当サイトはアフィリエイト広告を使用しています 面白いトリビア

将棋の起源とは?歴史を調べると実は日本が発祥ではなくあの国?

将棋といえば日本ではプロ棋士がいるくらいには有名なゲームです。

将棋の世界は詳しくありませんがプロの対局だと持ち時間4時間で1日がかりで競うという

体力と知力がいるかなりハードな競技と言えますね。

 

 

日本では子供から大人まで老若男女が遊んだ事があるゲームと言えます。

基本的にはコマの動かし方を覚えれば誰でも遊べる

 

 

そんな将棋の起源はどこなのか?

 

 

 

 

将棋は日本発祥ですか?

日本は将棋の発祥ではありません。

正確に言えば日本で将棋が産まれたのですがそれは中国から渡ってきた中国将棋が元になっています。

平安時代には将棋の原型みたいなものはあったのではないかと言われています。

 

平安時代に将棋があったとされる証拠は1993年(平成5年)に奈良県の興福寺境内から発掘された駒が最古のものであるからです。

 

 

 

将棋の発祥の国はどこですか?

将棋の元になったいわば発祥の国はインドと言われています。

いろいろな説はありますが古代インドのチャトランガというゲームが各国に広まっていき日本へ伝わって将棋になったと言われています。

 

 

伝来した時期は分かっていません。

しかし、伝来ルートは2つの説があります

 

  1. インド~中国~朝鮮~日本
  2. インド~東南アジア~日本

 

ちなみに西へ伝わってヨーロッパのチェスになったと言われています。

将棋やチェスと同じようなボードゲームに

 

 

  • 中国にはシャンチー
  • 朝鮮半島にはチャンギ
  • タイにはマークルック
  • オク・チャトラン(カンボジア)

  • シャタル(モンゴル)

  • ヒャーシャタル

  • セヌテレジ(エチオピア)

  • シットゥイン(ミャンマー)

  • チャトル(マレーシア・インドネシア)

  • マックフク(ラオス)

 

などがあるそうです。

 

インドで遊ばれていたチャトランガですが4人制のものや2人制のものがある

駒には

  • 王:ラージャ
  • 象:ハスティ
  • 馬:アシュワ
  • 車:ラタ
  • 歩:パダチ

があるとされる。

サイコロを使ったものや使わないものがある

 

 

 

 


 

将棋を作った人は誰ですか?

日本の将棋を作った人というのは不明です。

日本最古の資料は、藤原明衡(ふじわらのあきひら)の著書と推定される『新猿楽記(しんさるがくき)』(1058年~1064年?)

 

その中に将棋に関する記述があります。

原型になったと言われるのは原将棋です。

 

現在と違い駒は

 

玉将・金将・銀将・桂馬・香車・歩兵があり

 

 

飛車や角がない

 

平安将棋と言われる将棋では

玉将・金将・銀将・桂馬・香車・歩兵に加えて

銅将・鉄将・横行・猛虎・飛龍・奔車・注人

 


13種類もあったそうです。

 

 

チャトランガに出てくる駒

  • 王:ラージャ
  • 象:ハスティ
  • 馬:アシュワ
  • 車:ラタ
  • 歩:パダチ

の要素が残っており

その駒に仏教の五宝を被せて玉・金・銀・桂・香という駒を作ったという説があります。

 

 

江戸時代までに考案された将棋

 

  1. 原将棋(8×8マス、あるいは 9×9マス) - 現在の本将棋(9×9盤)から飛車と角行を抜いた将棋。ただし8×8盤は不明。
  2. 平安将棋(8×8マス、9×8マス、あるいは 9×9マス)
  3. 平安大将棋(13×13マス)
  4. 小将棋(9×9マス。本将棋に醉象を加えた将棋)
  5. 朝倉象棋(持ち駒の再利用ができる小将棋)
  6. 小象棋(醉象・猛豹のある小将棋)
  7. 中将棋(12×12マス)
  8. 大将棋(15×15マス)
  9. 天竺大将棋(16×16マス)
  10. 大大将棋(17×17マス)
  11. 摩訶大大将棋(19×19マス)
  12. 泰将棋(25×25マス)
  13. 大局将棋(36×36=1296マス) - 最大の将棋
  14. 和将棋(11×11マス) - 江戸時代に発案
  15. 禽将棋(7×7マス) - 江戸時代に発案
  16. 広将棋(19路×19路) - 碁盤と碁石を使う将棋。荻生徂徠が考案したとされる。
  17. 白溝戯 - 江戸時代に堀麦水が発案。

 

大局将棋なんかは将棋だけど別ゲーですね

 

 

大局将棋なんかだと5人チームくらいで遊んだ方がいいくらいじゃない?

 

ルールが現代の将棋になったのが15世紀くらいだそうです。

 

 

 

 

 

囲碁と将棋 どちらが古い?

囲碁と将棋で言えば将棋よりも囲碁の方が古い

将棋は平安時代くらいからあるけど

 

囲碁は4000年前からあるそうだ。

将棋の原型であるチャトランガは紀元前2000年前にあったゲームだと言われているから

同じくらいの時期に産まれたみたい

 

日本の将棋は囲碁よりも新しいゲームというわけです。

 

 

 

 

 

中国将棋と日本将棋の違いは何ですか?

中国将棋、シャンチーと日本の将棋で大きく違うのは取った駒を再使用できないという点ですね。

これは西洋のチェスや他のゲームにも言える事ですね。

 

というよりも将棋の取った駒を再使用とか敵陣に入るとひっくり返り成り金になるというルールが他のゲームではない

マークルックは成り金があるみたいですね。

 

 

 

まとめ

将棋の起源は古代インドのチャトランガにあると言われおり

日本へは中国を経由して伝わったのか東南アジアから伝わったのか不明

 

チャトランガが各国に伝わりチェスになったりしている。

 

日本に将棋が伝わったのが平安時代くらいと言われいろいろなルールの将棋が産まれるも現代の将棋ルールになったのが約15世紀

 

囲碁と将棋では囲碁の方が古い、

日本の将棋だけが取った駒を再使用できるため定石がかなり複雑になっている。

 

ではでは(^ω^)ノシ

 

 

 

 


 

 


管理人の著書

 

-面白いトリビア
-, , , , , , , , , , , , , , , , ,