Twitterでフォロワーを増やす方法とはどんな方法でしょうか?
Twitterの基準がころころ変わるため難しいのですが
よくわからない相互アカウントやbotなんかじゃなくて
純粋にTwitterで遊んでいる人をフォロワーとして増やす方法を紹介していきたいと思います。
Twitterはフォロワーが増えるかなり有効なメディアとして機能します。
自分の意見を誰かとディスカッションしたり趣味の事について語り合ったり
自分の作ったサイトにアクセスを集めたりとかなり便利。
@kesuikemayakuもフォロワー集めには苦労しています。
基本的にメインアカウントで自由にツイートしてサブアカのbotはジャンルを決めてつぶやいている感じですね。
メインアカウントで好きにつぶやきたい場合はサブアカをしっかり作りこんでいかないとダメですね。
今回はブロガー、アフィリエイター目線でフォロワーを増やすコツについて書いていきます。
フォロワーを集める前にやる事。
- ジャンル決め
- botにするかしないか?
- アイコン
- プロフィール
ジャンル決めはどんな事を中心にツイートしていくか?という事
ノンジャンルなのかそれとも特定のジャンル例えばお笑いとか名言系とか
もしくはダイエット系、お悩み解決系、ペット系などいろいろあります。
そこを決めたらbotにするかしないかを決めます。
botならある程度のツイートを登録しておく必要があります。
botにしないならその都度ツイートするネタを仕入れていきます。
botは完成してしまえば楽です。
自分でツイートするなら常に新しいネタを提供する必要があります。
後はbotの内容に合うアイコンとプロフィールを作りましょう。
プロフィールはアピールしたい事の他にbotならbotと書く、紹介したいブログやサイトは必ず書いておきましょう。
メインのアカウントは好きなようにツイートしても構わないと思いますが大雑把なジャンル決めというかキャラクターを作った方がいいと言われています。
@kesuikemayakuは全く作っていませんがwww
メインアカウントでフォロワーを集めて上手くサブ垢を紹介していくのがいいと思います。
フォローしてフォロ返しを狙う
とにかくフォローをしてフォロー返しを狙う。
1日の目安は100人前後、2015年は新しいアカウントだと10人以上、フォローするだけで凍結されてたけれど、最近は新しいアカウントでも100人くらいフォローしても大丈夫。
フォローの上限は5000人、2000人から5000人に増えたみたいです。
フォロー5000人以上からはフォローとフォロワー1:1です。
フォローとリムーブを繰り返すとTwitter運営から目をつけられて凍結させられてしまう可能性が高い。
なのでフォロー返しで増やせる人数は少ないと思った方がいいです。
最新のフォローツールだと1アカウント1日20フォローくらいが限界でした。
問題なのはどんな人からフォロ返しをもらうかです。
botからフォローをもらってもダメです。
出来れば好き勝手ツイートしている一般的なユーザーを狙ってフォローしていきましょう。
胡散臭いと思われたらブロックされるの注意されたし。
どういう人をフォローするべきか?
相互フォローアカウントやbotなどそのアカウントを放置しているようなアカウントをフォローしてもしょうがない。
どういう人をフォローするかと言うと
【RT&いいね】をしている人をフォローする。
芸能人の公式アカウントやバズっているツイートにいいねやRTしている人をフォローしてフォロー返しを狙います。
ブロガーとしては、【はてなブックマーク】ユーザーのフォロワーを増やすといいですね。
はてなブックマークで新着エントリーに入るとアクセスが爆発的に伸びますし、被リンクももらえてGoogleの検索結果にも良い影響が出ます。
いわゆるSEO対策です。
ブログやサイトを運営している人ならフォロワーが10万人いるよりもはてなブックマークとTwitterを連携させている人が1000人フォロワーになってくれた方が良い
ブログやサイトからTwitterに誘導してフォロワーを増やす事もできますし
いいねをつける
フォローした人のツイートにいいねをつけまくる。
そうするとフォロー返しされやすくなる。
それに盛り上がっているツイートにいいねをつけたりすると
いろいろな人の目に付く。
ツイートにコメントをするのもいいですがゆる~くつながるTwitterではあんまりコメントするのもダメだから気軽にできるいいねを重視しましょう。
いいねは相手に気づいてもらうための手段の一つですね。
いいねの規制がかかるまでやればいいと思います。
なるべくコメントには反応しよう。
自分のツイートにコメントがついたらいいねや返信をしてあげると
コミュニケーションが取れるからフォロワーが増えやすいです。
忙しかったり上手く言葉が見つからない場合はいいねをしましょう。
フォローしてからいいねをつけるこれだけでもフォロ返しの可能性が高くなります。
自分と同じような趣味の人はコメントが返しやすいし全く反対の思想を持っている人もいるけど
喧嘩腰になるず理論的に話をするとブロックされずにフォローされたりリストに入ったりする。
ある程度ツイートがRTされるようになったら
ある程度、自分のツイートにRTがつくようになったらフォローは止めましょう。
例えば平均的にRTが10個つく感じなったら1日100人をフォローするような過剰なフォローは止めましょう。
フォローからフォロー返しはやればやるほどアカウント凍結のリスクが高くなるからです。
フォロー返しよりもつぶやきをバズらせる事が重要になります。
たくさんの人に拡散してもらえばそれだけフォローされる可能性が高くなるからです。
ツイートを絞る
好き勝手ツイートするんじゃなくて自分でどういうキャラを演じるか?
どういうツイートでタイムランを埋めていくかをしっかり考えて何となくでもいいので方針を立てておく。
誰に見られたいかを考えてツイートして場合によってはツイートを削除する必要もある。
botの場合はツイートをアカウントに合わせて集めたり探したりするけど人間が運営するアカウントは
自分で考えてツイートする必要があります。
ツイートを拡散させるには?
