野菜どっさり肉こんもり!脂ギトギトで麺もたっぷり
そんな爆食系ラーメンが二郎のラーメンです。
このラーメンは特定の層に人気のあるラーメンとして有名
家でも二郎系ラーメンを再現する家二郎という人もいます。
ただこの二郎系ラーメンはカロリーがやばいので食べ過ぎると病気になって入院してしまう可能性もあるというのだ。
どうも~@kesuikemayakuです。
僕は二郎系のラーメンは好きじゃないタイプですね。
野菜どっさりであっさり系だったら好きになったかもしれないけど。
それにカロリーを知ったら絶対に食べないと思える程のパワーフードです。
肉体労働で日々体を追い込んでる人が欲しがる食事ですね。
成人男性の一日に必要なカロリー
成人男性の一日に必要なカロリーは
20代男性の摂取カロリーの目安は2300kcal、女性の同年代なら1800kcalです。
これを覚えておきましょう。
もちろん個人差はありますが大きく変わる事はないと思います。
二郎系ラーメンのカロリーとは?
あくまでも推定値ですが小ラーメンでも1500kcal、大ラーメンになると
2300kcalを軽く越えてしまう可能性があります。
つまり、1食、食べたら一日のカロリーが摂取できてしまうというとんでもないラーメンなのです。
ついでに一般的なラーメンは多くても1100kcalくらいなので二郎系ラーメンは1.5倍から2倍くらいのカロリーが取れる。
二郎系ラーメンのファン、ジロリアンたちはこのラーメンを毎週、食べているようです。
カロリーのデータ
総カロリーですが二郎もお店によって麺やアブラの量や豚の大きさが
マチマチ。
お店のメニューで表示してみたいと思います。
★全て麺は茹でる前の重量で計算
一番量が少ないと思う『目黒店』の小の場合
麺量220g程度、豚薄切り少なめ、スープ、カエシ、アブラ(かなりクリア)
ヤサイ標準的二郎より少なめ カロリー約1500kcalタンパク質44g脂質80g
炭水化物140g、塩分は小さめの目黒でも15g以上あるかも知れません
標準的二郎、小岩や千住などの小の場合
麺量260g程度、豚標準(やや大きめ?)、スープ、カエシ、アブラ、ヤサイ標準
カロリー約1720kcalタンパク質55g脂質93g炭水化物165g、塩分16.5g
ちょっと多め神保町の小
麺量350g程度、豚、スープ、カエシカラメ、アブラ多め、ヤサイ標準
カロリー約2020kcalタンパク質60g脂質104g炭水化物212g、塩分18g以上?
やや少なめの大(味は絶品)ひばりが丘
麺量420g程度、豚、スープ、カエシ標準、アブラ標準、ヤサイ標準
カロリー約2180kcalタンパク質65g脂質105g炭水化物245g、塩分18g以上?
三田本店の大
麺量470g程度、豚、スープ、カエシ標準、アブラ標準、ヤサイ標準
(全てにおいてブレが多いw)
カロリー約2300kcalタンパク質68g脂質105g炭水化物270g、塩分18g以上?
麺マシ(三田本店、立川、神保町、守谷など)
麺量700g程度、豚、スープ、カエシ標準、アブラ標準、ヤサイ標準で計算
★麺マシの場合『別丼』でそれもスープが決壊し提供される場合が多いので
スープやアブラが普通の大より少なくなるのが通例です。
カロリー約2700kcalタンパク質86g脂質94g炭水化物380g、塩分16.5g以上?
二郎系ラーメンのカロリーを消費するには?
