都市部と田舎で賃金格差が大きいという話ですが
その実態を教えてくれるポスターを発見しました。
Twitterで紹介されていたのでブログで紹介します。
ツイート
格差を感じた pic.twitter.com/sUmoxUtVOk
— きの松事変@家宝ざ17a (@kino_tntn) 2016, 1月 7
@kino_tntn フォロー外から失礼します。 東京都と同じ関東ですが格差があるのですよ・・・ pic.twitter.com/QP0JzNYAcW
— いあら@クラゲと松 (@Iara24time) 2016, 1月 7
@kino_tntn 最低賃金ワースト県民が通りますよっとwwwww 数年前まで650円代やったよwwww pic.twitter.com/jhEkeYY1nl
— Aliceheart (@USG_addict) 2016, 1月 8
@kino_tntn フォロー外から失礼します。新潟県はこんな感じです。ポスターの色が違うの初めて見ました! pic.twitter.com/OXk83686Pp
— もっふ (@lemon8007) 2016, 1月 8
@kino_tntn 要らぬお世話ですが、三重県です。(´-ω-`) pic.twitter.com/wMjpel5Xzm
— ちゃんまい (@chanmaiX) 2016, 1月 8
@kino_tntn 私の大学にあったものです!東京高いですね… pic.twitter.com/MVNQxcMD9v
— あやかたん@長男五男♡ (@ayktn_ayktn) 2016, 1月 7
@kino_tntn 京都も甘くないに感じました... pic.twitter.com/JokZQKaR0w
— 九日日九 (@kokonoka19th) 2016, 1月 9
画像
Twitterの反応
青森県民のわたしからすれば907円は超高額ですよ!
岡山は¥735になりましたよ
そのぶんものもたかいよ
うんwそれほど変わらん気がするよ。生活してる感じはねw
田舎と都会の違い…
それだけですwww景色とひとがちがうw
別の国やん笑
国から違うとかもう、日本はどこ笑
おそ松さんが最低賃金のキャンペーンポスター(こんな言い方でいいんだっけ?)に使われてるとは。
以前は最低賃金600円台の場所で働いていて、今は東京にいる僕が見ると、東京はワンルームの家賃が6万で安いという感覚なのて、合わせて考えると東京が高いとは思わないですね
600円台とかあんのか… 大阪は840円ぐらいかな
感想
東京と高知で最低賃金が214円も違いますね
ただ都会は物価が高いから生活している分には違いを感じないみたいです。
まあ、最低賃金は最低賃金という事か。
最低賃金に設定してあるだけで探せば時給の高い仕事もあると思うけど、地方の方が給料が安いのは確かだね。
それにしても東京は家賃6万円で安いのか
日給8000円で20日働いてもいろいろ引かれて手取は15万円?14万円くらいだから使えるお金は
9万円ってところかそこから食費とか抜いてくと実際遊びに使えるお金は2~3万円ってところかな?
そう考えると東京の最低賃金は安いな、高知県ではワンルームの家賃が3万円くらい
それに物価も安そうだ。
あくまでも最低賃金の話だから実際の求人はどうなってるんでしょうか?
最低賃金が一番やすい高知県の求人を調べたけど。
地雷のように時給600円代のバイトもあるけど
東京と変わらない時給もある。
そういう意味では田舎の方が暮らしやすいのかも
この記事もおすすめ
日本の経済格差がひどいと言われるがメリットはないの?それは悪い事なのか?
.