当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 社会問題 時事

ネット上の嘘や欺瞞!見破り方はこうだ!コツを覚えれば難しい話ではないけど

 

ネット上には嘘と本当が入り混じっています。
嘘情報を見破る方法を知っておかないと損をしたり恥をかいたり

はたまた、命に関わったり就職が難しくなったりする。

 

 

 

個人やメディアなど嘘をつくものだと思った方がいい。

嘘が含まれていないくても偏った情報で世論をコントロールしようとする奴はたくさんいる。

 

 

内輪のネタ、個人的な嘘は見抜くというのは難しいかもしれない。

例えばお昼は〇〇を食べたというのが本当か嘘かなんて毛ほども興味がない

政治や化学が絡む嘘情報はすぐに分かるようになる方法を紹介します。

 

 

 

 

マクロ(全体)とミクロ(個人)を分けて考える。

マクロというのは銀河とか宇宙など大きな世界を表す言葉、社会であったり会社であったり大きなくくりを指す言葉。

ミクロは個人や電子顕微鏡などを使わないと見えない世界

社会全体の問題と個人のケースは切り離して判断する事が大事になる。

 

 

例えばある発明品が事故を起こしたという個々の事例に対してその発明品は危険だ!

という論調、確かにリスクはあるが世界中で1億台が売れていて、その中の一万台が事故を起こした時。

 

 

これを持って発売中止、使用を中止するようなものか?

もちろん明確な欠陥があればリコールは必要だが、そういう物がない場合は使用を止めようとか販売を止めるという事にはならない。

世の中にとって有益な物であってもそういう個々のケースを理由にやめさせようとする。

具体的に言うと枠珍(当て字)とかね。

 

 

 

木を見て森を見ずというのは止めた方がいい。

国全体の事を個々の事例で危ないと煽ったり、逆に重大な社会問題を個々のケース、対し事内容に情報発信するのはよくある。

 

 

 

印象とか言い方で非難する

正論を主張してる人に対して

「言い方が下品」

「そんな言い方はないだろう」

と反撃してくる人は信じてはいけない。

 

 

ちょっと論理を組み立てて、

〇〇だから□□なんて屁でもない

とか言おうものなら

 

 

下品!言い方!と攻め立てるマスコミが存在する昨今。

クソとかーモツとか言おうものならフルボッコ。

 

 

 

どんなに論理が素晴らしくても見向きもしない。

印象を責め立てて議論させない戦法というのがある。

騙されてはいけない

 

 

 

証拠やデータが出せない

枠珍の話や流行り病など、嘘やデマ陰謀論が渦巻く話ではデータや証拠画像、動画などを出せない場合は嘘を言ってる事が多い。

枠珍なんて悪性の抗体ができるとか

寒染(当て字)は防げないから効果がないと根拠のない事を言ってる。

 

 

 

ある程度のデータは出してと言えば出してくれますがもっと詳しいデータを要求すると沈黙したり論点をずらし始める。

都合の良いデータしか集めないしそのデータにしても数値が抜けている場合がある。

 

 

嘘つきは数字を使うと言いますが数字に抜けやあえて出してない数字が存在したりする。

明らかに単位が違うグラフなどを作ったりする事もあるから注意すべし。

 

 

科学的な論文なり行政のサイトであったり、公式サイトなりを提示できない情報は話半分

 

 

極端なデマや陰謀論を発信している人の情報ってネットで調べても嘘だから、証拠として提示できる物は少ない。

なのでそういう人へ情報をくださいというと真偽不明な画像とかよく見ると情報に抜けがある物

例えば統計データで全体の母数がすっぽり抜けていたりする事がある。

 

 

そこにツッコミを入れると面倒くさいのか「自分で調べろと言い始める」

重要な主義主張なのにツッコまれると議論の根拠になるものがないという事はよくある。

 

 

 

 

仕組みを知れば騙されない

仕組みを知る、物事の全体像を把握する事が騙されない鍵になる。

例えば、国の借金がーみたいな主張をするテレビ番組を見た事がある人は多いと思うけど

国の資産がどれくらいあるのか?どこからお金を借りているのかを知ると、途端にアホくさい話になる。

 

 

同じように物事の全体像を掴んでおくと騙されにくくなる。

ビジネスの話にしたって機械、行政、サービスにしたって俯瞰した視点を持っていてる変な話に騙されない。

 

 

ネット副業で楽して稼げるなんてのも仕組みを理解すれば詐欺には合わなくなる。

 

 

電気自動車が環境に優しいとか仕組みを知ると首を傾げざる負えない。

 

 

 

複数の情報ソースを確認する。

SNSとかの嘘情報で、猛獣が動物園から逃げたって画像が投稿されたりする。

嘘だったんだけど、信じた人も一定数いる。

嘘か本当か確認する時は他の画像も探す。

 

 

猛獣が逃げたなんて目撃情報の一つや二つあるはずだし、写真撮影や動画も必ず出てくる。

田舎だったら分からないけど、都会で起きたら絶対に写真撮影をしている人は出てくるから

 

確認しよう、逆に駅前が崩落したなんてニュースがあって本当の事だから画像がバンバン投稿されたりする。

そういう複数の情報を確認する事が騙されないコツ

 

 

 

情報発信の属性を見る

属性というのはSNSのプロフィールや普段の投稿を見れば分かる。

結構、香ばしいというか局査(当て字)やってるなとか根都紆余(当て字)やってるなみたいな

 

普段から変なことをつぶやいていたり、割とヒステリックな情報発信をしている人は要注意

科学的な根拠とかないし、釣られるし

 

 

2020年の米の国、大統領選挙では敵対行動をとっている宙国から独自のスクープが出ていたのを覚えています。

宙国の人がYou Tubeで発信した情報とか絶対に信用できないのにみんな信じていてびっくりしたのを覚えています。

 

 

どんな背景を持っている人が情報発信をしているかで信憑性は変わる。

 

 

真偽不明な話は漬けておけ

真偽不明な話はすぐに信じたり拡散せず、様子を見る

真実であれば新情報が出てくるかもしれないし

嘘であれば音沙汰なしになる。

 

 

基本的に新しい真実が公開されるまで慌てず騒がずというのがベストな対応

 

 

 

まとめ

ネット上には嘘情報やデマが混ざり玉石混交

だからこそ、真贋を見極める知識は必要。

嘘やデマと真実の違いは真実は問題解決まで何らかの動きがある。

 

 

米の国(暗喩)は大統領選挙で違法行為があったんじゃないかって未だに裁判やってるみたいだし

あ・・・・米の国の大統領選挙は不正な選挙があったというのは陰謀論だ~という人は実際に起ってる裁判をどう判断するんでしょうね

 

 

今回はあえてぼかしたというか、当て字を使わせていただきました。

Googleのboto対策だったりします。

 

 

嘘を見抜くポイント

  • 社会の問題を個人の問題として報道する、個人の問題を社会のせいにする
  • 印象や言い方に対して攻撃する。
  • 証拠やデータが出てこない
  • 仕組みを知れば騙されない
  • 複数の情報ソースを確認すべし
  • 情報発信している人の属性をチェック
  • 真偽不明な話は保存して後で確認すべし

 

 

まとめるとこんな感じです

 

 

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

立ちっぱなしだとカロリーはどれくらい消費するの?計算方法を調べてみた。

 

 

何故、白人女性は劣化が早いのか? 日本人女性と何が違うのか?

 

 

ピザとピッツァの違いって?艦これで説明!格好つけているわけじゃなかったんだwww

 

 

 

 

 

管理人の著書

-社会問題 時事