暑い夏、外でのウォーキングは熱中症や紫外線が心配ですよね。
そこで注目したいのが、大型ショッピングモール内での“屋内ウォーキング”です。
特に全国に展開するイオンモールなら、快適で安全に、しっかり運動できます。
ここでは「なぜイオンモールで歩くべきか」から「どれだけ歩けるか」「楽しむコツ」まで、これまで集めた情報をまるっとまとめてご紹介します。
1. いつでも快適!冷房の効いた室内で紫外線ゼロ
- 真夏の日差しや急な雨、台風の心配なし
- 冷房で気温管理されているので、快適に長時間歩ける
- UV対策が不要だから、日焼け止めや帽子のわずらわしさも軽減
外気温40℃越えでも、館内は常に約25℃前後にキープ。暑さ・紫外線から完全ガードされ、長時間ウォークが苦になりません。
夏は外で活動したら汗でシャツはびしょびしょ、日焼けで顔は真っ黒になってしまいます
日焼け止めを塗っても長時間、外にいたら日焼けしてしまいます。
熱中症や水分不足になる可能性もある。
しかしショッピングモールならその心配はない
2. フラット&滑りにくい歩行環境で安全
- 段差が少なく、舗装も滑りにくい素材が多い
- 天候や地面の状態を気にせず、膝や足首への負担を抑えられる
- ベビーカーや車いすも通りやすい広い通路で安心
外の道路は凸凹していたり、舗装がはがれている可能性もある
イオンモールならそんな心配はナッシング!
微妙な凹凸でも高齢者はつまづいてしまう。
些細な心配から歩かないというのはもったいない
3. トイレ・休憩スポットが至るところに
- どこにいてもすぐ見つかるトイレ、休憩ベンチ
- ドリンクや軽食が手に入るフードコート、カフェも近い
- 体調変化にも迅速に対応できるので、高齢者やお子さま連れでも安心
いつでも座れる休憩スポット&トイレ完備
フードコートのベンチはもちろん、随所に設置されたソファや休憩スペースで小まめに休憩OK。トイレも各所にあるから「もうムリ!」になりづらい。
水分補給がすぐにできる
自動販売機やカフェだけでなく、ペットボトルやスポーツドリンクを扱う売店が多数。こまめに水分を摂れば、熱中症予防はバッチリです
4. 歩いたご褒美がすぐそこに
- 1周歩いた後に買い物やウィンドウショッピングでリフレッシュ
- 「歩いたらスイーツ」など、ご褒美を決めておくとモチベーションUP
- セール時期やイベントも多彩で、楽しみながら継続しやすい
飽きない工夫が盛りだくさん
店舗レイアウトは1フロアだけでも数十店舗。季節限定のディスプレイやイベント、ゲームコーナーなど見どころ満載で、散歩が“ショッピングツアー”に早変わり。
“ついで買い”で家計にも効く…かも?
ウォーキングの後は、食材や日用品のまとめ買いも。運動のついでに家事を片付けられる“一石二鳥”感覚がクセになります。
5. 天候に左右されず“続ける”習慣化がラク
- 雨の日や猛暑日、気温差の激しい日でも強制中断なし
- 開店直後や平日の空いている時間なら、さらに快適&効率的
- 毎日決まった時間に“屋内ウォーク”をルーティン化しやすい
熱中症リスクの大幅削減
外を歩くときに最も怖いのが熱中症。屋内なら温度管理だけでなく、湿度も調整されているため、体への負担が激減します。
継続しやすい心理的ハードルの低さ
「暑い」「疲れた」「さみしい」という理由で挫折しにくいから、ウォーキング習慣化の成功率がアップ。
社会的交流の創出
同じ時間帯に歩きに来る人同士で自然と会話が生まれ、高齢者のコミュニティ形成やストレス緩和にも貢献します。
一歩進んだ“健康+娯楽”の融合
単なる運動ではなく、買い物やウィンドウショッピング、季節イベントを楽しみながら健康づくりができるのは、まさに“福祉アミューズメント”と言えるでしょう。
6. 家族や友だち同士でコミュニケーション歩行
- 小さなお子さまからお年寄りまで、みんなで一緒に歩ける
- 会話しながら、景色を楽しみながら歩くことでストレス解消にも
- ペアウォークやグループでのチャレンジ企画もアリ
もし倒れても誰かが気づいてくれる安心感
人通りが多いモール内なら、万一の体調不良時にも周囲のスタッフやお客さんがすぐ駆けつけてくれます。
外歩きの「誰にも見つけてもらえない不安」がゼロ。
