
「Obsidian(オブシディアン)」は、Markdownで書けて、ローカル保存できて、しかもノート同士をリンクできる次世代のノートアプリです。
Obsidianとは?
Obsidianは、Markdown形式でメモをとるローカル保存型のノートアプリです。最大の特徴は、ノート同士をリンクしてネットワークのように情報を構築できること。
公式サイト:https://obsidian.md/
主な特徴
- Markdown対応:軽量で柔軟な記述
- ノートリンク機能:Wikiのように自由にノートをつなげられる
- グラフビュー:ノート間の関係をネットワーク図で表示
- ローカル保存:クラウド不要、セキュリティ安心
- 豊富なプラグイン:タスク管理、カレンダー、テンプレートなど
Obsidianのインストール方法
- 公式サイト https://obsidian.md/ にアクセス
- OSを選んでダウンロード(Windows / Mac / Linux)
- インストーラーを実行してインストール
スマホアプリもApp Store / Google Playから入手できます。
Obsidianの基本的な使い方
1. Vault(ボールト)を作成
初回起動時、「Vault(保管庫)」を作成します。これがノートのフォルダになります。
2. ノートを作成
ノートはMarkdown形式(.md
)で保存され、[[ノート名]]
で他ノートにリンク可能です。
3. ノート同士をリンクする
今日のメモ:[[2025-06-01の日記]]
リンクされたノートは双方向リンクとして機能し、自然な「情報の地図」ができあがります。
Obsidianでプラグインを導入する方法(公式プラグイン)
Obsidianでプラグイン(拡張機能)を導入する方法はとても簡単です。
「Obsidian本体の設定からインストールして有効化する」だけでOKです。
手順をわかりやすく紹介します。
1. 「設定」を開く
右下または左下の ⚙️(歯車)アイコンをクリックして設定を開きます。
iphoneアプリの場合、ファイルの一覧があるサイドバーの右上に歯車アイコンがあります。
2. 「コアプラグイン」を有効化(必要に応じて)
「コアプラグイン」はObsidian本体に付属している標準拡張です。
- メニュー左「コアプラグイン」へ移動
- 任意の機能(例:Daily Notes, Templates など)をスイッチONで有効化
3. 「コミュニティプラグイン」を使えるようにする
外部プラグインを使いたい場合は、このステップが必要です。
- 設定の「コミュニティプラグイン」をクリック
- 「安全モードをオフ」にする(初回のみ確認ダイアログあり)
- 「コミュニティプラグインを閲覧」をクリック
有識者がプラグインを作ってくれていてほしい機能をグーグルで検索してインストールするのがベター
4. プラグインを検索してインストール
- 検索バーに欲しいプラグイン名(例:Calendar、Kanban、Dataview)を入力
- プラグインを選択し「インストール」ボタンをクリック
- インストール後、「有効化」ボタンを押すと使用可能に
プラグインの更新と削除
- 設定 > 「コミュニティプラグイン」から導入済みプラグインの一覧が確認できます。
- ここで「アップデート」や「削除」も可能です。
おすすめ人気プラグイン例
プラグイン名 | 機能概要 |
---|---|
Calendar | カレンダー表示と日記リンク |
Templater | 高度なテンプレート処理(日付・自動挿入など) |
Dataview | ノート内データをクエリ表示(表やリストに) |
Kanban | ノートでタスク管理ボードを作成 |
Advanced Tables | Markdownの表をGUI編集 |
プラグイン導入の注意点
- 外部製(コミュニティ)プラグインは非公式です。信頼できるものか確認して使いましょう。
- プラグインにより動作が重くなる場合があります。不要なものはオフにしておくのがおすすめです。
必要であれば、おすすめプラグインの使い方解説や、特定の用途(タスク管理、ライティング、研究など)に向いたプラグイン構成もご提案できます。お気軽にどうぞ。
Obsidianでアイディアをまとめる方法
Obsidianは単なるノートアプリではありません。思考をつなげ、育てるのに最適なツールです。
ステップ別アイディア管理法
ステップ1:思いついたことを即メモ
# アイディア:猫用翻訳アプリ ## 着想 - 猫の鳴き声をAIで解析して感情を推測
ステップ2:タグやリンクで分類・整理
#アイディア #動物 #未検証 参考:[[ペットテック市場の動向]]
ステップ3:アイディア集ノートを作成
# アイディア一覧 - [[猫用翻訳アプリ]] - [[犬の散歩自動記録サービス]]
ステップ4:企画やプロジェクトに発展
# 猫用翻訳アプリの企画案 ## 目的 - 鳴き声と感情のマッピング ## 実現の課題 - 鳴き声データの収集方法
ステップ5:グラフビューで俯瞰
ノート間の関係性をネットワーク図で視覚化し、「アイディアの広がり」を確認できます。
活用テンプレート集(Markdown形式)
1. 日記テンプレート
# {{date:YYYY-MM-DD}} の日記 ## 今日の気分・体調 - ## 今日の予定 - [ ] ## 今日やったこと - ## 気づき・学び - ## 思ったこと・雑記 - ## 昨日の振り返り → [[{{date:YYYY-MM-DD-1}} の日記]]
2. アイディアメモテンプレート
# アイディア:{{title}} ## 着想メモ - ## 関連アイディア - [[関連ノート1]] - [[関連ノート2]] ## タグ #アイディア #分野 ## 発展性・応用 - ## 課題・疑問 - ## 自分の考察 -
3. Zettelkasten風ノートテンプレート
# {{title}}
## 要約
-## 引用・参考
-## 関連ノート
- [[関連ノート]]## 自分の考察
-## 出典
- URLや本など
実際に使ってみた感想
普通のメモアプリと違ってアイディアを出すための機能が豊富
例えばメモ帳にアイディアを書く場合
アイディアがとっ散らかる可能性がある
あれ?この前、書いたメモは何ページ目だっけ?となる
ここでハッシュタグ機能や内部リンク機能が使える
例えばAというアイディアに関係があるBというアイディアのリンクを貼ったり
Cというアイディアを実現するために必要な前提条件を書いたDと現状をまとめEという
それぞれ無関係とは言えないけど直接的に関係のないテキストデータを書いていく時にすぐにデータへアクセスできるように付箋が貼れるというのは便利
また全く無関係なファイル同士もハッシュタグに共通点があれば一緒に読み込むことができるというわけです。
例えば味噌ラーメンについて書いたメモと味噌汁について書いたメモ
どちらもハッシュタグにスープとあった場合
検索をかければどちらのメモもすぐに読める。
思いついた事をメモしてハッシュタグを適当につけておくと思わぬ共通点が見いだせるかもしれませんね。
豊富なプラグイン機能
まとめ:Obsidianは「考える」ためのノートアプリ
Obsidianは単なるメモ帳ではなく、自分の思考や発想をつなげて、深めて、構築していくためのツールです。
情報を「1つの箱にまとめる」従来のアプリではなく、情報を「つなげて構築する」感覚が得られます。
まさに、自分だけの「知的ネットワーク」や「第二の脳」を作るための最強アプリです。
まずはひとつアイディアを書いて、リンクしてみてください。
1週間後には、あなたの思考の地図がきっと広がっています!
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
Documents、ファイル管理アプリの使い方!創作活動をiPhoneで行うならこれ
ツイフェミの感情論まとめ!一つ一つを調べるとマジでくだらない事が分かる。
エナジードリンクはストローで飲んだ方がいい? 栄養ドリンクの効く飲み方とは?間違った飲み方は危険!