当サイトはアフィリエイト広告を使用しています

面白いネタ

卵のうんちく15記事まとめ

このエントリーをはてなブックマークに追加

卵に関するうんちく、雑学を紹介した記事をまとめました。

卵って身近にある食べ物だけど

意外と知らない事も多い食べ物

 

 

なので知っているようで知らない卵の雑学記事をまとめて紹介します。

 

 

 

1、卵と玉子、表記の違いを知っていますか?使いわけは?先に産まれた漢字はこっちだ!

卵と玉子ってややこしいですよね?
玉子なのか卵なのか文章を作る時にごっちゃになってしまう今日この頃ですが

卵と玉子の違いについて語っていこうかと思います。

玉子と言えば玉子焼き、玉子料理という言葉に使われます。

 

 

料理する人なら誰しもが使った事がある【たまご】ですが意外と卵と玉子の違いは

無意識に使い分けているだけで詳しい意味は解説できない人が多いのではないでしょうか?

 

 

 

卵と言えば鶏の卵とかいくらの卵、料理人の卵などの言葉に使われます。

 

 

と言うことは

  • 卵・・・調理されていないたまごの事
  • 玉子・・・調理されたたまごの事

こういう風に考えられるけど

そうなると

ゆで卵は間違いでゆで玉子が正しいという事になる。

 

 

 

記事を読む

 

 

 

 

2、無黄卵ができる確率は?超レアケースだからむしろラッキー

無黄卵とは鶏の初産期にはよく見られます。

つまり未熟な鶏が産んだ卵に多いそうです。

 

 

 

黄身がないと言ってもタマゴの形成は排卵後卵管内で黄身を覆うように白身が分泌されます。

 

 

なので無黄卵とは言ってもタマゴの核(中心になるもの)が卵形成上必要、

よく観察すると中心に組織片等が認められるのが普通です。

無黄卵は小さくて丸いとか、殻の内側にある膜だけでかたい殻のない軟卵などになってしまうことが多いのですが、卵白は正常なので食べて、食べられないものではありません。

 

 

 

どうも~卵大好き@kesuikemayakuです。

 

 

無黄卵は単純に黄身がないだけなので普通に食べられます。

もちろん、黄身に含まれている栄養はないし黄身がない分、コクもないけど卵として食べられる。

 

 

記事を読む

 

 

 

 

3、卵の黄身に黒い点が?食べれる卵と食べれない卵の解説!

卵の黄身に黒い点々がついていた事があり、ナンジャコリャーと驚いたのですが

どうやら黄身に黒い点々がつくのはたま〜にある事みたいです。

卵好きとしてはきっちり調べておかないと怖くて卵が食べられないので調査しました。

 

 

 

他にも黒い異物が入っていたり黄身の色が黒いなど問題について書いていこうと思います。

どうも〜目玉焼きを焼く時に変なのが卵についていてびびった@kesuikemayakuです。

見ての通りなんかゴミみたいで見ようによっては虫みたいなのがついていました。

これ食べても問題ないみたいです。

 

 

 

記事を読む

 

 

 

4、卵を1日3個以上食べると健康に!その驚くべき効果とは?

卵にはとても素晴らしい働きがあります。

病気を治そうと思ったら食事を変えないといけません。

薬だけではまず治らない、食事改善のポイントはズバリ卵

 

 

 

卵を食べた時の健康効果

  • 血圧が下がる
  • 糖尿病の人にもおすすめ
  • コレステロールが下がる
  • 美白、美肌にもいい
  • 髪の毛にも艶がでる(ハゲも治る)
  • 良質なタンパク質で筋力アップ

 

 

 

記事を読む

 

 

 

 

5、無精卵と有精卵って味や栄養に違いがあるの?答えは・・・

スーパーマーケットで売られている
卵ですが無精卵と有精卵ってあるじゃないですか?

あれって栄養素的に違いはあるものなの?

そんな疑問を持つ人は大勢いると思います。

 

 

なにせ有精卵の方が微妙に高いのだから

結論から言えば栄養素に違いはない。
もしかしたら有精卵でもホビロン(雛が産まれる寸前の卵)なら栄養素も違うのかもしれませんが

日本で売られていふ有精卵は無精卵と栄養素は変わらない。

 

 

 

記事を読む

 

 

 

 

6、生卵ばっかり食ってるけど大丈夫なのか?カロリーとか?

僕の親友に生卵が大好きな奴がいて
3食卵かけごはんでもいいと言ってる男がいる。

そいつ太ってるわけじゃないけど
そんな偏食で大丈夫なの?

