WordPressのデータベースを移行させる時にどうしてもインポートできない
その理由について紹介します。
今まで使っていたデータベース(phpMyAdmin)から新しいデータベースにデータを移動させる時に
前データベースからデータをエクスポートして新しいデータベースにインポートするわけだけど
どうしても上手くいかない、そんな時はどうすればいいのか解説します。
ブログの引越しとかブログの復元とかにデータベースの移行をしたりしますが大規模なサイトのデータベースを移行させるにはコツがいります。
ついでに、@kesuikemayakuが使っているレンタルサーバーはロリポップなので他のサーバーを使っている人には分かりにくい所もあるかもしれませんがご了承ください。
インポートできない理由
インポートできない理由として2つの原因があります。
- データにエラーがある。
- エクスポートしたデータが大きすぎ
データにエラーがあるWordPressが上手く動かない時とかそういうケースだとデータベースにエラーデータがあって
インポートした時にエラーが出る。
真っ赤な画面にエラーメッセージが出るので分かりやすい。
この対策は単純にエラーのあるデータを除外してデータをエクスポートしましょう。
もう一つの原因として、データ量が大きいとかファイル数が多すぎて上手く読み込めない。
読み込み中にログイン画面に戻ってしまって正常に読み込めなくなります。
一応512Mまで大丈夫と書いてありますがファイル数が多すぎるせいなのかそれともパソコンの性能のせいなのかは分かりませんが
上手く行きませんでした。
なのでデータベースから移動させるファイルを小分けにしてエクスポートしてから新しいデータベースにインポートさせました。
エクスポートからインポートまでの手順
注意、これはロリポップでの手順。
- WordPress簡単インストールの履歴からテーブル接頭辞を確認
- データベースにログインし小分けエクスポート
- 新しいデータベースにインポート
WordPress簡単インストールの履歴からテーブル接頭辞を確認
WordPress簡単インストールにアクセスし今まで作ったブログの履歴が表示されます。
データベースを移行したいブログのデータベースとテーブル接続辞の番号を確認してください。
今回はwp20_を移行させたいと思います。
それではロリポップのユーザー画面からデータベースにログインします。
ログインしたら
- 左サイドバーにあるデータベースをクリック
- エクスポートをクリック
データベースにアクセスするとファイル一覧が表示されます。
WordPressのファイルはwp○○という風にブログ毎にまとまっていますので移動させたいファイルがあるかしっかり確認しておきましょう。
データベースにログインし小分けエクスポート
エクスポートにアクセスしたら
【詳細 - 可能なオプションをすべて表示】にチェックを入れます。
テーブルから必要なファイルだけを選びます。
キーボードのShiftキーを押しながらマウスを左クリックしましょう。
とりあえず一つ分のブログを選択します。
フォーマットがSQLになっているなら一番下の【実行】ボタンを押してエクスポートファイルをダウンロードします。
インポートが上手くいかない場合は選択するファイルを細かく分けて出力しましょう。
エラーが出たファイルはとりあえず除外してOK
新しいデータベースにインポート
新しいデータベースにログインしたら左サイドバーからデータベースをクリック。
次にインポートをクリックします。
インポートの画面に入ったら参照をクリックしてエクスポートしたファイルを読み込み
【実行】をクリックしてしばらくすると正常に終わったというメッセージが出るはずです。
エラーが出たりログイン画面に戻ってしまうようならエクスポートファイルを細かく分けて
ファイルの容量を小さくして挑戦してみましよう。
ファイル自体にエラーがなければそれで上手くインポートできます。
データベース引越し
新しく作ったデータベースにWordPressに対応させて終了。
FTPからブログの【
データベースに関する情報が書いてあるので新しいデータベースに書き換えます。
- データベースの名前
- MySQL のユーザー名
- MySQL のパスワード
- MySQL のホスト名
これらを上書きします。
編集できない状態だったら、現在の属性という部分、オーナーの項目にある書き込みにチェックを入れて保存すると編集ができるようになります。
編集が終わったら元に戻しておきましょう。
これでブログが正常に動けば終了です。
ではでは(^ω^)ノシ
この記事もおすすめ
アフィブログが嫌われる理由って?悪辣な方法で稼ぐからなのか?