年越しそばはいつ食べるのかで議論になったりしますよね?
具体的に言うと年を越す前の12月31日に食べるのか?
それとも年越しをした1月1日に食べるのか?
12月31日ならいいのですがスタイルを気にする女性は0時過ぎに低カロリーとは言えそばなんて食べたくない
食べてすぐ寝ると太りますからね!
逆に12月31日なら朝ご飯にそばを食べてもいいのか?
みたいな話しでもあります。
年越しそばというのは験担ぎとして食べられるのでそういうのを考えるとなるべく作法の通りに食べたいものです。
@kesuikemayakuは年越しそばを毎年、何となく食べていたのだけどよくよく考えたら年越しうどんではダメなのだろうか?なんて疑問もあったりなかったり
ついでに我が家の年越しそばもり蕎麦です。
年越しそばは12月31日に食べる
あんまり結論を引っ張ってもダメなので早速結論を言うと
年越しそばは12月31日に食べる。
食べる時間は31日ならいつでもOK
つまり、大晦日で忙しい時にさっと茹でて食べるそばを朝ご飯とか昼ごはんに出してもOK!
夕飯の後に夜食みたいな感じで年越しそばを食べてもいい。
ただし、年越したら食べてはいけない。
去年の厄を今年に持ち込んでしまうからだ。
昔、本当の年越しは立春である節分であり、
節分そばが本当の年越しそばと呼ばれていたともいわれています。
そばは縁起物
そばというのは色々な験担ぎがあって
細く長く切り分ける事から「長寿祈願」
そばはそば粉だけだとボソボソして切れやすくなる事から「その年の悪い縁を断ち切る」という意味もあり
金細工師が金粉をゲットするためにそば粉を練った生地を使った事から「金運アップ」
他にも末長く側(そば)にいるなんて語呂合わせもあって何かと縁起がいい。
ソバという植物は寒さに強く米が取れないような土地でも育つ力強さから健康祈願の意味もある。
別の説では脚気を治す効果があった事から体を清める健康になるという意味でも食べられていました。
まとめると
- 長寿祈願
- 健康祈願
- 厄を切る
- 金運アップ
やってはいけない事は食べ残しをする事。
悪い縁を絶ち切れなかった事になるし金運が下がる
トッピング(具)にもこだわりたい
せっかく験担ぎするならトッピングにもこだわりたい。
縁起の良いトッピングは
- ねぎ⇒ねぎらう
- 海老⇒腰が曲がるまで生きる(長寿祈願)
- にしん⇒語呂あわせの「二親(にしん)」から多くの子供が生まれる。
- 卵⇒黄色は金色に通じることから縁起物、月見そばや卵焼き、伊達巻をトッピング!
- 油揚げ⇒お稲荷さんは商売繁昌の神様。新年の「金運」「仕事運」
鉄板なのはねぎですね
相手をねぎらうという意味です。
そっと家族をねぎらうのも悪くありません。
海老はかきあげにしたり天ぷらにしたりすると美味しいですよね~
お惣菜で売っているような天ぷらでもえび天は好き。
年越しうどんじゃダメなの?
うどんもそばも同じようなものだからうどんでも良くね?
うどんにも健康長寿や家運長命の意味があるのでそう思ったりもしますが
厄を断ち切るという意味でうどんよりもそばの方が切れやすい。
そう考えるとやっぱり年越しそばって感じになりますね。
最近では年明けうどんという風習を広めようとうどん県が頑張っているようです。
年明けうどんは元日から1月15日までの間に食べる。香川の「さぬきうどん振興協議会」が2008年8月に商標登録申請を行い、全国的に広げようと提唱して始まったもの。
讃岐うどんをはじめとした日本国内における名産うどんの活性化やうどんの消費拡大に貢献することを目的として讃岐うどん業界を中心に企図され、2009年のお正月から展開されています。
まとめ
年越しそばはいつ食べるのか詳しく書いてきましたがここでまとめると
- 年越しそばは12月31日ならいつでも食べてOK
- 年越しそばは長寿祈願や健康祈願、厄を断ち切る、金運アップなど験を担いでいる。
- トッピングはねぎや海老が好ましい
- 香川県(うどん県)が年明けうどんを広めようとしている
こんな感じですね。
他にも末永くそばにいるという願掛けも非常にロマンチックなんだけどストーカーにそれやられるとかなりげんなりするな~
勝手に妄想して吹き出してしまった今日この頃です。
年越しそばは大晦日ならいつ食べてもいいので朝ごはんとか昼ご飯に組み込んでしまうと主婦は楽できるかもしれませんね。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
年越しそばの簡単で美味しいレシピ!乾麺にひと手間加えて絶品メニューに!?
もりそばとざるそば、せいろそばの違いって?結論から言えばwwww