と思う今日この頃。

 

 

 

だいたい生卵ってどれくらいのカロリーがあるんだ?

当然、大きさによってカロリーは違うし
良い餌を食べてる地鶏の卵だったら?

いろいろ調べみよう。

 

 

記事を読む

 

 

 

 

7、TKGY(卵かけご飯焼き)の作り方!石川県のご当地グルメに無限の可能性を感じる!

石川県の如くご当地グルメ、TKGY(卵かけご飯焼きの作り方を解説していきます。

石川県では卵かけご飯を焼く料理があると言うのをTwitterで聞いて作ってみたんですがこれムチャクチャ旨い

ご飯180gに卵一個、白だし小さじ2混ぜ油を引いたフライパンで片面1分半、ひっくり返して40秒でできる

 

 

海苔とネギ、わさびを添えて醤油をかけて食べる TKGY(卵かけご飯焼き)、これマジでオススメです。

作り方は超簡単ですが実際に作ってみると意外とコツがいる事も分かります。

実際に作って見ましたが@kesuikemayakuは料理が得意ではないので失敗してキレイな形では焼けなかった。

悔しい〜

 

 

 

記事を読む

 

 

 

 

8、【コンビニ飯再現!】味付け卵の作り方! 殻ごと漬けるからお弁当に入れやすい

コンビニで売っている味付け卵を思う存分食べたい衝動にかられる事もあると思いますが

如何せん、あのゆで卵1個50円くらいするはっきり言って食べまくるとコスパ悪い

そんな味付け卵の作り方を紹介しようと思います。

 

 

とは言ってもコツさえ掴めば超簡単!呆気ないくらい簡単です。

基本的にゆで卵を作って調味液につけるだけ

 

 

 

記事を読む

 

 

 

 

9、【簡単!】味付けゆで卵の作り方!ツイッターで紹介されて絶賛!

味付けゆで卵の作り方がツイッターで紹介されて話題になっています。

写真をみましたがかなり美味しそうです

簡単なレシピで料理が下手な@kesuikemayakuでも作れそうです。

 

 

作り方は半熟になるように卵を茹でて殻を剥いてから特製のタレにつけて1日、冷蔵庫で寝かしておくのがポイントみたいです。

半熟とろとろな煮玉子は憧れなので今度作ってみようかと思います。

 

 

 

ツイート

 

画像

 

レシピ

  1. 卵を水の入った鍋に入れ火をかける
  2. 沸騰したら塩を多めに入れて6分茹でる
  3. 卵の殻をむく。
  4. ジップロックに醤油70ml味醂40酒30砂糖大さじ2を入れる
  5. 卵を入れて空気を完全に抜いて冷蔵庫に24時間入れておく
  6. 24時間後に完成

 

Twitterの反応まとめ

卵は冷えた状態からですか?常温ですか?

 

卵をゆでた後、氷水に何分か、と辻さん。その後、殻をむいて、たれに入れて、冷蔵庫に入れるので、冷えた状態か常温かは、気にしなくても良いと思います。^^,

 

卵をゆでる際に、常温から茹でるのと、冷蔵庫から出したて(冷えている状態)から茹でるのでは中身が結構変わったりするのですよ~

 

卵をゆでる際には、私は、冷蔵庫から出して、すぐに塩水に入れて、茹でて、沸騰してから、何分、としています。今回のは、6分間。^^,

 

お料理の本では、卵を冷蔵庫から出して常温にしてから茹でる様、とありますが、すぐ茹でても私は大丈夫です。水を必ず卵が隠れる位入れて、、。心配な方は、時間をおいてから茹でて下さい。^^

 

ジプロックとか使わな〜い。環境ホルモンのビスフェノールAとか溶け出してきそう。催奇形性原因物質ですよ。

 

わ♩これこれ☆この絶妙トロリン煮卵のレシピが知りたかったのです!辻シェフありがとうございます!!

 

料理ニガテですが、こんな美味しそうなの見ると(作り方も)…チャレンジしてみます!

