ユーチューバーの収入源について解説していこうと思います。
そしてユーチューバーになる事で被るリスクはあるのか?
活動していて収入源が絶たれてしまう事はないのか?
どうも~@kesuikemayakuです。
今回はユーチューバーの収入源について解説していきます。
また、ユーチューバーになったらどんなリスクがあるのかという事について書いていこうと思います。
目次
ユーチューバーの収入源。
ユーチューバーの収入源について書いていきます。
有名なユーチューバーさんはいろんな方法で収益を上げています。
動画を軸にしてマネタイズしていく感じですね。
@kesuikemayakuが知っている収入源は
- YouTubeの広告(アドセンス)
- Amazonアフィリエイト
- 本を書く
- グッズ展開
- イベントを開催
- ブログ
- CMに出演
- 企業とタイアップ動画を出す。
- メールマガジンなどに誘導
有名なユーチューバーほど収入源の幅は広い。
YouTubeの広告
YouTubeの動画に表示される広告やCMですね。
これはGoogleアドセンスのアカウントを取れば誰でも得られるお金。
世間では1再生0.1円なんて言う話もありますが
再生数や知名度、クリック率なんかでも変わるから一概には言えない。
この収入がユーチューバーの基本になる。
Amazon
ユーチューバーが何か商品を紹介した時にAmazonのリンクが貼られていたりします。
これはAmazonのアフィリエイトリンクと見て間違いない。
このリンクをクリックして一日いないにAmazonで買い物をするとユーチューバーに報酬が入る仕組みですね。
本を書く
本を書いて出版するなんて方法もある。
政治解説系動画を出している人なんかは本を書いて動画内で宣伝をしていたりします。
他にも本を出しているユーチューバーは結構いる。
専門的なチャンネルを持っているなら本を出版して販売するのもありですね。
グッズ展開
有名ユーチューバーになれば自身のグッズを販売できる。
ヒカキンさんやはじめしゃちょーさんはLINEスタンプとかにもなっているし
アプリを出しているユーチューバーなんかもいます。
単純にタオルとかクリアファイルみたいなのも販売できる。
一般的なユーチューバーはやらないけどトップユーチューバーはやっている。
イベントを開催する。
自分でイベントを開催したり、UUUMなんかのユーチューバー事務所が主催するイベントなんかに出演する事で収入を得る。
もしくはライブ配信などでセミナーを告知したり、人が集まるならイベント開催も自由自在です。
握手会や食事会なんかもできます。
ブログ
ブログを使った収益化もできます。
アフィリエイトしてもいいし自分のグッズを販売する事もできます。
YouTubeでは公開できないような動画を見せる事も可能です。
CMに出演
YouTube動画で流れるCMに出演したりテレビのCMに出演したりできます。
企業から出演料がもらえるのでかなり美味しい仕事。
契約次第では結構な金額が動く。
企業とタイアップした動画を出す
ゲーム実況なんかだとソシャゲとタイアップした動画を撮影して公開したり。
その場合、企業から出演料というか依頼料がもらえるからかなりいいお金になると思います。
メールマガジンに誘導
メールマガジンなんかに誘導しそこからイベントやグッズを売るもしくは有料メルマガだから
登録者が多ければ多いほど収入になる。
有料メルマガの場合は文才と専門知識がいるけど無料メルマガならアホな事を書いてもいい。
あくまでも常識の範囲ならアホな事を書いてもいいしメールを送っても送らなくてもいいというのは強み。
メルマガでイベント告知したりスタッフを募集したりするのにも使えるのでとても便利です。
ユーチューバーのリスク
ユーチューバーのリスクとしては二つある。
- 有名になり自由が無くなる。
- 誹謗中傷に耐えなきゃいけない
この二つですね、有名人になれば多くの人が街中で見つけます。
うっかり非常識な行動を取れば瞬く間に拡散されてしまう。
はじめしゃっちょうも交際中の女性から浮気をネットで防露されたのがきっかけで
炎上し活動を休止する事になったりしています。
他にも家がバレてファンが来りいたずらしに来た不届き者がいて困っているなんてのも聞きます。
政治系の動画をアップしている人は主義主張をすれば反対意見を言われたりもします。
有名になる事で増えるリスクと誹謗中傷に耐えないといけないというのがリスクですね。
はじめしゃちょー活動休止しても生活に問題ない
はじめしゃっちょーが活動を休止してしまいましたがこれで生活に支障が出るわけじゃない。
何故なら今までの動画がまだYouTubeにあるからそれがずっと稼ぎ続けてくれるというわけです。
一般的なサラリーマンと違ってユーチューバーは動画が残っていればそこから収入を得る事が出来るんですね。
なので1年~2年活動を休止しても問題ないと思いますね。
まとめ
ユーチューバーの収入源は有名なればなるほど増える。
しかも、動画を削除したりしない限り。
そこから収入を得られるというのが強み。
ただ、顔が売れてしまうから何かしらのトラブルに巻き込まれやすい
@kesuikemayakuは絶対に顔を見せないで動画をアップしよ。
ではでは(^ω^)ノシ