新聞は必要か? 必要ではないか?と聞かれたら必要ではないと思う。
新聞という紙媒体はもはや古い。
インターネットでニュース記事が読めるので新聞を購読する意義を感じない。
今の報道って言うのはテレビや新聞(ニュース記事)に対してネットで分析される時代。
紙媒体だとそのアクションが取りにくい。 紙媒体の新聞はあと数十年でほろんでしまうと思う。
更に別の視点から見ると新聞自体の質も悪いと言わざるおえない。
変更報道も目立つ、殆どの新聞社が左派よりだと言う印象。 朝日新聞、毎日新聞、読売、産経とあって大手新聞会社ではあるがその中でもバカになる新聞が存在。
どうも~新聞よりもネットニュース派@kesuikemayakuです。
外国、北朝鮮や中国の脅威を報道しなかったり別に問題のない森友問題や加計学園問題を毎日報道するメディアにちゃんと考える頭を持った一般的な日本国民は疑問を持っている。
日本の新聞は日本人が知りたい情報を正確に公平に伝えているかと言えば疑問を持たざるおえない。
目次
新聞が無駄な出費になっていないか?
毎日、新聞を読んでいるか?一面とテレビ欄だけ見るならいらない気がします。
どこの新聞社も毎月3000円は払う必要がある。
- 1年に換算すると「3,000円×12ヵ月=3万6,000円」になります。
- 10年間では、「3万6,000円×10年間=36万円」になります。
- 30年間では、「3万6,000円×30年間=108万円」にもなります。
- 50年に換算すると「3万6,000円×50年=180万円」もの家計費の削減になるのです。
殆ど読まない新聞であればなくてもいいのではないでしょうか?
新聞を止めるだけで毎月3000円もお金に余裕ができます。
ネットニュースで読める。
新聞社によってはネットに電子版というのがあって新聞紙と同じ事が書いてある記事があります。
わざわざ新聞を取らなくてもヤフーニュースなどのニュースサイトで記事が読める。
スマホでニュースサイトを見たり、Twitterなどで紹介されているニュースを読めば充分です。
新聞は情報を効率良く収集するためのツールでしたがはっきり言ってネットとかSNSの方が効率が良くなっています。
新聞の情報だけでは分析が出来ず一方通行な情報しかもらえないので費用対効果の低いツールになっています。
ネット回線は新聞と同じくらいの値段取りつけられるしスマホも格安スマホなら月額2000~3000円くらいになる。
そう考えると新聞というのは効率が悪い上に情報の精査ができないから不便。
ネットニュースであれば1年前の記事を即座に探して確認もできる。
紙としての新聞はいらなくなりつつある。
反日勢力が所属しているのではないか?という疑惑
新聞は必要か必要でないかを問う前に明らかに日本を壊そうとする存在がテレビや新聞社にいるとしか思えない事がある。
天皇陛下の生前退位(譲位)を報道したNHKや天皇陛下が有識者会議で不満を漏らしたとか漏らしていないとかそういう記事を書いた毎日新聞。
これは明らかに違憲。
天皇陛下を政治利用しようとする行為であり、許してはいけない。 天皇陛下が政治に介入する事はない、つまり天皇陛下が自らの意思を世間に伝える事はない。
毎日新聞はこのタブーを破った。 このニュースでタチが悪いのは誰も裏付けを取る事ができないからだ
この手のニュースは記事にしてしまった者勝ちになる。
偏った報道がまかり通っているメディアにわざわざお金を支払う必要があるのか?
押し紙問題
新聞と言えばいろんな広告が掲載されていますが押し紙問題もあって広告料は割高になる。
新聞社によっては押し紙率30%を超える事もあるらしい。
正直こういう情報を効くとよく広告を出す企業がいるもんだと感心してしまうくらいです。
新聞社にもある程度のペナルティを課すべきなのでは?
新聞社は捏造記事や偏向的な記事を書いてもペナルティーを受ける事がない。
物の見方は人それぞれだけどある程度の公平さは必要。
僕自身、新聞は読まないのですがyoutubeなどで新聞記事を解説してくれる動画もあります。
そういうを見ていれば明らかに変な事が書いてある。 もはや、新聞記事というのは話半分で読んでどこが本当かどこが恣意的に偏向されているか見極めが必要。
新聞社が何でも書ける、それこそフェイクニュースだって書ける昨今、外部組織によるペナルティがないと公平な報道は難しい気がします。
ただ政府がこれをやると言論弾圧になりかねないので民間の監査組織が必要なのは間違いない。
新聞は比較する時代
話が盛大に逸れた気がしますが新聞社の出す記事はネット上で読める。
それどころかアプリで新聞の比較もできる。 それも会員登録しなくても記事が全て読める物まである。
毎月、高い購読料を支払う必要性がなくなってしまっているのだと思います
新聞を読むにしても左派系新聞の朝日新聞だけを読んではいけない、右派系新聞である産経新聞も一緒に読んでバランスが取れる。
ただ、毎日新聞紙を広げて2誌も3誌も読めない。 それなら同じニュースをネットで見た方が効率がいい。
新聞は紙媒体よりもネット媒体の方が優れている。
沖縄の新聞を読むとバカになる論
沖縄タイムスや琉球新報などの新聞を読んでいると馬鹿になる。
これは反基地活動家の活動ビラと揶揄されるレベルだからだ。
あまりに偏った内容で県民を洗脳しようとしている新聞というのも存在している。
はっきり言って解約した方がいいのですが県民の訃報などが掲載されるので解約するわけにもいかなかったみたいです。
現在では八重山日報という新しい新聞社が参入してきて八重山日報に乗り換えている人も多い。
こんな感じで読む必要がない新聞というのも存在しているのが現状。
新聞紙はいらないけどチラシは欲しい
新聞紙には近くにあるスーパーの特売チラシが挟まっていたりしてそれが欲しいという人もいますが
今はチラシを紹介するアプリもあるので本当に無用の長物と化している感はありますね。
トクバイ - チラシアプリ/スーパーの特売情報で節約 -
iOS⇒ダウンロード
android⇒ダウンロード
1000年以上保存できる紙媒体は必要
新聞紙は今の僕たちには必要がない物かもしれませんが
味来に情報を残すためには必要。
いま現在、デジタルの記録媒体で長く保存できる物はない。
HDDやUSBメモリーなどは記録を正確に記録できるのは10年単位だと言われています。
そもそもデータがないので正確な事は言えない。
信頼と実績のある記録媒体は「紙」という事ですね。
そういう意味では新聞紙も必要。
まとめ
新聞は必要かと言われたら必要ではない。 紙媒体の記事よりも電子版がいつでも読める。
そして新聞は一つだけ読んでも本当の事は分からない。
複数ある新聞社の記事を比較して分析する必要がある。
紙媒体の新聞紙では不可能だ。 新聞は必要だけど新聞紙はいらない。
新聞は一つだけ読むのではなくていろいろな新聞社の記事を読む事で理解が深まる。
新聞はいらないけどチラシは欲しいという方もいますがチラシアプリがあるので本当に新聞紙はいらないですね。
ではでは(^ω^)ノシ
こちらの記事もおすすめ
【考察】北朝鮮はなぜミサイルを打つのか?⇒貧乏な独裁国家だから?