 

わあ。これは素敵レシピ(*^^*)なにかおいしいもの作りたいけど料理の本を開く気にもなれず、そんなときにぴったり。24時間ってとこもミソですね。明日の夜が少し楽しみになる^^とりあえずお湯をわかそう。

 

味玉の浸けダレに五香粉小さじ1を入れると絶品ですよ☆ヤバい、私も作ろ(^o^)

 

 

 

 

 

バリエーションは無限

ツイートでは醤油、みりん、砂糖のオーソドックスな味付けでしたが

塩味だけでも良いと思いますし、味噌ダレやごま油を使ってもいい

 

にんにく醤油で漬け込むのも美味しそうです。

いろいろなアイディア次第で本当に無限の可能性がありますね

 

 

出汁につけてもいいし、濃いソースにつけても美味しいと思います。

 

 

感想

煮玉子への愛が深いですね~

僕も煮玉子は大好きなので参考にしたいと思います。

 

 

 

ポイントは茹でる時間とタレをにつける時間ですかね

タレが染みて美味しくなるし半熟の黄身が冷えてトロトロになったのがかなり美味しいんですよね

 

 

 

タレは自分の好みでアレンジできそうだから無限の可能性がありますね。

人によっては醤油ベースじゃなくて塩ダレとか味噌だれも美味しそう。

 

 

 

オリジナルのタレを作ってみるのもいいかもしれませんね

 

 

 

10、冷凍卵の作り方とおいしいレシピ

話題の冷凍卵の作り方を紹介します。

卵を冷凍するだけで独特の美味しさがあり

ファンも多い、凍らせる事でいろいろな料理に使える。

 

 

生卵とは一味違ったものになっています。

手間ではないんだけど何となく、たまに作る程度なんだけど

本当に時折、無性に食べたくなる。

 

冷凍卵の作り方

①卵を容器や袋に入れる(冷凍するときに殻が割れるから)

 

②冷凍庫で凍らせる。

 

③一晩くらい冷凍したら、流水につけながら殻をむく

 

④冷凍卵の完成

SnapCrab_NoName_2015-5-29_15-47-20_No-00

料理によっては白身を除去するぞ。

 

冷凍卵の美味しい食べ方

冷凍卵は白身がサラサラと水っぽくなって黄身がねっとりとしていて

普通の卵よりもクリーミーな感じに仕上がる。

 

 

なので黄身だけをご飯にのっけた卵かけご飯なんかもグッド!。

 

 

更に黄身をにんにく醤油やだし醤油につけたつけ卵は絶品。

濃厚なチーズのようなモチモチ感がたまりません。

 

 

他にもスコッチエッグや天ぷらなんかも美味しいですよ。

温泉卵なんかも簡単に作れますよ

 

 

危険性:食中毒注意

冷凍卵は殻にヒビが入るのでサルモネラ菌などの菌が侵入してしまう事もある

だから牛肉とか豚肉などの汁が少しでもついている冷凍庫にそのまま入れるのは危険。

タッパーとかジップロックなどを使って保護しましょう。

 

間違っても生肉の入った袋の近くなんかに置いて冷凍しない事。

 

生卵にも同じ事が言えるヒビが入った卵はサルモネラ菌などが侵入しやすいので要注意

ヒビの入った卵で卵かけご飯を作ったりしないようにしましょう。

 

 

 

 

 

 

Twitterで紹介された簡単レシピ♥

 

流行りの冷凍卵で黄身の醤油漬けたるものをやってみた、剥いたときが1番不思議だった。これを半分に切って焼くだけで1個の卵で2個のミニ目玉焼きがつくれるみたい。かわいい。 pic.twitter.com/VLL1Fxd9od


? めしめしてろてろ (@oishi_meshi) 2015, 5月 26

 

 

【卵好き必見!冷凍卵を使った新しい卵かけご飯レシピ】

①卵を冷凍庫に1日以上入れておく

②室温で解凍して黄身だけ取り出す

③ご飯の上にのせ、お好みで醤油などを加える 黄身の新食感がたまりません! pic.twitter.com/GrKTjYy5Ro ?

 

きれいになる美容術? (@biyoukyu) 2015, 5月 18

 

 

 

1日かけてベッドから出れたので、ちょい凝ったものを ?冷凍卵とほうれん草の胡麻和え巣篭もり冷奴? pic.twitter.com/TSwLXYHRdi

? みしな@たっぷらばーず (@sanpinxlovers) 2015, 5月 17

 

 

 

 

 

 

冷凍卵の目玉焼き初チャレンジ… 一個を半分に切って焼き焼き pic.twitter.com/nagZMeRMZN


? mimi (@mimi0425) 2015, 5月 2

 

レシピ①冷凍卵入りハンバーグ

材料 (2人前)

  • 牛豚合いびき肉(300g)
  • 塩 (小さじ3/5)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • パン粉 1/4カップ
  • 牛乳 大さじ2
  • 卵 1/2(つなぎ用)
  • 冷凍卵(卵黄) 2個
  • こしょう 少々
  • ナツメグ 少々
  • サラダ油 適量