@kesuikemayakuはJogNoteというアプリを使ってウォーキング中の消費カロリーを算出しています。
いつも10kmを歩いていますが体重が100kg以上の人が10kmを歩いて消費するカロリーは
約700kcalです。
つまり二郎系ラーメンの小をエネルギーとして使い切るには20kmのウォーキングが必要になる計算になります。
これはあくまでも僕の場合ですが体重が軽い人はもっと歩かないとダメだろうし逆にもっと重い人は少ない距離になります。
あくまでも目安って事で覚えてください。
基礎代謝が高ければいいのですが運動で消費するのは難しい。
絶対に太る
二郎系ラーメンを毎週、食べ続けたりすると絶対に太る。
美味しいから食べたくなるのは分かりますが小ラーメンで1500kcalです。
毎週、一回食べ続けたらそれだけで太りそうな食事です。
実際、毎週食べて太ったって言う人をネットでよく見かけます。
半年通って20kg太ったとかそういう話もあります。
3ヶ月に1回程度なら問題ありませんが習慣的に食べると絶対に太ります。
毎日、ラーメン二郎を食べ続けてtwitterで感想を書いていた人がいたみたいなんですが
その人も突然ラーメン二郎巡りを止めたそうです。
これは絶対に病気になったな。
他にも企画として毎日、ラーメン二郎を食べたらどうなるのか?
という記事を書いている人もいたけどその人は5日間で2.5kg太ったそうです。
食べ過ぎによる生活習慣病
食べ過ぎが引き起こす生活習慣病について書いていきます。
- 心筋梗塞
- 脳梗塞
- 糖尿病
- 脳血管障害
- 悪性腫瘍
- 脂肪肝
- 高血圧
- 痛風
どれもこれも大変な病気ばかりですね。
高カロリーな食事を続けるとこんなリスクがあります。
無理をして食べて体を壊す事例もあります。
摂取カロリーだけではなく純粋に食べる量もやばい
無理して食べると食べた後に気持ち悪くなったりゲロを吐いたりと大変です。
無理して食べてトイレで吐きながら家に帰り、腹痛が収まらないから病院に行ったら腹膜炎だったという事例もあります。
無理だったら残してしまった方がいいですね。
スープを飲まなくても
スープを飲まなくても400kcalくらいしか減らない。
普通のラーメンなら400kcalは大きな数字だけど二郎系ラーメンには当てはまらない。
大ラーメンだと焼け石に水、小ラーメンの場合はスープを抜いて普通のチャーシューメンと同じくらいのカロリーになりますね。
ラーメン二郎はスープの脂と麺の炭水化物、そして豚肉の脂が高カロリーの原因。
スープを飲まなくても麺に絡んだ脂を食べてるので高カロリーというわけです。
それでもラーメン二郎を食べる!
結構、いろいろな事を言いましたがそれでも美味いから食べたいという人もいるでしょう。
なのでここで健康を害さないようなラーメン二郎の楽しみ方を書いていこうと思います。
ラーメン二郎は夜、食べない。
食べるなら朝か昼です。
夜は寝てしまうからカロリーが消費されない。
だから脂質や炭水化物が全部、脂肪になってしまう。
朝や昼はバリバリ、働いている人が多いはずだから基礎代謝も高いし消費するカロリーも多い。
ラーメン二郎を食べ後は食事制限!
ラーメン二郎を食べた日は夕食を食べないなど
工夫が必要、摂取カロリーが過剰な状態にあるわけなのでお腹はすかないはずです。
ラーメン二郎を食べたら夜は食べない、朝も食事の量を控えるなどコントロールが必要です。
筋トレして基礎代謝を上げるよう。
ラーメン二郎の高カロリーに対抗すべく筋トレをして消費カロリーを上げよう。
週に2回くらいのトレーニングで十分、筋肉がつきます。
基礎代謝を上げるとともにラーメン二郎で摂取したカロリーを消費できるとベストですね。
高カロリーな物を食べるなら運動する習慣を作らないとあっという間にデブになるので注意です。
まとめ
ラーメン二郎の食べ過ぎは肥満や生活習慣病になる原因です。
ものすごく高カロリーなので食べるなら上手く生活習慣に筋トレや運動を組み込まないと
入院してしまうような病気になる可能性があるので注意です。
毎日食べるとか寿命が縮みかねないので止めましょう。
また、体調によっては食べきれないと思います。
なのでそういう時は潔く残した方がいいです。
無理して食べて体を壊したら元も子もないです。
自分の体調や生活習慣を考えて楽しくラーメン二郎と付き合えるといいですね。
最後まで読んで下さりありがとうございます。
もしよろしければフォロー・RT・いいねをお願いします。
ではでは(^ω^)ノシ
唐揚げの下味は一晩漬け込むのはOK !醤油とにんにくがあれば失敗しない!