iPhoneの公式アプリでリストを作る方法
フォロワーが増えるとツイートを追いきれなくるし注目している人のつぶやきもわからなくなる。
他にも、フォロワーじゃないけど特定の趣味を持つ人とつながりたい時。
普段は絡みたくないけどたまにツイートが見たい人なんかは
リストを使うと便利。
1,リストの作り方
リストを作成するにはアプリのアカウント画面から
歯車をタップしてから出てきた画面のリストをタップする。
そうするとTwitterリストの一覧が出る。
リストを見る場合はリストをタップ。
今回は新しくリストを作るので右上の【+】をタップする。
リスト名と説明文、公開か非公開かを決めて右上の保存をタップする。
リストに登録する人を探して右上の完了ボタンをタップすればリスト作成は終わり。
とりあえずユーザー検索せずに完了させました。
そうすると新たにリストが追加されましたね。
これでリストの作り方は終わり。
2,リストへユーザーを追加
まず登録したいユーザーをタイムランや検索結果から探す。
今回は新宿なうで検索しました。
追加したいユーザーのアカウント画面からリストへ追加する事ができる。
アカウント画面の歯車をタップ。
その後、【リストへ追加または削除】をタップ。
リスト一覧が出るので追加したいリストをタップする。レ点がついたら完了をタップするとリストへ追加される。
3,他人のリストをフォローしよう。
まずリストを作った人のアカウント画面から歯車をタップ。
選択画面が出るのでリストをタップ。
タップするとリストの一覧が出るので保存したい一覧をタップ。
右上の【リストを保存】をタップすればリストをフォローしたことになり、次回から自分のリスト一覧に追加される。
これでいつでもリストが確認できるようになる。
4,リストの使い方。
このリスト機能はかなり便利。
例えば大学のサークルとかでメンバーをリストに追加する。
そうするとサークルメンバーだけのチャットルームになる。
リプライせずに普通にツイートするだけで会話できます。
連絡事項も鍵垢で出せば他の人に知られる危険はありません。
こんな使い方もできます。
同じ趣味を持つ人をTwitterで呼びかけて参加したい人をリストに追加した後にその人にリストを保存してもらう。
そうすると例えば「カメラが趣味の人のリスト」や「アニメが好きなリスト」
などなど小分けにしてコミュニティー化ができる。
リスト名をローマ字にすればリストをTwitterで紹介できます。
iPhoneからだとTwitterリストのURLはそのままコピペしても使えない。使える。
Twitter以外のメディアでTwitterリストを紹介する場合はリストのURLをツイートしたURLをリンクとして貼るのがベストですね。
こんな感じで
A Twitter List by kesuikemayaku
iPhoneやAndroidから追加する時はアカウント画面から保存した方が早い。
こうやってTwitterリストを紹介してコミュニティーを作っていくのも楽しいと思いますよ(^○^)
他にも特定のカテゴリに属する人をリストアップして情報収集とか
例えば政治家の人、もしくはアイドルの公式アカウントをリストで保存しておけば
リストからいつでも気になる人のツイートが覗けます。
非常時の使い方として家族や友人などの安否確認なんかもはかどります。
更に言うとイベントなんかを開催する時に参加したいメンバーをリスト化して
名簿として使う事もできます。
ではでは(^○^)ノシ
追記
Twitterリストを紹介しあう掲示板スレッドはこちら→ ☆☆☆
関連記事