 

調理手順

①玉ねぎをみじん切りにする

②玉ねぎを炒める(弱火)

少し飴色になったら炒めるのをやめる。

 

③パン粉1/4カップに牛乳大さじ2を混ぜる

④ハンバーグのタネを作る

牛豚合いびき肉 300gに塩 小さじ3/5を入れて混ぜる

※塩はひき肉に対して1%

肉に粘り気が出たら玉ねぎを混ぜる。

 

 

卵黄とナツメグ、こしょうを入れて混ぜる。

更に牛乳とパン粉を混ぜたものもひき肉に混ぜる。

しっかり混ぜたらハンバーグの形に整える

 

 

 

この時に冷凍卵を入れる。

この時にしっかり空気を抜こう

肉をお手玉するように両手で叩き空気を抜く

形を整えたら真ん中を少し凹ませる

⑤ハンバーグを焼く

フライパンにサラダ油をひいてハンバーグを焼く非加減が重要!

最初は強火で片面を1分ずつ焼く

ハンバーグの両面が焼けたらフライパンに蓋をして弱火で10分

焼き加減はお箸でハンバーグをつついて透明な汁が出たら食べごろ

赤い血のような汁はまだ焼きが足りない。

中に入ってる卵を潰さないように注意

これで完成です!

 

レシピ②温泉卵

調理手順

①小鍋に水を入れて沸騰させる

②沸騰したら冷凍卵を入れて1分茹でる

③1分後、火からおろし、そのまま5分おく。

④5分後に水につけて3~4分冷やす

⑤割って完成!

 

是非、冷凍卵を作ってみてください

 

 

 

 

 

 

 

 

11、ゆで卵のむき方!簡単4ステップ!

毎日の料理する中で主婦の皆さんがイライラする作業というのがゆで卵をむき方だろう。

時間はかかるし、不器用な方だと殻と一緒に白身までむいちゃったり

子供のお手伝いとしては最適なんだけど
キレイにむけないから子供たちもやってくれない。

 

 

ゆで卵を使った料理はかなり多いから
ゆで卵のむき方はマスターしたいですよね?

今回、紹介するのは簡単で時短にもなるゆで卵のむき方です。

 

 

 

記事を読む

 

 

 

 

12、目玉焼きに塩コショウをかけると発ガンになるという話は・・・

ネットサーフィンをしていたらとんでもない話題を見つけてしまいました!

目玉焼きに塩コショウで味付けすると発ガン性が高くなるというショッキングな話をツイッターでしている人がいました!

 

 

 

しかし、これははっきり言いましょう!
目玉焼きに塩コショウをかけても発ガン性がある食材になるわけではありません!

 

 

 

焦げて真っ黒になった目玉焼きを毎日、大量に食べればガンになるかもしれませんが塩コショウは関係ありません!

 

 

 

記事を読む

 

 

 

13、目玉焼きには塩胡椒? 醤油?どんな調味料をかける?

目玉焼きにどんな調味料かけるかは割とリアルでやると喧嘩になりそうなテーマですが

ネットでは盛り上がりそうなネタですよね。

個人的には目玉焼きには醤油派です。

 

 

ただ、目玉焼きにかけて食べる調味料と言えば

  • 醤油
  • コショウ
  • ケチャップ
  • マヨネーズ
  • オーロラソース
  • ソース(ウスター、中濃、とんかつソース)

 

などなどいろいろあります

人によっては料理の組み合せによって変えている人もいたりします。

 

 

記事を読む

 

 

14、美味しい目玉焼きの作り方!味付けは塩コショウ

美味しい目玉焼きの作り方を紹介!

美味しい目玉焼きちょっとしたコツが分かれば簡単。

 

目玉焼きをもう焦がしたりしない!

食べたい焼き加減に仕上げる事ができます!!

 

 

記事を読む

 

 

15、目玉焼きの焼き方を7種類、紹介!!あなたはどれだけ知っている?

目玉焼きと言ってもいろいろな焼き方がある。

サニーサイドアップやターンオーバーなどに加えて

水を入れて蒸し焼きにしたり半熟に仕上げたり逆に完熟に仕上げたり

 

 

ただ、卵を焼くだけの癖に流派が存在する。

シンプルだからこそディープな世界、それが目玉焼きの焼き方なんだろう。

 

どうも~目玉焼きは半熟に醤油が最高と思っている@kesuikemayakuです。

今回は目玉焼きの焼き方について書いていきます。

 

 

記事を読む

 

 

 

 

管理人の著書

-面白いネタ
-