当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 歴史の雑学

プラモデルの歴史とは?発祥は?

プラモといえば最近、ガンプラが流行っていて話題になっていたりします

プラモデルの歴史について語っていこうと思います。

 

 

プラモデルとはプラモデルは一般的に、飛行機、車、船、ロボット、アニメキャラクターなど、さまざまな対象物やキャラクターを再現したものがあり

それを自分で組み立てる玩具です。

 

子供から大人まで楽しめるホビーと言えます。

 

 

どの国で産まれ日本でどういう発展をしたかを解説していきたいと思います。

日本だとタミヤやバンダイなどの企業がしのぎを削っている印象ですね。

 

 

 

 

世界初のプラモデルは何ですか?

世界初のプラモデルは1936年にイギリスのIMA社(International Model Aircraft Ltd.)が「フロッグ」というブランド名発売した「ペンギンシリーズ」です。

なんでペンギンなのかと言えば、プラモデルの航空機を販売していたんだけど、飛べない航空機だからペンギンって名前をつけた。

 

 

フロッグ・ペンギンシリーズは1/72に統一された航空機のキットで3種類が販売された。

これが最初のプラモデルと言われています。

 

 

 

日本で最初のプラモデルは何ですか?

 

日本で最初のプラモデルは1958年12月にマルサン商店から発売された「ノーチラス号」です。

ノーチラス号はアメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦だそうです

 

 

マルサン商店は紆余曲折あって現在はブルマァクという社名でソフビの人形が有名な会社になっています。

 

木製の模型はプラモデルが出る前からあったのですがプラモデルが販売されるようになってからは殆ど見なくなったと言えます。

 

 

日本のざっくりとしたプラモ歴史

宮商事合資会社(タミヤ)は1960年 5月に初のオールプラスチックモデル組立てキットとして1/800戦艦大和を発売。

後にプラスチックモデル部門だけ独立させ現在のタミヤになる。

 

1980年代にはミニ四駆ブームでミニ四駆が大人気なる。

 

 

1980年7月にガンプラが発売

初期のガンプラは今の商品と比べるとモナカみたいな感じですが

現代のガンプラとは全くの別物ですね。

 

ガンプラには

  • HG(ハイグレート)
  • MG(マスターグレード)
  • PG(パーフェクトグレード)
  • RG(リアルグレード)
  • FG(ファーストグレード)
  • RE/100(リボーンワンハンドレット)
  • SDガンダム クロスシルエット
  • SDガンダムBB戦士

などの種類がある。

 

 

コトブキヤは2003年にプラモデル業界に参入している。

 

 

 

 

日本のプラモデルメーカーと言えば

 

  • 株式会社タミヤ プラモデル、ラジコン、工作などの総合模型メーカー。 ...
  • 株式会社バンダイ ...ガンプラやマクロス、エヴァンゲリオン
  • コトブキヤ(株式会社壽屋)・・・マブラヴシリーズやゾイドなどのプラモデルを
  • 株式会社ハセガワ ...実車のバイクや車のプラモデル、ザブングルなどのスーパロボット系プラモなど
  • 株式会社青島文化教材社 ...デコトラやスポーツカー、精密な艦船模型などのプラモデルが主力製品
  • 有限会社ファインモールド ...旧日本軍の航空機や軍用車両などマイナーな作品が多い、紅の豚などジブリ作品のプラモもある
  • 有限会社プラッツ ...飛行機のプラモや盆栽のプラモまである、ガールズ&パンツァーに出てくる戦車のプラモもある
  • 有限会社 ジル(STUDIO27 ) ...F1マシンのプラモなどが豊富
  • 株式会社童友社・・・・「姫路城」「名古屋城」などお城や兜、甲冑に刀などのプラモがある。

 

有名なのはタミヤ、バンダイ、コトブキヤが有名な印象

ガンプラのバンダイ

ミニ四駆のタミヤ

キャラクターものが多いコトブキヤ

 

 

その他のメーカーもマニアックな商品が多く面白い

 

海外のプラモデルとの違い

日本のプラモデルは海外のプラモデルと比べて非常に種類が多い

アニメのロボットをプラモデルとして販売している日本に対して

 

 

 

海外はミリタリー系、航空機や戦車そして実車のプラモデルなどが多い

中国だとロボットのプラモデルがあるけど

種類やクオリティは高くない印象(偏見)

 

 

また、日本のプラモデルはハメ込み式で接着剤がいらないものが多い

海外では接着剤を使いながら作るプラモが主流だ。

 

 

 

 

 

 

プラモの原料は何ですか?

プラモデルに使われるプラスチックは

  • スチロール樹脂(略称:PS)
  • ABS樹脂
  • PE(ポリエチレン)

 

この2つである。

スチロール樹脂(PS)の特徴は?

スチロール樹脂(ポリスチレン)は、プラスチックの一種であり、プラモデルなどの製造に広く使用される材料です。以下にスチロール樹脂の主な特徴を挙げます。

 

熱可塑性樹脂(熱で変形する樹脂)で安価に扱えて加工しやすいのが特徴

プラモにとって都合のいい特徴が

 

 

 

  • 加工が楽
  • 接着可能(セメント、瞬間接着剤)
  • 溶剤耐性あり(そんな割れない)

 

 

削ったり接着したり塗装したりがしやすい

 

 

ABS樹脂の特徴

スチロール樹脂と比較するとこんな感じ

 

 

  • 加工が少し大変。固くて粘り気がある。
  • セメントで接着できない。専用のABS用セメントが必要
  • 溶剤耐性が低い

 

ABS樹脂は頑丈なためガンプラだとフレームパーツに使われたりする。

 

初めて使われたのが1991年8月発売の『1/60 F91 ガンダムF91』

 

 

PE(ポリエチレン)の特徴

 

ガンプラのポリキャップなどに使われるプラスチック

特徴としては

 

 

  • 柔らかく弾力がある。
  • 基本的に接着できない
  • 基本的塗装できない

 

 

初期のガンプラからポリキャップとして使われています。

 

 

プラモデルの首都はどこですか?

日本でプラモデルの首都と言われるのは静岡県

静岡市と周辺に集中する。 “模型の世界首都” 。 そんな称号もある、駿府静岡市。

タミヤやバンダイなどの製造工場が多数あり

他にも株式会社ハセガワや株式会社青島文化教材社、有限会社プラッツなども静岡でプラモを生産している。

 

 

なぜ、こんなにもプラモの会社が集まっているのかと言えば

戦前から木製模型飛行機の製造がさかんだった地域だったからです。

 

どれくらい静岡でプラモデルが販売されているかというと

「2020年工業統計調査品目編」によれば

 

 

令和元年における日本全国の「プラモデル」の生産工場は37事業所、出荷額は241億7100万円です。

のうち、静岡県の出荷額は222億5800万円で日本一となっています。

 

 

殆どが静岡で生産されている事が分かりますね。

 

まとめ

プラモデルの発祥はイギリスで航空機のプラモデルでした。

 

日本初のプラモデルはマルサン商店のノーチラス号

日本に伝わったプラモデルは木製模型が盛んだった静岡で爆発的に広まったと言えます。

タミヤやバンダイなど独自の商品が産まれ現在では世界的に人気というわけですね。

 

 

マイナーなプラモデルを販売している企業もあって面白い。

ではでは(^ω^)ノシ

この記事もおすすめ

人間はなぜ共食いをタブーにしたのか?3つの理由とは?

 

日清!カップヌードル 旨辛豚骨が発売日は?クッソ美味そう!

 

豚の角煮とチャーシュー(焼豚)の違いとは?

 

 

 

管理人の著書

-歴史の雑学
-