糸こんにゃくとしらたきって違いはない
現在ではどちらも同じこんにゃく芋を使って同じ製法から作る
しかし、昔は作り方に違いがあったそうです
原料と製法の違い(江戸時代頃)
現在はこんにゃくを押し出して細長く成形する方法で作られていますが昔は作り方に違いがありました。
- 糸こんにゃく
- 原料:こんにゃく芋を原料とするこんにゃく粉。
- 製法:こんにゃくを練り固めた後、糸状に加工。
- 特徴:関西地方ではこちらが一般的。
- しらたき
- 原料:こんにゃく粉が多いが、場合によってはこんにゃく芋から直接作る場合もある。
- 製法:こんにゃく液を細い穴から湯の中に流し込み、糸状に固める。
- 特徴:関東地方ではこちらが主流。
関西では板コンニャクを糸のように切って作っていた。
だから糸こんにゃくと呼ばれていた関東では細い穴から押し出して作る際にこんにゃくが白い滝のように見えたからしらたき
味や食感、用途の違い
- 糸こんにゃく
- より弾力があり、煮込み料理に適している。
- 鍋物やすき焼きによく使用される。
- しらたき
- 糸こんにゃくに比べて細く、柔らかめの食感。
- すき焼きや煮物以外にも、ヘルシーな麺代わりとしても利用される。
しらたきの方が細いため食感が柔らかいのが特徴と言えます
糸こんにゃくは比較すると少し太めに作ってある。
地域によって太さに違いがあったりするから細いからしらたきとは言えないところが難しい
地域性や名称の違い
- 地域による名称の違い:関西では「糸こんにゃく」、関東では「しらたき」と呼ばれることが多い。
- 歴史的背景:しらたきは名前が古く、江戸時代に「白い滝」のような見た目から名付けられた。
- 千葉県では突きこんにゃくと呼ばれたりもする
提案や補足情報
購入時のポイント
スーパーでは「しらたき」と「糸こんにゃく」が混在しているが、用途に合わせて選ぶのがポイント。
パッケージの表記で太さや製法の違いを確認すると良い。
食感を楽しみたいなら太いものを選んでもいいし、しらたきの食感が好きなら細いものを選ぶ
ヘルシー食材としての利用方法
糖質制限やカロリーカットを目的としたダイエットメニューに適している。
糸こんにゃくはより食感を楽しみたい場合に、しらたきは麺の代替としてスープやサラダに活用すると良い。
こんにゃく自体に味がないため他の食品と混ぜてボリュームアップ出来たりする
糸こんにゃくを軽く茹でてみじん切りにしてひき肉と混ぜたりすると見た目よりもヘルシーに仕上がる
他にも春雨などの代用品としても使われる。
春雨はデンプンで作っているためしらたきや糸こんにゃくにするとかなりヘルシーになる。
まとめ
関西では糸こんにゃく、関東ではしらたきと呼ばれる食べ物
昔は作り方が違っていて糸こんにゃくはこんにゃくを切って作っていた
しらたきはこんにゃくを固める前に筒に入れて細い穴に通して作っていた
現在では全て筒に入れて押し出して作っている
昔は違っていたけど、現在では工場の都合で同じになってるパターンですね
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
食品の【まごわやさしい】 誰が言い出した?確かに栄養バランスは整う。
寒天とゼラチンの違い 成分とか全く別物だし似ているのは見た目だけで手間がかかっているのは明らかに・・・・ヘルシーなのも寒天でいいの?