動画や画像を上手く使うと拡散されやすい。
詳しくはついっぷるトレンドの画像ランキングを参考にして勉強してほしい
面白い画像や動画を扱うTwitterアカウントもあるのでそれを活用するのもありです。
パクツイはしてもいいけどブロックの可能性も高いから注意しましょう。
絵が描ける人や動画をアップしている人はバズりやすいからフォロワーが集まりやすい。
狙った時間にツイートする。
人がたくさんTwitterを使っている時間にツイートした方が効果的です。
例えばお昼休みとかですね、そういう時間に面白いツイートを連投する事がRTやいいねをたくさんもらえるコツの一つ
でもいつもそんなヒマじゃない、そんな時はbotを使ったtwittbotを使いましょう。
twitterbotには時間指定してツイートする機能があります。
その機能を使って人の多い時間にツイートしましょう。
たくさんの人が使っている時間と言えばやはりお昼休み12:00~13:00の間や仕事が終わって寝るまで特に家でまったり過ごしている
21:00~22:00くらいはゴールデンタイムと言われていますね。
自動フォローツールや自動RTツールは使うな
Twitterにとって最大の敵は自動フォローツールや自動RTツールです。
サーバーに負担がかかるし、スパム的な行為をする人が多いからという理由です。
例え、インフォトップとかで1万円~2万円とするツールを買っても結局は対策されてしまいます。
不毛なイタチごっこなので止めましょう。
IPアドレスから他のアカウントまで凍結されてしまう可能性もあるし凍結されると復活できない事が多い。
なのでメリットよりもデメリットが多いのでツールは使わないようにしましょう。
とは言えリスクを分散させるためにいろいろな対策が必要。
大切に育てる予定のメインアカウントやお気に入りのbot以外はツールを使ってフォロワーを増やしてもいいかもしれません。
ある程度、フォロワーが集まって育ったらツールから削除すればいい感じですね。
下手すると芋蔓式にアカウントが凍結されて泣くことになる可能性があります。
サブアカを育てる時は?
ある程度、メインアカウントのフォロワーが増えたらサブアカウントを作ってフォロワーを増やすのもありです。
メインアカウントでRTする事でフォロワーを増やしましょう。
そうやるとフォロー0人でもフォロワーを増やす事ができます。
メインのアカウントがフォロワー1万人を超えたらそういうのもありかもしれません。
メインアカウントでアクティブなフォロワーが1万人いるならサブアカの面白いツイートをRTすればあっという間に拡散します。
そうすればメインアカウントとは別のフォロワーがたくさん集まるという寸法です。
そしてそのサブアカとメインアカウントとを使って別のアカウントを育てる。
こうやってある程度フォロワーが集まればツイートに力を入れてRTを繰り返せば簡単にサブアカは育つ。
ブログから誘導する。
他にブログなんかを書いている場合はTwitterのフォローボタンを設置してそこからフォロワーを増やして行きましょう。
ブログの人気が上がればTwitterのフォロワーも増えるって言う戦法。
とは言え個人のブログがそこまで人気になるかは分からないから
あくまでも試してみては?という感じ。
他のSNSから誘導する。
複数のSNSからTwitterに誘導する。
FacebookやGoogle+はたまたYouTubeなどからTwitterにアクセスを集めてフォロワーを増やす。
更にTwitterから他のSNSに誘導してGoogle+のフォロワーを増やしたり
Facebookの友達やFacebookページのいいねを増やす。
上手くすればかけ算的にフォロワーが増えてメディアが大きくなる可能性がある。
他にも同じSNSからパクツイするとすぐにバレるけど他のSNSから持ってきたパクツイはあんまりバレない。
文字通り、住む世界が違うから。
Twitterでは簡単にアカウントを凍結されてしまうフォローからのフォロ返しもGoogle+なら有効。
Twitterでは広告を出してもフォロワーが集まりにくいけどFacebookページなら簡単に【いいね】が集まったりします。
他のSNSを組み合わせる事で爆発的にフォロワーを増やす事ができますよ。
相互フォロー支援を使うのは意味がない
意味がないというよりもあまり効果がない。
というのも相互フォロー支援アカウントにフォローする人は大体、業者とかbotで血の通った人間が運営しているアカウントではない場合が多い
それならやらない方がマシ。
アプローチを間違えてはいけない、フォロワーがほしいのではなくてツイートを見てくれる人間を自分のコミュニティに参加させたい
botでイイのなら相互フォロー支援アカウントをフォローするのもあり
だけどビジネスや自分の活動に合わせたファンや顧客候補を探しているなら相互支援フォローはやめよう。
まとめ
Twitterのフォロワーを増やすには
- アカウントを作り込む
- フォローからのフォロー返し(ある程度、つぶやき拡散されるならやらない)
- RTやいいねを積極的にする。
- 画像や動画を使ってつぶやく
- twitterbotを使ってつぶやきを予約
- サブアカウントはメインアカウントからRTされて拡散させる。
これを繰り返すと凍結のリスクを負わずにフォロワーを増やす事ができます。
ツールは凍結のリスクがあるけど、使わないとbotの管理が上手くできないという弊害もあったりするのでその辺りは善し悪しではないでしょうか?
今、検証中なのはツイートをGoogleにインデックスさせてそこからアクセスを流してフォロワーを増やすというのを実験しています。
上手くいけばいいんだけど難しいですね。
ではでは(^ω^)ノシ
漫画が無料で読めるアプリまとめ 違法じゃない安全なサイトはこれだ
生卵を飲むシーンが映画【ロッキー】にあったけど当時のアメリカ人の反応が日本人と違う件