面白いトリビア

日本のパスポート は最強!行けない国はない?

2018年3月2日

日本のパスポートがビザなしで入国できる国が2018年3月現在180ヶ国で

ビザなしで渡航できる国の数を比較した世界のパスポートランキングで、

日本とシンガポールがトップに立った。

 

 

 

 

 

 

 

これは日本人として誇らしいと感じてしまいます。

それだけ海外の人から歓迎されているという事ですからね。

 

 

 

 

ビザとは?

ビザとは査証の事、簡単に言ってしまえば入国許可証、上陸許可証の事です。

旅行に行く前に大使館や領事館で申請して取得する必要があります。

就労ビザや観光ビザがあり目的によって取得するビザも違います。

 

 

日本の東京入管のHPではビザの種類は8つ

  1.  外交査証
  2. 公用査証
  3. 就業査証
  4. 一般査証
  5. 短期滞在査証
  6. 通過査証
  7. 特定査証
  8. 医療滞在査証

 

観光ビザは短期滞在査証の事ですね。

 

 

パスポートランキング2018

  • 1 - 日本、シンガポール
  • 2 - ドイツ
  • 3 - デンマーク、フィンランド、フランス、イタリア、スペイン、スウェーデン、韓国
  • 4 - ポルトガル、オーストリア、イギリス、ノルウェー、ルクセンブルク、オランダ
  • 5 - カナダ、スイス、アイルランド、アメリカ合衆国
  • 6 - オーストラリア、ギリシャ、ベルギー
  • 7 - マルタ、ニュージーランド、チェコ共和国
  • 8 - アイスランド
  • 9 - ハンガリー
  • 10 - ラトビア
  • 11 - リヒテンシュタイン、マレーシア
  • 12 - スロベニア、スロベニア
  • 13 - ポーランド、リトアニア
  • 14 - エストニアのモナコ
  • 15 - キプロス
  • 16 - 香港、チリ
  • 17 - ブラジル
  • 18 - アルゼンチン
  • 19 - ルーマニア、アンドラ、サンマリノ
  • 20 - ブルガリア、クロアチア
  • 21 - ブルネイ
  • 22 - イスラエル
  • 23 - バルバドス
  • 24 - セイシェル、メキシコ
  • 25 - バハマ
  • 26 - セントキッツとネビス
  • 27 - アンティグアバーブーダ、アラブ首長国連邦
  • 28 - 台湾、ウルグアイ
  • 29 - トリニダードトバゴ
  • 30 - バチカン市国
  • 31 - コスタリカ
  • 32 - サンヴィンセントとグレナディン諸島、モーリシャス
  • 33 - マカオ、セントルシア
  • 34 - グレナダ
  • 35 - パラグアイ、ベネズエラ
  • 36 - パナマ
  • 37 - ドミニカ
  • 38 - グアテマラ、ホンジュラス
  • 39 - エルサルバドル
  • 40 - ペルー
  • 41 - セルビア
  • 42 - ウクライナ
  • 43 - ソロモン諸島
  • 44 - バヌアツ、サモア
  • 45 - ロシア、ニカラグア
  • 46 - トンガ
  • 47 - コロンビア、モンテネグロ、マケドニア、ツバル、マーシャル諸島
  • 48 - キリバス
  • 49 - モルドバ、トルコ
  • 50 - パラオ諸島
  • 51 - ミクロネシア
  • 52 - ボスニア・ヘルツェゴビナ
  • 53 - 南アフリカ
  • 54 - ジョージア、アルバニア
  • 55 - ベリサ
  • 56 - エクアドル
  • 57 - 東ティモール
  • 58 - フィジー、ガイアナ、
  • 59 - モルディブ、クウェート
  • 60 - ナウル
  • 61 - カタール
  • 62 - パプアニューギニア、ジャマイカ
  • 63 - ボツワナ
  • 64 - ボリビア
  • 65 - ナミビア、タイ、スリナム、バーレーン
  • 66-カザフスタン
  • 67 - ケニア、オマーン
  • 68 - ベラルーシ
  • 69 - スワジランド、インドネシア
  • 70 - レソト、マラウイ、サウジアラビア
  • 71 - ガンビア、タンザニア
  • 72 - チュニジア
  • 73 - ザンビア
  • 74 - 中国、ウガンダ
  • 75 - キューバ、フィリピン、カーボベルデ諸島、アゼルバイジャン
  • 76 - シエラレオネ、ドミニカ共和国、ガーナ
  • 77 - ベニン、キルギスタン、モロッコ、ジンバブエ
  • 78 - アルメニア
  • 79 - サントメプリンシペ、ブルキナファソ
  • 80 - モーリタニア、モザンビーク
  • 81 - インド、コートジボワール、セネガル、トーゴ
  • 82 - モンゴル
  • 83 - ギニア、マリ、ニジェール、タジキスタン、ウズベキスタン
  • 84 - ハイチ
  • 85 - コモール諸島、ガボン、マダガスカル、ブータン、チャド、ルワンダ
  • 86 - ギニアビサウ
  • 87 - エジプト、トルクメニスタン
  • 88 - ベトナム、中央アフリカ共和国、カンボジア
  • 89 - アンゴラ
  • 90 - リベリア、エクアドルギニア、アルジェリア、ラオス
  • 91 - ナイジェリアのコンゴ
  • 92 - ヨルダン、ジブチ、ブルンジ、カメルーン
  • 93 - コンゴ(Dem。Rep)
  • 94 - スリランカ、ミャンマー
  • 95 - 北朝鮮、スーダン
  • 96 - パレスチナ領、エチオピア、南スーダン、
  • 97 - レバノン、イラン、コソボ、バングラデシュ
  • 98 - エリトリア
  • 99 - リビア、ネパール
  • 100 - イエメン
  • 101 - ソマリア
  • 102-パキスタン
  • 103 - シリア
  • 104 - イラク
  • 105 - アフガニスタン

