが陰謀論
陰謀論というのは冷静に分析すればデータや資料がないという致命的な欠陥があるものを陰謀論という。
というか実際にあるデータを無視して隠された真実を探そうとするからたちが悪い
まとめ
陰謀論の特徴として筆者が考察するに
- 時系列を組み替えて都合の良い組み合わせにしてしまう
- 科学的なデータや証拠を無視してしまう
この2つに当てはまらなきゃ陰謀論ではないと思う。
実際に動画データや写真データが大量に出回っていたり。
集計した数値やグラフが明らかに操作されているものはすぐに分かる。
むしろ、なんでバレないと思ったんだというレベルでおかしな事が起こる。
陰謀論とそうでないものの違いというのはすぐに分かるように出来ている。
陰謀論に騙されないためには時系列の整理と科学的根拠とか画像データや動画データがあれば
きちんと判断できる。
陰謀論自体は話のネタとして面白かったりするんだけど、マジで信じるのは損だと思う。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