早くセカンドピアスをつけたくてまだピアスホールが安定いない時期に
ピアスを外すとトラブルに元になります。
早くオシャレをしたい気持ちは分かりますがピアスホールとは長い付き合いになるので慎重に外す時期を見極める必要があります。
どうも~初恋の女子がピアスを始めた時に無駄にドキドキした@kesuikemayakuです。
ファーストピアスを外す時期を間違えると痛い思いしたり肌トラブルになったりします。
1週間でピアスを外してしまうとか1ヶ月で外すとかそういう事は止めましょう。
傷が治りきらない内に外すと穴がふさがる。
ファーストピアスは傷が治ってからピアスホールが安定するまでは外さないようにしましょう。
下手に外してしまうとピアスホールは傷だから体が塞ごうとする。
完全に穴が塞がってしまう事はないかもしれないけど中途半端なピアスホールになってしまうかもしれません。
そうなるとやり直しです。
また痛い思いをしなきゃいけなくなります。
傷が治ってしまえばファーストピアスを外しても問題ありません。
ファーストピアスを外す時期について
これは耳のどこに穴を開けるかで違います。
軟骨部分と耳たぶでは傷の治り方が違うからです。
ピアスを開ける位置
一般的には
- イヤー.ロブ・・・・・・3ヶ月
- トラガス・・・・・・・6ヶ月
- ヘリックス・・・・・・1年
- コンク・・・・・・・・6ヶ月
- アウターコンク・・・・1年
- アンチトラガス・・・・1年
- ダイス・・・・・・・1年
- ロック・・・・・・・1年
- スナッグ・・・・・・1年
- インダストリアル・・1年
- アンテナヘリックス・1年
ファーストピアスを外す時期はピアスホールが完成いていないとダメです。
ピアスホールの完成はファーストピアスからセカンドピアスに変える時の倍かかります。
ピアスホール完成まで
- イヤー.ロブ・・・・・・6ヶ月
- トラガス・・・・・・・1年
- ヘリックス・・・・・・1年~2年
- コンク・・・・・・・・1年
- アウターコンク・・・・1年~2年
- アンチトラガス・・・・1年~2年
- ダイス・・・・・・・1年~2年
- ロック・・・・・・・1年~2年
- スナッグ・・・・・・1年~2年
- インダストリアル・・1年~2年
- アンテナヘリックス・1年~2年
個人差はあるけどじっくりと待たないとダメです。
ピアスホールができるまで
ピアスホールが出来る過程を紹介します。
ピアスホールができるまでには、いくつかのステップがあります。
- 消毒:ピアスホールをする前に、イソプロピルアルコールなどの消毒液で耳たぶを清潔にします。
- マーキング:ピアスをする位置をマーキングします。この際には、耳たぶが腫れてもピアスが隠れないように位置を決めます。
- 鋏(はさみ)で耳たぶを挟み、ピアスホールを開けます。ピアスをする場所によっては、ピアスピストルと呼ばれる専用の器具を使用することもあります。
- ピアスを装着:ピアスホールが開いたら、スタッドピアスなどの装飾品を耳たぶに挿入します。
- アフターケア:ピアスを開けた後は、消毒液を使用して耳たぶを清潔に保ちます。また、ピアスを取り替える場合には、耳たぶが完全に治癒するまでに数か月から半年以上かかることがあるため、注意が必要です。
ピアスホールを開ける際には、感染や出血などのリスクがあるため、専門の施術者に依頼することが望ましいです。
ピアスホールを開けた後はこんな感じです。
- 穴を開けた直後(肉と直接ピアスが触れ合う)
- 第一治癒期間(皮膚が再生)
- 第二治癒期間(皮膚が再生し厚くなる、セカンドピアスに交換できる。)
- ホール完成(ホールの入口が凹む)
ファーストピアスの洗浄、消毒方法
洗浄は1日1回、お風呂に入った時でOK!消毒は2・3日に1回程度で十分です。やり過ぎてしまうと、なかなか穴が完成しません。
ファーストピアスの洗浄
- ボディソープまたは洗顔ホームをよく泡立てる。
- ファーストピアスの上と裏にのせる。
- 痛くなければピアスは動かしてホール内部も洗う、周りを優しく指の腹で洗う(穴を空けてから2日間は絶対に動かさない)
- シャワーで良く洗い流す
- タオルで優しく水分を拭き取る
消毒方法
- 清潔な指か綿棒で、消毒液をピアスホールに適量つける
- ファーストピアスを軽く前後に動かす
- もし痛みがあるようなら、ピアスを動かすのをやめる
ファーストピアスは動かちゃダメだと言われていますがある程度は動かさないと皮膚とくっついてしまうかもしれません。
そうなると外す時に痛いので適度に動かしおきましょう。
ピアスは消毒よりも洗浄をしっかりしましょう。
ピアスホールが安定したという目安
- 体液や血は出なくなったか
- 化膿していないか
- つけっぱなしの時でも痛みを感じるかどうか
- ピアスの上から指で軽くポンポン叩いた時に痛みを感じないかどうか
- ピアスをスライドさせた時に痛みが無いかどうか
- 3ヶ月が過ぎても①~⑤のいずれかの症状が出ていないかどうか(イヤー・ロブの場合)
- 外した時、ホールが凹んでいるかどうか
これらの様子を見て外していきます。
まだ穴が出来ていない場合は痛みや出血がある。
ピアスホールが完成すれば痛みも少ない。
ピアスホールが完成するには個人差がありますが、最低でも3ヶ月はファーストピアスを外してはいけないと言われています。
できることなら6ヶ月はファーストピアスを付けたままにしておきましょう。
まとめ
ファーストピアスを外す時期は最低でも3ヶ月。
すぐに外してしまうと出血したり痛かったりピアスホールが塞がってしまう。
軟骨のピアスホールは更に慎重に外す時期を見なきゃいけない。
ピアスホールとは長い付き合いになります。
慌てずじっくり作っていきましょう。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