 

日本、シンガポールは180カ国、殆どの国へビザなしで旅行できる。

逆にランキングの最下位、最も弱いパスポートはアフガニスタンのパスポートでビザなしでのアクセス可能な国は24カ国に限られている。

パキスタン、シリア、イラクも2年連続でランキングの最も低い位置、30ヵ国かそれ以下となっている。

最も変化があったのはアラブ首長国連邦で同国は過去10年間で34も順位を上げた。

 

 

現在、UAEは世界中の140の国へのビザなしでのアクセスを市民に提供しており順位は27位、中国も85位から74位と順位を大きく上げている。

またウクライナとグルジアはEUとのビザの自由化で順位を大きく上げた。

 

ビザなしのすごさ

 

何がすごいのかと言えばビザなしで入国できるというのは旅行者にとってかなりメリットが大きい。

ビザというのは査証、簡単に言えば入国許可証です。

通常ビザを大使館などで発行してもらう必要があります。

 

 

つまり、旅行に行く前に犯罪歴や渡航目的など、入国にふさわしい人物かチェックされる。

これがかなり面倒臭く感じてしまうかもしれませんが外国では普通。

国によってはビザがあっても数時間は入国審査に使われる事もある。

 

 

これはテロリストや不法移民などを防ぐためには必要な事です。

パスポートや旅券があってビザも準備していても入国審査で失格になれば入国できないという厳しさ

 

 

ビザなし渡航というのはその国の信用度が高いという事の表れであり日本の外交努力が実感できる機会なんてこんな時くらいです。

そもそもパスポートを見せたらあっさり入国できたなんて話があるし日本人で手続きで手間取った話もそんなに聞かないのは日本のパスポートがすごいから

 

 

日本人への入国審査は甘い

 

日本の信用度が高いため日本のパスポートを持っている、つまり日本人には入国審査が甘くなる。

前科率の高い国から入国すると数時間に渡る検査、積載物の確認や指紋などのチェックをしますが

同じアジアにある国でもある国の人は質問攻めにあう反面、日本人はたいした質問もせずに入国できたりする。

 

 

日本人はかなり気軽に海外旅行ができるのもビザがいらない事が多いからです。

外国人がロングバケーションで海外旅行をするのはビザが必要だったり入国審査の厳しさに対する裏返しなのかもしれません。

ビザは国よって期間が違いますが大体は90日くらいです。

 

 

国よっては違うのできちんと確認をする必要があります。

何故、日本人への審査が甘いのか信頼もあるだろうけど【きちんと帰ってくれる】これが大きい

不法移民になるとろくに税金を払わないのに住み着いて国民の仕事を奪う。

 

 

そういう不法移民を作らないためにビザがある。

もちろんテロなんかの警戒にも必要、日本人はその二つとは縁が薄いからビザなしで入れる国が多い。

 

 

 

 

日本ではビザ申請は必ず通るというイメージがある。

日本ではビザを申請すると前科でもない限り大体のビザが申請できてしまう。

外国だと国によってはなかなか申請が降りない事もある。

 

 

アメリカの場合、入国を禁止している国というのもある。

それくらい外国人を入国させるというのは難しい。

 

 

日本の場合は結構、簡単にビザが取れる、これは日本の外交努力と日本人の振る舞い、礼儀作法が美しく

品行方正であったから世界各国から信頼されているという事ですね。

 

関連記事

 

 

 

 

 

 

-面白いトリビア
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,