7. 無料で始められるから続けやすい
- ジムの会費や月額料金は不要(※駐車場料金は店舗ごとに異なります)
- アプリや歩数計を使うだけでカンタンに記録管理
- つい買い物しすぎには注意…くらいがちょうどいい
歩数カウント&リワード機能でモチベ維持
イオンモール公式アプリの「モールでウォーキング」を起動すれば、館内歩数が自動カウント。
1,000歩達成で金のくじ、1日8,000歩達成で銀の補助券がもらえ、WAONポイント抽選にも応募可能。歩くほどおトクになる仕組みです。
これから始めるあなたへ
まずはアプリをダウンロード
「イオンモールアプリ」をスマホに入れ、「モールでウォーキング」をONに。近隣モールのコースをリサーチ
館内図やリーフレットでおすすめルートを確認しておきましょう。1,000歩(約30分)からスタート
無理せず、まずは金のくじを1枚ゲット!ご褒美設定を忘れずに
「1,000歩後のコーヒー」「5,000歩後のスイーツ」など、小さな楽しみを用意すると◎。家族や友人を誘って継続率UP
「今日は何歩歩こう?」と一緒に歩く仲間がいると、モチベーションがさらに高まります。
イオンモールでどれだけ歩ける?ステップ数の目安
- 1周あたりのステップ数
- あるモールのウォーキングコースでは、1周で約3,271歩(約2.2km)歩けたという報告あり。
- 歩数と距離の換算
- 3,000歩=約2km、5,000歩=約3.5km(体重60kgの場合、消費カロリー約80~140kcal)
- 1時間ウォーキングで
- ゆっくりペース:約3km(4,000~5,000歩)
- やや速めペース:約4km(5,500~6,500歩)
「5000歩」を目標にすれば、30分~40分のウォーキングでクリアできそうですね。
実際の歩数とコース例
1周あたり約3,000歩前後(約2.2km)
モール内の1フロアを隅々まで歩くと、およそ3,000歩ほど稼げます。
階層移動で運動強度アップ
1階→2階→3階の連絡通路を巡ると、高低差がほどよい運動に。1時間で5,000~6,000歩も十分可能です。
ジグザグ歩きで歩行距離を伸ばす
通路を左右交互に歩くと、自然と歩数が増え、1フロアあたりの距離が500~800mアップします。
イオンモール公式アプリ「モールでウォーキング」機能を活用しよう
- 歩数カウント
- 館内歩行を自動カウント
- 歩数リワード
- モール内で1,000歩達成→「金のくじ」1枚プレゼント
- モール外も含む1日8,000歩達成→「銀の補助券」1枚プレゼント
- 銀補助券5枚でWAONポイント抽選に挑戦可能
- コース案内・カロリー表示
- リーフレットや館内サインでおすすめルートをチェック
- カロリー換算でモチベーションアップ
※全国約140のイオンモールで導入中(※実施状況は店舗により異なります)。
効果と研究:ただの散歩以上のメリット
- 千葉大学との共同研究で、週1回以上のモールウォーキングが主観的健康感の向上につながることを確認。
- 高齢者ではストレス緩和や地域交流の機会にも寄与。
- 屋内だからこそ「続けやすい」「仲間が増えやすい」といった心理的効果も大きいです。
さらに歩数を稼ぐコツ&注意点
- フロア横断型ルート:1階→2階→3階を巡ると坂道感覚で運動量アップ
- 通路の両サイドをジグザグに歩くと、1フロアあたり500~800mがあっという間
- 朝イチ or 夕方:空いている時間帯を狙えば快適度MAX
- 歩数計アプリ+アラームで「あと〇歩!」と声かけ
- 水分補給はこまめに、休憩スペースで無理なく
まとめと始め方
- まずは近くのイオンモールへ行き、アプリをダウンロード
- モール内のウォーキングコースを確認
- 1日1,000歩(約30分)からスタートし、徐々に時間と歩数を延ばす
- 貯まった“金のくじ・銀の補助券”で買い物やポイント抽選を楽しむ
- 家族や友人、同じ時間帯に歩く仲間を見つけて継続率UP!
暑い夏でも安全・快適・楽しく続けられるイオンモールウォーキング。ぜひこの夏の新習慣に取り入れて、健康的な毎日を楽しんでください!
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