当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア

はちまきの効果とは?歴史とかめちゃくちゃ古いwwいろいろな巻き方があって面白い

はちまきは気合を入れるだけだと思っている人がいますが

そうではない、実際にはちまきをしてみて感じた事を紹介します。

受験勉強中の学生はもちろん、日々パソコンを使う社会人にもおすすめします。

 

 

はちまきははちまきでもねじり鉢巻は最高に気持ちいい

化学的な根拠はないので悪しからず。

 

 

 

はちまきの巻き方

はちまきの巻き方には

 

  • 後ろはちまき
  • 向う鉢巻(向こうしばり)
  • ねじり鉢巻
  • 喧嘩結び、
  • くわがた結び(くわがたかぶり、)
  • 元気結び

 

などがあります。

それぞれの巻き方を紹介します。

 

 

共通事項

はちまきは力加減が大事、痛いくらい強く締めるなんて書いてありますが痛かったら長時間はつけてられないし気がちる。

ポイントは強過ぎず弱過ぎず勝手に外れたりはしないけど指で簡単に外せるくらいの力加減

 

力加減を間違えると痛い。

 

 

上手く位置を調節すれば後頭下筋群に刺激が入るのでとても気持ちいい

 

 

つむじから首の付け根に指を這わせていくと凹んだ部分があるからそこに布を合わせる。

これで完成。

刺激を感じやすいねじり鉢巻がおすすめ。

 

 

 

強すぎず弱すぎず、軽く3時間はつけていられるような力加減がベスト

強すぎると頭が痛くなるし弱すぎると取れてしまう。

 

 

後ろはちまき

細長い布や手ぬぐいを額の位置から巻き。結び目を後頭部に作る

後頭下筋群に合わせると気持ちいい

一般的なはちまきのイメージは後ろはちまきですね。

 

 

 

向う鉢巻(向こうしばり)

細長い布や手ぬぐい額の位置で巻き結び目を額に作る。

 

ねじり鉢巻

手ぬぐいの端を折って細長く畳んでロープのように捻る

額の位置で巻いて後頭部で手ぬぐいの両端を交差させて両端を上に引っ張り頭に巻いた部分へ入れ込む

交差させた部分が後頭部に来るように調節、両端が上を向くようにする。

喧嘩結び

手ぬぐいを細長く畳んで額の位置で巻いて額の真ん中で結びます。

一旦、外して膝を使って結びと作りやすい。

 

結び目は縦結びにします。

結び目が鬼の角みたいにピンと上を向くように結ぶ

 

 

くわがた結び(くわがたかぶり、)

女性がお祭りで粋に鉢巻きをする代表的なやり方、髪型をお団子にして細長く折った手ぬぐいを使います。

お団子上で交差させて一旦、外します。

交差させた両端を内側に折り返し、形を整えて額より少し上に乗るように置き、ヘアピンで固定します。

元気結び

手ぬぐいを半分に折って、両端を折っておく。

アイロンかけて折り目をしっかりするときれいなる

更に半分の折って、更に半分に折って細くする。

 

後頭部から巻いて、頭の大きさを確認して指で抑える

頭から鉢巻き外す、指は抑えたまま

 

おにぎり型に結ぶ

 

 

後頭下筋群を刺激して気持ちいい

結び目を後頭下筋群に合わせる事で歩いたり勉強したりする時に刺激が入るから気持ちいい。

後頭下筋群は首コリの原因になる筋肉で肩こり首こりの原因になるからそこを解すと気持ちいい

 

 

眼精疲労の原因にもなるから解した方が絶対にいい。

マッサージでもいいんだけどマッサージは長時間できない。

 

 

パソコンの前でいつも作業しているから眼精疲労がひどい筆者ではあるけど

はちまきをしていると後頭下筋群が刺激されて多少マシになる。(個人の感想)

 

 

 

適度な締め付けで眠気を予防

適度な締め付けは眠気予防に効果があります。

更に後頭下筋群を刺激して血流がスムーズになるから勉強も集中しやすい。

強く締めすぎると痛くて眠気は吹っ飛ぶかもしれないけど、適度な締め付けで充分、効果がある。

 

 

二度寝防止にも役に立ちます。

ベッドでゴロゴロしているとあっという間に眠くなるけどねじり鉢巻の刺激で眠くなりにくい

 

 

 

 

 

 

汗が顔に垂れない

夏場は額の汗が顔に垂れてきて最悪、目に入ったりしますが、ねじり鉢巻は汗を食い止めてくれるので顔に汗が垂れてこない。

結構、快適なのでおすすめ。

 

 

汗が目に入ると作業効率が落ちるしとても不快

 

 

夏場は結構、重宝しそうです。

 

 

集中力アップ

頭を適度な刺激で締める事で集中力が上がります。

化学的な根拠はと言われると微妙なのですが

頭を締め付ける力加減が絶妙だと

 

 

考え事は結構捗るし作業効率も上がっています。

 

 

 

 

鉢巻きの起源

鉢巻きの起源は古くて平安時代から使用されていますが

その前身は抹額(まっこう)と呼ばれかの有名な「魏志倭人伝」では

 

「男子は皆露紹し、木綿を以て頭に招け」の記述が最も古い記述の一つといわれている

 

古事記にも天岩戸神話の中で天宇受賣命(天鈿女命)の衣装となります。

天岩戸から天照大御神にお出ましいただく為に天宇受賣命が舞った時の衣装が額にツタを巻いていたことに求められるとされています

 

冠婚葬祭やお祭りや神事などにも使われるし烏帽子が脱げないように締める役割とかもあった

中世以降(鎌倉時代中期以降)武士は鳥帽子の上から鉢巻きをしてその上から冑(かぶと)を被っていた。

 

 

鉢巻きというのは日本人にとって身近なアイテムであった事は間違いない

 

 

まとめ

鉢巻きを締める効果として

 

  • 後頭下筋群を刺激できて気持ちいい
  • 適度な締めつけで眠気を覚ます
  • 汗が顔に垂れない
  • 集中力がアップする。

 

個人の感想ではあるんですけど

かなり具合がいいと思います。

 

 

気合を入れるとかっていうのは昔から言われているけど

適度な刺激を頭に与えるのは集中しやすいですね。

 

 

鉢巻きは思った以上に気持ちいいからおすすめですよ

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

 

日本刀の雑学記事まとめ、記事にしてほしい事がありましたらコメント欄に書いてください。

 

ヨモツヘグリの元ネタとは?仮面ライダー鎧武に出てきたやつ

 

日本酒の甘口・辛口の違いって?どうしてそうなるの?

 

-面白いトリビア
-,