当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 生物の雑学

【ポマト】細胞融合が生んだ【ジャガイモ+トマト】幻の作物と、その後の進化

【ポマト】細胞融合が生んだ幻の作物と、その後の進化

植物の世界には、異なる種を組み合わせて新しい作物を生み出す技術があります。

 

 

その代表例が「ポマト(Pomato)」です。ポマトは、ジャガイモ(Potato)とトマト(Tomato)を融合させた植物ですが、その作り方には「細胞融合」と「接ぎ木」の2種類があります。

この記事では、ポマトの歴史と技術、そして現在実用化されている「ジャガトマ」について詳しく解説します。

 

 


細胞融合によるポマトとは?

ポマトの誕生

ポマト(細胞融合)は、1978年にドイツのマックス・プランク研究所のゲオルク・メルヒャーズ博士によって開発されました。

彼の研究の目的は、暖地性のトマトにジャガイモの耐寒性を持たせ、より強い植物を作ることでした。

 

 

しかし、実際に作られたポマトは、地上部はトマトとは異なる奇妙な葉をつけ、地下部もジャガイモらしからぬ細長い根が伸びるだけで、実用的な作物にはなりませんでした。

 

 

細胞融合とは?

細胞融合とは、異なる植物の細胞をくっつけて新しい細胞を作る技術です。

  1. 細胞の壁を取り除く(酵素を使って細胞壁を分解し、「プロトプラスト」という状態にする)
  2. 細胞を融合させる(化学物質や電気ショックを使って融合)
  3. 新しい細胞を育てる(細胞を培養し、植物に成長させる)

この方法なら、通常の交配では不可能な植物同士を組み合わせることができます。

 

 

しかし、遠縁の植物同士では、染色体の異常や成長不良が起こりやすいため、実用化は難しいとされてきました。

なぜポマト(細胞融合)は普及しなかったのか?

ポマトは一時的に注目されましたが、以下の理由で実用化されませんでした。

  • 成長が不安定(トマトの実もジャガイモの芋もほとんどならなかった)
  • 遺伝子の相性が悪く、うまく融合しなかった
  • 収穫量が少なく、商業的にメリットがなかった
  • 1994年に遺伝子組み換え技術が登場し、細胞融合技術が影を潜めた

こうして、細胞融合によるポマトは**「実験の産物」**として終わってしまったのです。

 

 


接ぎ木によるポマト(ジャガトマ)とは?

細胞融合のポマトは失敗に終わりましたが、その後登場したのが、「ジャガトマ(TomTato)」という接ぎ木で作られたポマトです。

接ぎ木とは?

接ぎ木とは、異なる植物を物理的にくっつけて、一体化させる技術です。

  1. ジャガイモの茎の上部を切り落とす
  2. トマトの茎を切り取り、ジャガイモにくっつける
  3. 「維管束(いかんそく)」と呼ばれる水や栄養を運ぶ管をつなげる
  4. 固定して育てると、一つの植物として成長する

この方法なら、地下にはジャガイモができ、地上にはトマトが実るという夢のような植物が誕生します。

ジャガトマは実用化されたのか?

1977年にソ連で最初の実験が行われ、その後イギリスのThompson & Morgan社が2013年に「TomTato」として商業化しました。

ジャガトマは、ポマト(細胞融合)とは違い、普通にトマトの実がつき、ジャガイモの収穫も可能です。

現在でも一部の家庭菜園や実験農場で栽培されており、「家庭菜園で二つの野菜を育てたい人」に人気があります。

 

 

 


ポマト(細胞融合)とジャガトマ(接ぎ木)の違い

ポマト(細胞融合)ジャガトマ(接ぎ木)
作り方細胞融合(遺伝子レベルで1つ)接ぎ木(物理的に接合)
開発年1978年(ドイツ)1977年(ソ連)、2013年に商業化
地上の作物葉はできるがトマトはほぼならない通常のトマトが収穫できる
地下の作物細長い根が伸びるだけでジャガイモにならないジャガイモが収穫できる
実用化ほぼされなかった一部で商業化され、家庭菜園向けに販売
メリット遺伝子を融合できる可能性簡単に作れて育てやすい
デメリット成長が不安定で収穫量が少ない接ぎ木の管理が必要

まとめ:ポマトの進化と未来

ポマト(細胞融合)は、異なる植物を組み合わせる新しい技術の試みでした。

しかし、成長の不安定さや収穫量の低さから、実用化されることはありませんでした

 

 

その代わり、「ジャガトマ(TomTato)」として接ぎ木技術が発展し、現在では実際に栽培が可能になっています。

特に家庭菜園向けとして人気があり、限られたスペースで**「1本の植物からトマトとジャガイモを両方収穫する」**ことができるのが魅力です。

 

 

今後、バイオテクノロジーの進化によって、より効率的な作物が開発されるかもしれません。ポマトのような**「夢の作物」**が、未来の農業を変える日が来るかもしれませんね!


参考サイト:
ポテト博物館 - ポマトについて

安定さや収穫量の低さから、実用化されることはありませんでした**。

その代わり、「ジャガトマ(TomTato)」として接ぎ木技術が発展し、現在では実際に栽培が可能になっています。

特に家庭菜園向けとして人気があり、限られたスペースで**「1本の植物からトマトとジャガイモを両方収穫する」**ことができるのが魅力です。

 

 

今後、バイオテクノロジーの進化によって、より効率的な作物が開発されるかもしれません。

ポマトのような**「夢の作物」**が、未来の農業を変える日が来るかもしれませんね!

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

この記事もおすすめ

食べすぎると危険な食べ物7選

 

 

市販の野菜ジュースに健康効果はあるのか?野菜の代わりにしている独身男性必見!

 

 

無農薬野菜は危険!? 寄生虫や生物毒が!⇒いやいや問題は残留

 

 

 

 

管理人の著書

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-生物の雑学
-, ,