掲示板を覗いていたらコンビニの店員がレジ袋の持ち手をくるくるするから食い込んで痛いという話題がありましたが
ぶっちゃけ、2リットルのペットボトルを2〜3本入れたら、どうやってもレジ袋の持ち手は食い込んで痛いという事実を無視している気がする。
ネット上では「そんな事でイチイチ文句を言うな!」みたいな意見が多いのですが
今回はなんでレジ袋が手に食い込むのか?予防するにはどうしたらいいのかを解説していこうかと思います。
コンビニの店員さんは善意というか持ちやすいようにしてくれてるから断りにくいというのもあるかもしれないけど
それなら、断るか対策するかどちらかをしなきゃいけない。
どちらにせよ、コンビニでいっぱい買い物すればレジ袋をくるくるしようが平らのままであろうが手に食い込む重さになってしまう。
手首を通してレジ袋を持てばいいんだけど。
もしかしたら当たり前過ぎて白けてしまうかもしれませんがご精読ください。
この記事もおすすめ
デマで生活必需品の買い占めとか本当に迷惑だから止めて2020!→やる意味ないし今、ほしい人が買えないのは本当に困る。
縮地法のやり方・使い方を独自の理論で解説、ポイントは後ろ足!
何故、手に食い込むのか?
何故、手に食い込むのかと言えば、レジ袋の持ち手に袋の中の重さが加わっているからだ。
例えば米袋5kgをレジ袋に入れた場合
レジ袋の持ち手、大体1cmくらいの細い持ち手2本で5keを支えるわけでレジ袋を持っている手には5kgの荷重がかかる。
レジ袋をくるくるされると5kgの荷重が1mmくらいの細い持ち手に集約される。
そんな小さくて重いものを持てば手に食い込んで当然。
重さがレジ袋の持ち手に一点集中してしまうから手に食い込む。
逆を言えば持ち手に荷重が集中しなければ手は痛くならない。
持ち手が食い込まないようにする方法とは?
持ち手が食い込んで痛くなるのを防ぐにはずばり!
持ち手をハンカチやタオルで包んで手で握る部分を大きくしてあげる。
レジ袋が手に食い込むうんぬんの話ってハンカチとかタオルがあれば解決する話。
例えばレジ袋の持ち手をハンカチで包んで大きくする。
タオルでもいい、それでレジ袋が食い込むのは防げる。
ダイソーとかでレジ袋用のクリップが販売されていたりするけど食い込まないようにハンカチを噛ませるだけで充分。
ちなみにショルダーバッグが肩に食い込んだ時もタオルを使ってやると痛くない。
手首に引っ掛けると痛くない
ハンカチがない場合は手首に引っ掛けてレジ袋の持ち手、側面を握るように持つと荷重が3つに分散されて痛くない。
写真だと分かりにくいかもしれませんがレジ袋の持ち手、輪っかになっている部分に手首を通して
持ち手を縦に握るように持つ、こうすると手に食い込まないから痛くない。
@kesuikemayakuは米袋を運ぶ時や2リットルのペットボトルを運ぶ時はこのやり方で持っています。
このやり方だと指に食い込んで耐えられないような痛みを感じる事もない
手首が痛くなるじゃないと思われがちですが
持ち手の側面を握るので良い感じに負荷を分散させるので楽。
このやり方はもちろんレジ袋以外でも有効ですよ。
普通に持つと絶対に痛くなるような重い米袋を持つ時は手首に引っ掛けて持ち手の側面を握るように持つと痛みを感じる事はない。
この方法は古武術を紹介する本で読んだテクニック、上手く手首と指先で荷重を分散させているから重い荷物が持ちやすくなる。
大きな袋ならショッピングバッググリップを使おう
たくさん買い物をした場合、今まで紹介した方法では重くて辛い場合がある
そんな時はショッピングバッググリップを使おう
100円ショップなどでも購入できる
商品によっては肩にかける事もできるようになります。
まとめ
レジ袋が手に食い込まない方法は
- 持ち手をハンカチなどで包む(ダイソーなどで専門の道具が販売)
- 持ち手の輪っか部分に手首を通してから持ち手を縦に握る
こうすると痛くないですよ。
簡単なのでぜひ、お試しあれ