当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 仕事のやり方を変えるヒント

オフィスの掃除にルンバを導入する方法

検索

オフィスの掃除って業者に頼むと結構高いんですよね。

定期的にやらなきゃいけないしいろいろめんどくさい事が多い

 

掃除業者にとって安い料金でも支払う方にはなかなかの出費です。

 

だからルンバなどのロボット掃除機を導入したい会社は多いはず。

 

しかしオフィスではルンバが使えない場合が多い

 

 

 

 

オフィスではルンバが使えない

僕はバイトでオフィス移転の仕事とかをやったことがあるのでわかるのですが

どこのオフィスも床に配線がごちゃごちゃとついている

ルンバみたいなロボット掃除機は配線を乗り越えられない。

だからオフィスではルンバが使えない。

 

 

オフィスでルンバを使うなら配線を上手く隠して床をフラットな状態にしないといけない。

 

配線を隠すには

床に樹脂製置敷きを敷いておけばLANケーブルを隠しておけるので便利です

こういう奴

 

オフィスの床一面に敷いてその上から絨毯を敷いておけば普通のオフィスにしか見えない。

引越しや大掃除の時にやってセッティングすれば簡単に切り替えられる

 

オフィスにパネルを敷き詰めてその下からコード類を配線してパソコンにつなぐようにしないといけない

結構、面倒な作業になります。

これはもう業者の方と相談してやった方がいいと思います。

 

 

 

 

OAフロアをセットすると

OAフロアのせいで少し玄関の辺りで段差ができてしまうかもしれませんね

ただ、ケーブルにつまづく事はなくなるのでつまづいて転ぶ可能性は下がると思います。

段差は工夫すれば解消できる。

 

ロボット掃除機と掃除業者のコストを比較

床の掃除だけならロボット掃除機が断ぜんお得

清掃業者がオフィスを清掃する費用は1回15000円くらいだったりするが

ロボット掃除機の値段は2~3万円するけど買った後は電気代だけで使える。

 

 

まとめ

ルンバの方が床掃除だけなら断然お得、清掃業者に清掃を頼む機会は格段に減ると思いますよ

 

 

 

 

 

 

ブログ検索

  • この記事を書いた人

@kesuikemayaku

しがないブロガー、雑学系の記事や面白い記事を発信するブログライターです。彼女う募集中

-仕事のやり方を変えるヒント
-, , ,