当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いネタ

【徹底解説】繭気属性とは?嘘っぽい?怪しい?誰が考えたの?信憑性を検証してみた

近年、一部のスピリチュアル系サイトで見かけるようになった「繭気属性(けんきぞくせい)」という言葉。
神社との相性を診断できるとされ、気になって調べた人も多いのではないでしょうか?

 

 

筆者は眉唾ものだと思っていて詳しく理屈を調べて否定してやろうと思っています。

この記事では、

  • 繭気属性とは何か?
  • どこから生まれたのか?
  • 嘘っぽく感じる理由
  • 信じていいのか?

といった点について、できる限り客観的に解説します。

 

 


繭気属性とは?

繭気属性は、人間の性格や気質、さらには相性までを「自然の属性」によって分類するという考え方です。主に以下の5属性に分けられます。

  • 空(くう)
  • 地(ち)
  • 水(すい)
  • 火(か)
  • 風(ふう)

これらの属性は、生年月日と血液型を元にして自動的に算出されるのが一般的です。

五行思想や仏教の五大思想と似ていますが、直接の関係はなく、現代の創作概念と考えられます。


属性の調べ方:神社属性サーチ

最も有名な繭気属性診断は、「神社属性サーチ(https://zokusei.mond.jp)」というWebサイトで提供されています。

自分の生年月日と血液型の数字を計算していき残った数字で属性を決めるもの

(A型=1、B型=2、AB型=3、O型=4)

例えば

1990年5月4日生まれのAB型だとすると

 

1+9+9+0+5+4=28

さらに

2+8=10

血液型の数値を更に足す

10+3=13

更に

1+3=4

となり風属性になる

 

 

 

計算方法の一例(簡略版):

  1. 生年月日をすべての数字に分解して足す
  2. 血液型に対応した数値を加える(A型=1、B型=2、AB型=3、O型=4)
  3. 最終的な合計値を以下のように分類する:
数字属性
1・6
2・8
3・7
4・9
5

結果として出た属性をもとに、相性の良い神社や人間関係を分析する、という流れです。

 

西暦で計算するのがなんとなく違和感ありますね

 


「嘘っぽい」と感じる理由

1. 科学的根拠がない

心理学や統計学に基づいた裏付けは存在せず、検証されたデータもありません。

MBTIやビッグファイブなどの信頼できる性格理論とは異なります。

 

 

2. 発案者が不明

調べた限りでは、繭気属性という概念の考案者・発表者は明らかになっていません

出所も不明なままで、学術的な背景もありません。

 

 

3. 誰にでも当てはまりそう

診断結果の説明があいまいで、誰にでも当てはまるような文章が多く、「バーナム効果(占いが当たっているように感じる心理)」に頼っている印象があります。

 

 

4. 商業的利用の可能性

診断とあわせて「おすすめの神社」「パワースポット」などに誘導されるため、商業的な意図を感じる人もいるようです。

この神社は地属性とか〇〇県の神社は火属性など

どういう基準で決めたのか謎な属性に当てはめていたりします。

 

 


繭気属性の出どころは?

現時点で確認できる最も古い使用例は、「神社属性サーチ」というWebサイトで、2017年前後から登場していると推測されます。

つまり、「繭気属性」は、

  • 2010年代後半に
  • 匿名の個人またはグループが
  • インターネット上で独自に考案したもの

と見られています。


繭気属性をどう受け取るべき?

繭気属性には、学術的な根拠や歴史的背景がなく、あくまでもスピリチュアル占いの一種と考えた方が良いでしょう。

こんな人にはおすすめ:

  • 神社巡りの参考として軽く楽しみたい
  • 自己理解の一助として占いを活用したい
  • 会話のきっかけやネタにしたい

 

信じてないけど血液型占いと星占いは好きって人は一定数いたりします。

ガチで信じている人もいますが・・・・

 

 

こんな人には不向き:

  • 科学的・実証的な情報を求めている
  • 宗教・思想に厳格な一貫性を求める
  • 生活の判断を占いに任せがちになる人

 

理屈や理論がはっきりしていないもので騒ぐのはなんか嫌という人もいる

血液型占いとか星占いを全く信じない人には向いてないし

知らなきゃ気にもしない事だし

 


まとめ:信じるかどうかは、あなた次第

項目内容
出典不明(Web発祥)
登場時期2017年頃と推定
科学的根拠なし
楽しみ方占い感覚で、軽く楽しむのが吉

繭気属性は、エンタメ的に楽しむ分には面白い要素もありますが、過信は禁物です。
「なんとなく当たってる気がする」程度の距離感で楽しむのがちょうど良いでしょう。


あなたは何属性でしたか?コメントで教えてください!

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

 

漫画が無料で読めるアプリまとめ 安全なサイトはこれだ

 

【見た目は同じ?】匕首とドスの違いとは?

 

陰謀論の一覧!面白いトンデモ話

 

 

 

管理人の著書

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-面白いネタ
-